
タイトルは「幻燈街2014東京篇」
5月に京都きんせ旅館で展示をしましたので、今年は
「東京篇」を加えました。
作品は京都で展示したものから過去作は抜いて、
2014年の新作に、きんせ以後の新作数点を足したものを展示致します。
京都展を御覧になれなかった方のために
雰囲気だけでもと思い、ギャラリーの奥の壁面を使って
プロジェクターで内部の画像をスライドショーする試みも予定しています。
9月10日記:
✳︎プロジェクターの映りが 悪く、スライドショーはとりあえず中止致しますが
作者在廊中は、iPad画像でムービーをご覧頂けますので、悪しからず
ご了承下さい。会場内は画を多少配置換え致しました。
★作者在廊は、連日13:00~16:00を予定しています。
その時間外でしたら、予めご連絡をいただければ
鋭意在廊致しますので、メールなどでご連絡をお願いします。
コメント欄も久々にあけますので、そこにもお書き込み下さって構いません。
(コメントは承認制です。鍵コメもOKです)
★ツイッター、Facebookは当方ではやっておりません。
会場の様子をアップ致しました(9/8)



この記事は展示終了までトップに置きますので、
更新記事はこの↓下から御覧下さい。
よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト



企画始めてから約1年、思い切るまでにも時間を要した京都きんせ旅館での展示ですが、
おかげさまで無事終了し、昨日東京に帰って来ました。
全く予測のつかない中でのスタートでしたが、暑い中 切れ目なく沢山の方においで頂き、
本当に幸せな時間を過ごすことができました。
企画してから準備段階、また会期中も、これまでになかったほど多くの方のお力を
お借りしました。皆様のご厚意がなければここまで出来なかったであろうことに
本当に心から感謝申し上げております。
東京ではお会いできなかった方にも多くお目にかかることが出来、
初めてお会いすることの出来た方々も、ブログを通じてかなり以前から
存じ上げていたりで、昔からの知己のように色々なお話ができました。
貴重な資料も沢山頂き、これからゆっくり勉強いたします。
また、東京からもお忙しい中お運び頂いた方々も多く
会場のきんせさんの素晴らしさには皆さん一様に感動してお帰りになっていたのは
私としても大きな喜びでした。
きんせ旅館さんには、搬入から最後の搬出まで
余裕を持った時間を頂き、色々な点で大変やり易くご配慮を頂きました。
本当にありがとうございました。
充実した、濃い時間を過ごせたことは、今日からの自分の大きな糧になってくれることは
間違いないことです。今後の制作や発表の仕方なども考えるには良い機会となりました。
また、いつもの日常に戻りながらゆっくり整理をしていきたいと思いますが
東京展も9月に迫っているため、あまりのんびりはしていられません。
とりあえず皆様に心からの御礼を申し上げつつ。。。

本日28日水曜日から、個展「幻燈街2014 @京都きんせ旅館」開催しています。
初めての関西展は色々大変なこともありましたが、
沢山の皆さんの手助け、励ましを頂き無事に開催の運びとなりました。
初日の今日を待って駆け付けて下さった皆様、本当にありがとうございます。
画のうれしい貰われ先も、少しずつ決まっています。
画と会場の雰囲気が合っていると言って頂けて、ほっとしています。
29日木曜日のみ、作者は不在となりますので
ご注意ください。
30日金曜日 14時からまた在店いたします。
会場のきんせ旅館さんにも色々なご配慮をいただき、
とても恵まれた環境での展示となっています。
残りの会期、是非お越しをお待ちしております。
****************
29日追記:
下記のサイトに紹介文を頂いています。
ありがとうございます。
★京都で遊ぼうART Facebook (取材記事)「大倉ひとみ展 幻燈街2014」
★HAPS(東山アーティスツ・プレイスメント・サービス)
「大倉ひとみ個展 幻燈街」2014
★京都新聞5月27日朝刊 展覧会情報記事(文字情報)

京都での初の個展「幻燈街 2014 @京都きんせ旅館」
開催も秒読みになりました。
企画構想することおよそ約1年(汗)、とうとう実現の運びに。
応援、励まし頂きありがとうございます。
皆様のおかげでここまで来ました。
会期中の京都はお天気は良さそうです!
ちょっと暑そうですが・・・
会場のきんせ旅館は、内部は瞠目のゴージャスさですが、
入口は御覧のようにひっそりと地味なたたずまいで
夜などは探すのがちょっと難しいかも(汗)。
(向かいのスーパー銭湯 「誠の湯」を目印に!)
でも、この入口を一歩入ると、そこには別世界が広がっています。
皆様の感嘆の声を聞くのが楽しみです(笑)。
では、お越しをお待ち申し上げております。
それでは行ってまいります~!

