≪この記事へのコメント≫
>こういう建物は、町のそこ此処にあるのですが、気に留めないのがフツウですから。。。こういうものに立ち止まり出すのは、もしかしたらアブナイ世界への入り口に立っているかも。。。いやいや、でも惹かれる気持ちには正直になるほうが好いと、ワタシは思うのです。
2009/08/25(火) 13:32:20 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
neonさんの、渋すぎる繪の基になった、渋すぎる物件を、
思うと、かって、自分も同じ様な風景を見ていた様な…。
その時は、何気なく、通りすぎ来てしまいました。
ふと、あらためて、記憶の中で、
わたしも立ち止ってみました。
思うと、かって、自分も同じ様な風景を見ていた様な…。
その時は、何気なく、通りすぎ来てしまいました。
ふと、あらためて、記憶の中で、
わたしも立ち止ってみました。
>こんばんは。
どうやら同好の士ですね、福た郎様も。
わたしはオバハンなので、尋問は今のところされませんが、頭のおかしい人と見られているのではないかと思います。と言うか、こういう物件のある町では、地元民か、キ印と見られるほうが無難だったりしますね。たまにわざとそういうフリしたりして(笑)。。。
どうやら同好の士ですね、福た郎様も。
わたしはオバハンなので、尋問は今のところされませんが、頭のおかしい人と見られているのではないかと思います。と言うか、こういう物件のある町では、地元民か、キ印と見られるほうが無難だったりしますね。たまにわざとそういうフリしたりして(笑)。。。
2009/08/24(月) 21:37:18 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
予定不調和な世界。それは容易に言葉にし難い存在感がありますね。ただ、大概不審な目で見られるか、不審尋問されます。先年、佐賀町で、浮き上がった塗装が丸みをおびて、植物のように見え、それを撮っていたら、モシモシと背後から警備員から不審尋問されました。でもアヤシイものには抗し難いのです。
2009/08/24(月) 20:12:13 | URL | 福た郎 #-[ 編集]
>こんばんは。
この建物は、はっきり言ってプラス要素の感じられない物件でした。鉄骨にほんの少し布の切れ端がびりびりになって残っていたし。。。でも、そう、かつてきれいにテントが張られて商売もしていたんでしょう。
色々なこの店の歳月を想ってしまいますね。
この建物は、はっきり言ってプラス要素の感じられない物件でした。鉄骨にほんの少し布の切れ端がびりびりになって残っていたし。。。でも、そう、かつてきれいにテントが張られて商売もしていたんでしょう。
色々なこの店の歳月を想ってしまいますね。
2009/08/23(日) 20:12:45 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
何もない鉄骨だけのテントの枠組み。尚更、自分の好きなように想像させられてしまいます。
築地の廃業した魚屋さん、はたまた、豆腐屋さん、きっとテントの真新しいころには、商売の活気にあふれていたのでしょうね。
築地の廃業した魚屋さん、はたまた、豆腐屋さん、きっとテントの真新しいころには、商売の活気にあふれていたのでしょうね。
| HOME |