
7/7,七夕の日から、銀座1丁目ギャラリーツープラスでの展示が始まりました。
私にとっての初めての、画廊の企画展。展示の準備も一切が画廊さんの手で行われ、どんなふうに展示されているのか、私もどきどきしながら、それでもとても愉しみに伺いました。
ギャラリーツープラスの階段を上った3Fの部屋は、白くてあかるくこじんまりして、額無しの私の画がとてもしっくりと馴染んでいました。
「曙ハウス」は大きなイーゼルに立てかけられ、やわらかなライトに包まれ、額無しでも充分映えて見えました。何より全体が閑かな空間を保ち、画たちもそこで憩うような雰囲気が感じられたのが、作者としても嬉しいことでした。
夕方には、お目にかかりたいと思っていたオーライタローさん、小道さん(おふたりとも、ご自分のブログで拙展示をご紹介下さっています。)
そしてお仲間の皆さんが、お忙しい中をいらして下さいました。
画廊主の加藤さんと皆さんで、差し入れのビール等で乾杯し、ささやかですが和やかな七夕の夕になりました。
色々画についての話もはずみ、「油彩で描いてみてもいいんじゃないかなあ」「こういう線画なら、ドライポイントとか銅板画にしてみたら?」「画の下地は、こっちのマットなほうがいいような気がするな」・・・等々、私にとっては、狭い見地を拡げて下さるような忌憚のない意見を色々伺い、何より自分の糧となった貴重な(でもとても愉しい)ひとときとなりました。こうした素敵なご縁を今後も大切に、制作に活かしていきたいと、心から思ったのでした。
いつもお世話になっているブロガーの方々...ツープラスとのご縁のきっかけになったいのうえさん、ブログでのご紹介ありがとうございます。masaさん、GG-1さん、norizoさん、いつもおいでいただきありがとうございます。
東京浪漫劇場のtomoさんも来て下さいました。tomoさんは、7/13から根津のcafe NOMADで初の写真展を行います。ちょうどツープラスのHPの、拙展示の記事の下に画像が出ていますので、是非御覧下さい。
スコッチエッグさん、盛岡のクラフト藍のaiさん、LOVEGARDENのyukiりんさん、カークさんお忙しい中ありがとうございました。
「ピアニシモな建築たち」展示は13日(木)は休廊、15日(土)17:00までです。
そしてお仲間の皆さんが、お忙しい中をいらして下さいました。
画廊主の加藤さんと皆さんで、差し入れのビール等で乾杯し、ささやかですが和やかな七夕の夕になりました。
色々画についての話もはずみ、「油彩で描いてみてもいいんじゃないかなあ」「こういう線画なら、ドライポイントとか銅板画にしてみたら?」「画の下地は、こっちのマットなほうがいいような気がするな」・・・等々、私にとっては、狭い見地を拡げて下さるような忌憚のない意見を色々伺い、何より自分の糧となった貴重な(でもとても愉しい)ひとときとなりました。こうした素敵なご縁を今後も大切に、制作に活かしていきたいと、心から思ったのでした。
いつもお世話になっているブロガーの方々...ツープラスとのご縁のきっかけになったいのうえさん、ブログでのご紹介ありがとうございます。masaさん、GG-1さん、norizoさん、いつもおいでいただきありがとうございます。
東京浪漫劇場のtomoさんも来て下さいました。tomoさんは、7/13から根津のcafe NOMADで初の写真展を行います。ちょうどツープラスのHPの、拙展示の記事の下に画像が出ていますので、是非御覧下さい。
スコッチエッグさん、盛岡のクラフト藍のaiさん、LOVEGARDENのyukiりんさん、カークさんお忙しい中ありがとうございました。
「ピアニシモな建築たち」展示は13日(木)は休廊、15日(土)17:00までです。
≪この記事へのコメント≫
>カークさん
やっぱり画は体をあらわす・・・ではなく、画の趣味は人をあらわす・・・?でしょうかね?お目にかかったとき、またこのハナシの続きをいたしましょう。
カークさんのお写真、最近かなり実家に近いところを撮っておいでなので、実家に帰るときは、それらしい人がいないか探してしまいそう。。。
やっぱり画は体をあらわす・・・ではなく、画の趣味は人をあらわす・・・?でしょうかね?お目にかかったとき、またこのハナシの続きをいたしましょう。
カークさんのお写真、最近かなり実家に近いところを撮っておいでなので、実家に帰るときは、それらしい人がいないか探してしまいそう。。。
カメラの修理の引き取り、&土日に予定があるので知らずに決行?した訳です。
またもやご挨拶もできず失礼いたしました。
neonさんのコメント、両方ともバッチリ当てはまっています(汗)。
またもやご挨拶もできず失礼いたしました。
neonさんのコメント、両方ともバッチリ当てはまっています(汗)。
>えっえっ、カークさん木曜日はお休みだったのですよ~。でもお暑いなか、無駄足にならなくてよかった。またお目にかかれなかったのは残念です。。
「灰色アパート」は、ブログ系の方に何か人気があります。「曲がり道」は40代以上の男性で、ご自分でもお描きになるような方に人気があります。カークさん当てはまっています?