展示ももうすぐ間近になりました!
皆様からお越し頂ける日時のご連絡やお励ましのメールを頂き
本当にうれしく思っております。
また、関西の心ある方々には、お忙しい中DMを配布頂き
本当に心より感謝致しております。
また、快くDMを置いて下さいました店舗やギャラリーの皆様、
本当にありがとうございます。
そして広報部長より、アート情報総合サイト「京都で遊ぼうART」さんに
記事が掲載されましたという嬉しいお知らせを頂きましたので、
ここにリンクを張らせて頂きます。ありがとうございます。
地元のサイトに掲載されるのはとても嬉しいことです。
→京都で遊ぼうART
このサイトさまからは、展示期間内に取材のお申し込みを頂きました。
どうなることやら・・・どうぞお楽しみに!
さて、画像はちょっと不思議な・・・
撮影場所はきんせ旅館ではありません(そのうちネタバレいたします)
が、今回展示に出す新作の面々。
きんせではどう飾られるか、どうそ皆様覗きにいらして下さいませ!
ご予定がこれからの皆様、確定しましたら
是非メールなどでご一報を頂けると幸いです。
会期中、作者は 28日初日は18時まで在、
29日は終日不在となりますのでご注意下さい。
30日~6月1日は 14:00~終日おります。
よろしくお願い致します。
皆様にお目にかかれますのを楽しみにお待ちしております。


京都での展示 DMが出来上がりました。
元データを此処にアップいたします。
会期終了までこの情報記事をトップに置きます。
★会場地図はこちらをクリック→map
★作者在廊日 5月28日(水)初日 14:00~18:00
29日(木)作者不在日
30日(金)~1日(日) 14:00頃~終日
前もってお越しの日時が確定している場合は
是非メール、鍵コメントなどでご連絡を頂きたく思います。
尚、申し訳ないのですが私はtwitter,facebookはやっておりませんので
悪しからずご了承下さい。
*きんせ旅館はfacebookがあります。(下記参照)
初めての関西展で、有力な伝手もないまま
広報活動はまあいいかなどとのんびり構えていたのですが、
優秀な京都人広報部長が彗星のように現れ、また
京都に顔の広い助っ人も現れ、瞬く間にどっさりあったDMも
どんどん手元を離れていき、皆様のご厚意に
ひたすら感謝深謝いたしております。
個人のお客様には、これから順次お送り申し上げますので
暫くお待ちください。
今回は関西方面の方、またご希望を戴いている方中心に
お送り致します。連休明けまでにはすべて配送をする予定でおります。
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
★きんせ旅館HP内 「もよおし」 にも情報出して頂きました。
★京都寺町のアンティークショップ ギャラリー瑳琉(さりゅう)さんのブログにも掲載して頂きました。
★隼人さんのブログ「ぬけられます あちこち廓探索日誌」にも記事頂きました。
皆様、ありがとうございます。
★きんせ旅館facebook

4月になって、すっかり桜も咲き・・・
でも今日の雨できっと明日は路に花びらが散り敷いていることでしょう。
なかなか新しい画の画像が出せずにいます。
只今京都展のほうのDM原稿作成に追われていまして・・・。
さて、例年秋に行っております
ギャラリーツープラス@日本橋のほうの日程が決まりましたので
とりあえずお知らせです。
★幻燈街 2014 @東京 日本橋 ギャラリーツープラス
2014年9月6日(土)~15日(祝) 11日(木)休
京都展での作品に、その後の新作数点を加えた展示になる予定です。
関西にいらっしゃれない方は是非こちらで。
いつも10月か11月だったのですが、ギャラリーの都合で繰り上げに。
夏もうかうかしていられない・・・
京都が終わったら、東京展の制作にすぐ取り組みます。
よろしくお願いいたします。
(画像は、京都展の会場 きんせ旅館のステンドガラス。モダンでのびやかなデザイン。)

暫く忙しくしていて、更新遅れ気味でおりました。
色々な意味で濃いい(笑)日々を過ごしており・・・
でも、だいぶ具体的なことがまとまって来て、展示までの2カ月は
しっかりともっと濃いい期間になると思います。
自分を注ぎこむような制作、・・・でも
作品は清しく。
★3月26日追記:
本日無記名でコメント下さいました方へ
誤ってコメントを削除してしまいました。申し訳ありません。
椅子のリフォームのブログ見てみました。
情報ありがとうございます。
以後、もしコメントがはねられることがありましたら
こちらの設定を修正しますので、恐れ入りますがメールフォームより
お知らせください。すみません。
↑23:00 コメント復帰できました、お騒がせ致しました。
★個展「幻燈街」2014@きんせ
5月28日(水)~6月1日(日)
京都島原 cafe&bar <きんせ旅館>

