
ギャラリーツープラスでの本年の個展
「町工場ジンタ」無事終了いたしました。
お忙しい中お時間を割いておいで下さった皆様、
遠方から遥々おいで下さった皆様、本当にありがとうございました。
とてもうれしかったです。
おいで頂いたのにお会いできなかった皆様、とても残念でしたが
また次回お目にかかれればと思っております。
また、沢山のブログ、ツイッターなどでご紹介下さいまして
本当にありがとうございました。
また、おいでになれなくても、いつも励まし、応援して下さる皆様にも
心より感謝いたしております。
そして、この一年・・・いやそれ以前にも
出会ってきた沢山の素晴らしい町工場の建物たち、
それに関わる人々とその歴史に心から
敬意と感謝を捧げたいと思っています。
本当はまだまだ描きたいモチーフがあり過ぎて、
とても一年では描ききれない想いで一杯です。
これからもきっと町工場は私の中で
永くモチーフとなることと思います。
とりあえず少し休んで、
そしてまた新たにゼロからスタートしたいと
思っております。
今後もどうぞよろしくお願い致します!


個展「町工場ジンタ」後半を迎えています。
これまでにも沢山の方にお忙しい中おいで頂き、
またブログ、ツイッター、フェイスブックなどで
ご紹介を頂き、本当にうれしく有難く思っています。
今回の作品群は、自分としてはそのひとつひとつの
納得度のようなものは、今まででは一番ある展示になったと言えるかもしれません。
勿論それをこれからも絶えずアップしていく力が必要だと
思い続けています。
残り会期は、連日遠方からのお客様がおいでになる予定。
うれしいことです。
そして、わざわざ遠くから足を運んで頂いても
見に来て良かったと思えるような、
期待はずれにならない心を注いだ作品を、これからも作りたいと改めて思います。
展示は17日水曜日16:00までとなります。
お近くにおいでの節は、是非お気軽に覗きに来てみて下さい。

個展「町工場ジンタ」 10月5日~17日 開催致しております。
(11日木曜日は休廊)
昨夜のひどい雨も上がって秋日和となりました。
皆様どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。

作者在廊予定は、ひとつ前の記事に記載してあります。↓
トップの画像は「K鉄工所」。
よろしくお願い致します。
☆10月6日追記:
南洋堂書店(@神保町)に置かせて頂いたDMをご覧になって、
フランス人で通訳をなさっているデルソリオネルさんがご来場下さり、
記事を書いて下さいました。
フランス語の媒体に載せていただくのは初めてなので
此処でもリンクさせて頂きます。
英語でもこれから記事を書いて頂けるそうです(!!)
デルソリオネルさんの記事は→<ここ>をクリック!
10/11追記 英語の記事は→こちら!

展示までもうあとわずかになったので、日刻みでするべき事を書きだして
スケジュールを立てています。やり残しがないように。。。
作品もほぼ出揃っているのですが、描きたいとずっと思いながら
押し詰まってからになってしまった一枚。
意外な所に本当に奇跡のように遺っていた木造の見事な町工場。
画像を色々検索していた時に出て来て、そのサイトを管理して居られる方に
場所などの情報を頂き、見に行ったのが昨年末。
目の当たりにした時は、感動でくらくらしそうでした。
昭和初期の皮なめしの工場だそうです。
現在は廃業してもうだいぶ経つそうです。
偶然、裏の母屋に住んでおられる工場の持ち主であるご夫妻にお会いでき
断片的ではありますがお話も聞くこともできました。
長くなるので此処では割愛しますが、昔は沢山あったそうした工場で
残っているのはもう此処だけだということでした。
描き方や構図も色々考えたけれど、言葉を添えたくて
いつも数枚出展している画日記風の作品にしてみました。
実作品を是非展示でご高覧下さい。↓
個展「町工場ジンタ」 10月5日より!

あ、ジンタの件はまた次回に。
10月になりましたら大体の在廊予定などもアップ致します。

例年の秋の個展も来月に迫りましたので、お知らせをいたします。
ずっとブログでは書いておりましたが、
本年は「町工場」をテーマに、一年じっくり描きためました新作10数点を
展示予定です。
当初このテーマは自分へのやや重い宿題かなと思っていたのですが、
取材するうちに、町工場のもつ深い魅力にすっかり嵌り、
自分なりの表現で楽しく描いてゆくことができました。
ほとんどが都内にある工場をモチーフとしています。
「町工場ジンタ」というタイトルについては、
何度か少しブログでも触れていますが、次回以降にまた書きたいと思います。
皆様へのDMの送付は、これから順次行いますので
今しばらくお待ち下さいませ。
よろしくお願い致します。

