fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
場末のネオン



何だか暖かい日がつづいて、桜の開花も例年になく早そうで、もうお花見気分になっているヒトビトも多いのではなかろうか。
桜のつぼみのふくらむ時期の空気のあえかな感じはとても好きだ。やはり春は心が浮き立つ気がする。

久しぶりに昔(98年)のNeonシリーズから。

こういう安っぽい、ちょっとアヤシゲでもあり、それでも何だか惹かれる場末のネオン街にも、春が来る。。。

これは、とある仕事関連でこうしたネオン風の画を色々試作していたときの一枚で、画面でおわかりのように黒い紙だけを綴じたスケッチブックに描いている。アポロというメーカーが出していたもので、随分愛用させて貰ったものである。


[場末のネオン]  1998 15×15cm
顔彩、パステル、色鉛筆
Comment
≪この記事へのコメント≫
銀ねずみ様
>ありがとうございます。
シンプルなんですけれど、こういう光った細い線が好きなんですよ。和硝子の世界にもちょっと共通するはかなさもあって。。。
2007/03/10(土) 21:31:57 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
おお~。
ほぼ線だけでシンプルに構成されていながらも、ネオン街の店の雰囲気がバッチリ出ているところが見事ですね。
2007/03/08(木) 19:14:15 | URL | 銀ねずみ #z2xLwfM.[ 編集]
Porco Rosso様
>はい、なかなか洒落たスケッチブックで、正方形に近いかたちも好かったですし、表紙も黒地に小さく紅い自転車がデザインされていて素敵なんですよ。

あ、そちらも寒かったですか。東京も今日は冬に戻ったような寒さでした。陽ざしはあったのですが。。。
貝合わせは、普通皆さん詳しくないですから。だから私も「モドキ」で。。。本職の方には笑われそうです。
2007/03/07(水) 21:23:22 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
こんな感じの、、、
こんな感じのスケッチブック、あるのですね。
一風変わった感じで、これもまた好きです。
薄い色の紙にばかりスケッチしていた私にとっては新鮮です。
そして、このネオンの絵も。

↓なるほど。勉強になりました。貝合わせは、知らないことばかりなんです。(苦笑)

こちらは、春がもうきたか? と思う様な日曜日でしたが、一転して、気温差20度になってしまったんじゃないか? という寒さでした。
雪も降りましたよ。さむ~。
2007/03/07(水) 21:17:01 | URL | Porco Rosso #-[ 編集]
yukiりん様
>こちらこそ、ありがとうございました。次回は是非ご一緒できるのを愉しみ~に待っております。
お、yukiりんももしかしてかなりヤサグレ派だったりして。いや~お若いのにさすがです。実際は何処をモデルにしたか、すっかり忘れてしまいました。。。「裏」横浜だったかなぁ。昔のメリケンなヨコハマは、ちょっとLGぽいかも・・・ですよ。
2007/03/07(水) 21:13:47 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
こんにちは~。先日は夫がお世話になりました。次回は私もぜひ参加させて下さい。
ところで「場末のネオン」良いですね。ちょっと幻想的。覗いてみたくなりますね。下町や寂れた温泉街にありそうですね。実際にはどちらで描かれたのでしょうか。
2007/03/07(水) 15:12:37 | URL | yukiりん #G5.loA9Y[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.