「灰色アパート」は、ブログ系の方に何か人気があります。「曲がり道」は40代以上の男性で、ご自分でもお描きになるような方に人気があります。カークさん当てはまっています?
遅くなりましたが、今日の夕方近くにギャラリーに行ってきました。
ツープラスさんは本当はお休みだったようでしたが、
わざわざオーナーの方にご案内して頂き独り占めして?堪能してきました。
空間を生かした今回の展示も作品のもっている雰囲気をダイレクトに伝えてくれました。
「曲がり道」と「灰色アパート」が特に気に入りましたよ。
ツープラスさんは本当はお休みだったようでしたが、
わざわざオーナーの方にご案内して頂き独り占めして?堪能してきました。
空間を生かした今回の展示も作品のもっている雰囲気をダイレクトに伝えてくれました。
「曲がり道」と「灰色アパート」が特に気に入りましたよ。
>大変深いエントリー、TBありがとうございました。今回の展示は急遽仕立てではありましたが、色々な点で今後の制作の糧になる手応えを感じています。それをscotcheggさんにも感じていただけたような気がして、とても嬉しいです。今後ともよろしくお願いしますね。
ツープラスでの感想かきましたので
のぞいてみてください。
のぞいてみてください。
>こちらこそありがとうございました。それと、沢山ポートレイトを撮って頂きまして。。。よさげなモノがもしあったらオフィシャル・ポートレイトにさせて下さい(いつ使うんでしょうね)。ファンとしては、今度は是非GG-1さんの個展を拝見したいですわ、ほんま。
先日はどうもでした
展示方法が違うと雰囲気が変わりますね
額装なしも、建物のひそやかさがより感じられてエエモンでした
展示方法が違うと雰囲気が変わりますね
額装なしも、建物のひそやかさがより感じられてエエモンでした
>どうもどうもありがとうございました。昼間来れるときは来ております。いやこちらこそお目にかかれてよかった~。ちゃりではなかったんですね。銀座の画廊と言っても、そんなに堅苦しいところではないので、また新作展のときも、お気軽に覗いて下さい。京島もまた描きたいと思っています~。
本日はおじゃましました!
たぶんneonさんはいらっしゃらないだろうなぁと思って行ったのにお会いできて嬉しかったです。cafe NOMADさんの時もよかったですが銀座の画廊というのもまた違った雰囲気でよいですね。落ち着いて作品を拝見できました。あの曙ハウスもやっと拝むことが出来きました。ありがとうございました!
今後の作品も楽しみにしております。
たぶんneonさんはいらっしゃらないだろうなぁと思って行ったのにお会いできて嬉しかったです。cafe NOMADさんの時もよかったですが銀座の画廊というのもまた違った雰囲気でよいですね。落ち着いて作品を拝見できました。あの曙ハウスもやっと拝むことが出来きました。ありがとうございました!
今後の作品も楽しみにしております。
>いえいえとんでもないです。沢山ご紹介頂きありがとうございます。そうなんですよ、やはり画廊主加藤さんのお人柄と、画に対する非常に深い、一本筋の通った考え方が支えているからこそと思われます。あ、いのうえさんも「観に来られた良いお客様」のおひとりですよ~。
neonさん こんにちは! 拙ブログの写真はみんな斜めになってしまいました。こんなにかっちり撮れてなくてすみませんです~ 観に来られたお客様が良い方々ばかりで気持ちの良い個展だなあと感心しました。ツープラスさんの人徳でしょうね。
TBありがとうございました!
小道さんとはお話したいことは山ほどあります。また是非色々ご教示ください。よろしくお願いします!
小道さんとはお話したいことは山ほどあります。また是非色々ご教示ください。よろしくお願いします!
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
neonさんからいただいた案内をにぎり銀座の一・二丁目界隈を昭和通り方向にゆく。 地図にあるわんわんネバーランド。わかりやすい目印だな。 階段をのぼり白く明るい空間。 見覚えのある作品たち。 程なくしてツープラスの加藤さんがいらした。 クチャクチャの案内。通りす
2006/07/13(木) 14:34:21 | 新譜購入記
銀座のギャラリーツープラスにて開催中の neonさんの個展に行ってきました。途中 こんなビルや ・ ・ ・こんな角を通ります。 ツープラスに到着。 力作「スウハ曙」と再会できました。 他にも 愛すべき小品が展示されています。 自然光が入り 気持ちの良い空間。
2006/07/09(日) 21:22:08 | 漂泊のブロガー2
金曜日に2+さんに大倉ひとみさんの「ピアニシモな建物たち」展を見にへ行ってきました。こーんな細い階段をどんどんどんと登っていきます。2+のかとうさんとはオーライタローさんの展覧会のときに、ご案内のメールを戴いてからのお付き合いだ。かとうさんが大倉さんの作
2006/07/09(日) 13:14:16 | 喫茶店で瞑想して、 銭湯で元気になる
| HOME |