茅場町 レクトヴァーソギャラリーで行われました展示は
昨日をもって無事終了致しました。
作家が常駐できないスペースでの展示で
皆様にはご不便をおかけした点もあるかと思いますが、
思いの外沢山の方々に来て頂け、心から感謝致します。
ありがとうございました。
お目にかかれなかった皆様、本当に残念でしたが
次回 10月の個展@銀座 ギャラリーツープラスのほうで
またお待ちしておりますので、よろしくお願いします。
私としては今回の展示は、とても勉強になり、
また自分の画を客観的に見直す良い機会ともなりました。
お世話になりましたレクトヴァーソギャラリーの皆様、そして
御一緒させていただいたお二人の作家さんにも感謝申し上げます。
感想は色々ありますが、とりあえず個展も迫ってきたので、
休むことなくまた「町工場」シリーズの制作を続けます。
とりいそぎ、御礼まで、心から。。。

17日スタートの展示の、ブログ用DMです。
ポストカード形式のDMは、今回は自分でプリントアウトしたので
少数枚しか作っておりません。都内近郊のリピーターの方中心にお送りしています。
悪しからずご了承下さい。
10月の個展の折は例年通り千枚単位で作りますので
その時は皆様に行き届くかと思います。
今回はグループ展ということでもあり、
サイトを御覧になっている方はこの情報で、よろしくお願い致します。
尚、会場は作家が常駐するスペースはありませんので
常に皆様にお会いできるわけではないかと思います。
申し訳ありません。
画を純粋に観るという空間でありたいという
画廊さんの方針によります。
7/11追記:
画廊にはメールなどで日時をお約束頂いた日のみ出向きます。
お話は近くのカフェなどで。
よろしくお願いいたします。

2012年内の展示スケジュールが確定しておりますので
情報をアップいたします。
☆ Art Wave Exhibition vol.9 ~創造のイノベーション
@レクトヴァーソギャラリー @茅場町
7月17日(火)~21日(土) 13:00~19:00
最終日~16:30
ギャラリーセレクトによる3人展です。
他のメンバーの方は、
蘆野公一さん(書家)、古山浩一さん(画家)。
6月中旬に ギャラリーのリリースサイトがアップされる予定なので、
詳細は後日お知らせいたします。
ワタシは新作3点出品予定です。
☆ 個展(タイトル未定、内容は町工場テーマの新作画)
@ギャラリーツープラス (銀座一丁目)
10月5日(金)~17日(水) 木曜休み 12:00~19:00
最終日 ~16:00
例年秋にやらせて頂いています、ツープラスさんでの企画個展、
今年は町工場をテーマに全て新作を展示予定です。
よろしくお願いいたします。
************************************************************************************
画像は現在描いている途中の画の一部(すみません)。
本当は正方形の画面です。
ちょっと意外な構成の画になりそうです。
まだまだ未完成です(汗)。


本日はちょっとお知らせ。
とあるギャラリーから展示のオファーを頂きました。
個展ではなく、画廊ディレクションによる数名の作家の展示。
普段グループ展はあまり参加しませんが、今回は画廊さんの企画書がとても素晴らしく、
また画廊の空間、建物、ロケーションとも好い感じだったので参加させて頂くことに。
詳細はまたいずれ出しますが、
期日は7月第三週、場所は中央区の霊岸橋すぐの川べり。
昭和2年築のレトロなビルの一室。
ユニークな書店も入っています。と言えば、ご存知の方もいるかと。
どういう作品を出すかはまだ未定ですが
好い作品を出せたらと思っています。

桜のつぼみもだいぶふくらんで、春ももうすぐそこに。
あ、勿論秋(10月予定)にはいつもの銀座で個展も致します~。


お世話になっているギャラリーツープラスさんが、画廊として参加なさる
「JAPANTEX2011」INTERIOR TREND SHOW(11/9~11)
に作品を5点ほど出すことになりました。
インテリアとかトレンドとか、ワタシとはあまり縁のない感じもしましたが、
ビッグサイトのホールのひと隅、カフェコーナーに展示するということのようです。
5点とも旧作ですが、ブログで画像を順にアップしますので、
ご興味のある方は是非のぞいて下さい。
尚このイベントは有料です。招待券は沢山あるので、
ワタシかギャラリーツープラスさんにお問い合わせ下さい(ギャラリーに置いてあります)。
今日アップした画は未発表旧作。5年くらい前の作品で、
今回もう少し手を入れるかもしれませんが、とりあえず。
F3の作品4点と、前回アップした「曲がり道」F8 1点を出す予定です。

個展「幻燈街」、
昨日無事終了致しました。
会期中は沢山の方にお運びいただき、本当にありがとうございました。
お天気にも恵まれた6日間で、秋日和の気持ちの好い毎日でした。
展示に関しては、毎年蓋を開けるまで心配も緊張もありますが、
今年は色々な意味で出足が良く、あっという間に最終日になったような気がします。
ブログも途中で更新したかったのですが、慌ただしさと疲れで結局できませんでした。
でも今年の展示はとても充実感があり、それなりの手応えも感じて
やはり一年一度の展示の場の貴重さを痛感しています。
色々な人に会える嬉しさも勿論ありますが、やはり
自分が画を描く者として、とにかく心血を注いで作品を作り、観客の前にそれを晒し、鍛える場としての展示というのが
第一義であり続けたいと思っています。
どれだけ自分が制作に真剣に取り組んだかというのは、本当にこわいくらいに観る人にはわかってしまいます。そして、画廊の壁に並べた時に、やはり自分に跳ね返ってくる。そして、売価をつけてそれを並べるということ、この場まで足を運んで貰って、お金を出して画を買っていただくことに、自分の作品が値するか否か。やはり自作を観るそうした厳しさを忘れてはいけないと、今回も感じています。
お蔭さまで16点中6点の作品がお嫁入りすることになりましたが、そうした皆様の期待を裏切らない、真摯な作品づくりをこれからもして行きたいと思っております。
さて・・・
来年は諸事情で、秋だけの個展を今のところ予定していますが、
既に構想自体はかなり出来上がってきています(笑)。
何人かの方にはちょっとお話しましたが。。。
ゆっくりじっくり1年かけて、取材と制作をまた今日から始めたいと思っております。
どうぞまた、よろしくお願いいたします。


大倉ひとみ個展
「幻燈街」
2011年10月8日(土)~13日(木)
@銀座 ギャラリーツープラス
東京都中央区銀座1-14-15 白井ビル2・3F
tel.03-3538-3322
12:00~19:00
日曜日、木曜日は17:00まで
月曜日は20:00まで
*10/11追記
展示が始まって大変忙しく、ブログの更新はちょっとできない状況です。
ご自分のサイトで展示のご紹介をいただきました皆様、
ツイッターなどで告知を頂いた皆様、
おいで下さいました皆様、
この場を借りて深く御礼申し上げます。
****************************************
ギャラリーツープラスさんでの3回目の企画個展です。
今回は、「幻燈街」と題して
巷の 忘れ去られたようなオンボロ歓楽街に
ふと明かりが点った時の
滲むような うるむような
儚いはなやぎ・・・
そんなものを描いてみたかった・・・
ような気がします。
拙いものですが
皆様のご来場をお待ち申し上げております。
★今回、過去に装画を手がけた書籍の小さいコーナーを設けました。
多少ですが販売もしています。
neon/大倉ひとみ
*作者在廊予定
連日12:30~16:00前後
連休の間などはもう少し長く居るかもしれません。
お越しの際は、メールなどで予めご連絡いただけると幸いです。

個展「幻燈街」DM、漸く発送完了しました。
約300枚、宛名書き手書きでやりました(笑)。
文字を書くのは速いほうなので、ほぼ1日で書けたのですが、
やっぱり数が多いと大変ですね。。
昨年 個展記事が朝日新聞に載って、お客さんの数がとても増えたので
DMも発送する分がとても多くなったのです。
これから、店舗やギャラリーなどに置いて頂く分は
伺ってお願いしに行く予定です。
来年はデジタル化しようかどうしようか
ちょっと迷うところです。
**********************************
大倉ひとみ個展 「幻燈街」
@銀座一丁目 ギャラリーツープラス
10月8日(土)~13日(木)
詳しくは→こちら


9月になりました。
早いものです。
例年よりやや早めですが、個展のお知らせをアップ致します。
今年のDMデータです。
現在印刷中で、今月中旬頃から順次発送予定です。
今回もデザインは自分で、版下制作はtomoさんにお願いしました。
もう回を重ねているので、意思伝達もスムーズで
思い通りのものがほぼ出来上がったと自負しております。
簡単にゴミ箱行きにはならないDM、を毎年目指しています。
みなさまのお越しを、今年もお待ち申し上げております。

少し早いのですが、この秋の個展の日程のご案内です。
というのも、ご遠方の方からうれしいお問い合わせなどもあり。
例年よりひと月早い10月ということもあり。
どうぞ皆様、万障お繰り合わせの上、
ご来場下さいますよう、お願いいたします。
**********************************
大倉ひとみ個展 「幻燈街」
2011年10月8日(土)~13日(木)
@銀座一丁目 ギャラリーツープラス
03-3538-3322
12:00~19:00
曜日によって変更あり
会期が近づきましたら、詳しい情報を再度このブログにて
お知らせいたします。
*画像は、これからDMに使う予定の画の下図です。




展示の詳細は1つ前の記事を御覧下さい。
無事に搬入、展示しております。
本当に、思いもかけず初日開店時から夜まで、こんな時期なのにそれでもいらして下さった方々。
ありがとうございます。
本当に涙が出そうでした、申し訳なくも有難く、また、この状況をおして来て下さった方々に
果たして来て好かったと思える展示であったか・・・とも思っておりますが、
うれしい感想なども沢山頂き、この場を借りましてお一人おひとりに深く御礼申し上げます。
お越しになれない方含めて、また落ち着いてゆっくりのんびり、皆様と画のお話をできる日を
心から願っています。
ツイッターやブログ等でご紹介下さいました皆様、
本当にうれしいです。ありがとうございます。
でも、明日はいったいどうなっているのか
予測不可能な毎日。どうか、状況の悪い時はくれぐれもご無理なさらぬよう、
お願い致します。
展示は4月4日まで。


もう一度、告知をさせていただきます。
3月24日(木)~4月4日(月) 3月30日(水)休み
予定通り 小品展「HELTER SKELTERS」展示致します。
@根津 cafe NOMAD (根津駅1番出口 徒歩1分)
open 14:00~23:00
東京はまだ色々な意味で困惑の様相を呈しています。
私も不安は勿論あります。
これまで感じることのなかった恐怖や失望感もあります。
でも、此処へ来て、何故か解らないのですが、何となく肝がすわってきました。
このままにしておいてはいけないと思う気持、
今までのツケをもっと悪化させた形で次の世代に負わせるのは、何としても避けなければならない。・・・
展示については、本当に今回は楽しい画なので、
もっとのんびり春気分で見て頂きたかったけれど、でも
展示がこうしてできるだけでも本当に幸運だと思っています。
ですから、あまり声高にはせず、静かに、でも出来る限り凛としてやりたい。
画を描くことで自分を解放できる、他の何者にもそれは侵されない領域である筈。
自分の指標をしっかり持って、生きていかなければ。
とにかく、そんな感じに気持が漸く上向いて来た気がします。
しかしまだまだこの混沌とした状況は続くでしょう。
おいでになる方は、どうぞくれぐれもお気をつけて下さいませ。
★喫茶店なので、私はお店に常駐はしておりません。
でも、自宅から近い(徒歩3分)のでご連絡頂ければすぐ参上いたします!
今回は開店時間の14:00頃とか、夜に覗きに行くことが多いかもしれません。
夕方17:00~19:00頃は、夕餉の支度等でちょっと出にくいかもしれませんが、
他の時間帯はだいたい大丈夫だと思います。
よろしくお願い致します。


展示のDMが出来上がりました。
来週から宛名書きを始めて、順次皆様にお送りする予定です。
すでに展示会場のカフェNOMADには置いてあります。
御近所のお馴染店舗のところにも多数置いて頂くことになっております。
よろしくお願いします。
今回も色々凝って?作成してみました。
いつもながら、版下制作はtomoさんのお力をお借りしました。
展示方法も下見を重ねながら検討中です。
小さい作品ですが、沢山並んだ姿はまた面白い眺めです。
是非皆様のお越しをお待ちしております!
展示までこの記事をトップに置きます。
更新記事は、この下↓から御覧ください。
また、在店予定などは、間近になりましたらここにお知らせ致します。
基本的に喫茶店なので、常駐はしておりません。
ご連絡を頂いた時間は、お店に行くことが可能です(ごく近所なので。夜もOKです)。
お気軽にコメント、メールでお知らせ下さい。
メールはこちらまで。
おかげさまで本日をもちまして、2010年個展「Apartment」無事終了することができました。
主催のギャラリーツープラスさん、
おいで下さった皆様、
ブログ、サイト、ツイッターその他でご紹介下さいました皆様、
DMを置いて下さいました店舗の方々、
その他各方面でご協力いただいた皆様、
本当にありがとうございました。心から御礼申し上げます。
今回初めて会期2週間の長きにわたっての展示でしたが、
とても充実して楽しく、また自分にとって意味のある展示となりました。
また今回、朝日新聞の反響がとても大きく、いらっしゃったお客様の半数くらいは
新聞で御覧になった方でした。
何度もおいで下さった方々や、ご遠方からのお客様も幾人もおり、
本当に画描き冥利に尽きることです。
疲労と虚脱感はありますが、やはり自作を人前に晒すことの重みと手応えを感じています。
またこれを機に、明日からは次回の展示に向けて精進いたしますので
どうぞ今後ともよろしくお願い致します。