今週末には3月の声を聞くことになるので、そろそろ京都の展示の情報を
少しずつ出して行きます。
思いの外、在京の方から「行きたい」ご連絡を頂いておりまして、・・・
とても恐縮です。ありがとうございます。
タイトルは 「幻燈街 2014 @京都きんせ」(仮題)
日程 2014年5月28日(水)~ 6月1日(日曜日)
私の在廊は、初日はオープンより18:00頃まで
29日木曜のみ不在
30日金曜、土日は終日居る予定です。
場所 京都島原 きんせ旅館
きんせ旅館facebook
きんせ旅館twitter
時間 未定ですがおそらく14:00くらいからオープンして、夜は22:00頃まで
(会場はcafe&barです。)

新しい年となりました。
旧年中はありがとうございました。
今年も真摯な気持で精進したいと思っておりますので
どうぞよろしくお願い致します。
さて、本年は初めての試みとして、東京を出て
5月末に京都で展示をする予定です。
(秋には例年通り都内でも致します)
少しずつその内容をブログにてお知らせしていきますので
是非ご興味ある方はチェックして下さいませ。
場所は この画像の美しい色硝子の意匠を持つ此処で・・・。
どうぞご期待下さい!

個展開催中です。

15日初日は、オープン時から弱い雨が降り出し、来客も少ないかと思いきや、
夕方まで途切れなく人が見え、本当に有難く思っております。
色々うれしいご訪問があり、楽しい初日となりました。
画の貰われ先も幾つか決まりました。
16日は台風の影響でどうなることかと思いましたが、
早い時間に晴れ間が覗きましたので、予定通り昼過ぎに出勤(笑)致します。
まだ強風が吹いておりますので、御来訪の際は充分お気をつけ下さい。
よろしくお願い致します。
★10月18日更新 会場の様子をアップしました:↓続きを読むをクリック。
★10月25日追記:
26日金曜日、27日土曜日は悪天候が予想されます。
私は基本13:00~16:00、交通機関がストップしない限りは在廊予定です。
でもどうか皆様はくれぐれもご無理なさらないようにお願い致します。
日曜日最終日27日はどうやらお天気も回復する見込みなので、
お時間ありましたら是非最終日に!
お待ちしております。
最終日は16:00で展覧は終了致します。
よろしくお願いいたします。

15日(火)より
日本橋 ギャラリーツープラスにて個展です。
よろしくお願い致します。
今回の出展は、三枚組の画の他、12点となります。
新作11点、未発表過去作1点です。
海だけをテーマにした展示は当分無いと思いますので
是非お運び頂ければ幸いです。
画像は、おそらく皆様を最初にお迎えするであろう画。
今年は新しい場所ということで、何度か下見してから
あの壁面にはこういうのが好いかな・・・と想定しながら
描き下ろしたものが何点かあります。これもそのひとつ。
では、新しい会場で皆様にお会いできるのを
楽しみに致しております。
********************************************
在廊予定:
ほぼ毎日 13:00頃には入る予定ですが、多少前後するかもしれません。
14:00~16:00頃が一番確実かと思います。
夕方は日によって帰る時間が異なるかと思います。
予めご連絡頂ければ居りますので、ご一報下さい。
20日(日)は終日在廊予定です。


まだ暑い日もありますが、漸く秋の気配も漂う此の頃、
早いものでもう個展も来月となりました。
夏から取り組んでいたDM制作も印刷を終え、無事に
納品されて来ましたのでお知らせ致します。
実際の葉書の発送は、10月初旬になると思いますが、
一足先にブログでアップしておきます。
印刷の色は、やはり実物とかなり異なる出来ですが・・・
雰囲気は伝わるかと思います。
「海へ」というタイトルですが、副題に「To the Bay」とあるように
京浜の湾岸、或いは運河の風景といったものの方が近いかと思われます。
自分の生まれ育った場所の景であると同時に、心象風景でもあるのですが
もうそこに実体としての家は無く、想う度に深々とした喪失感に捉われます。
でも、やはりいつも心は、此処へ帰ってゆくのです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
では、どうぞ皆様万障お繰り合わせの上、お越しをお待ち致しております。
尚、お送り先を頂戴していない方で、DMご希望の方
または店舗などに置いて頂ける情報をお持ちの方、
どうぞご連絡頂ければと存じます。
よろしくお願いします。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★ご注意:会場のギャラリーツープラスさんは
今年の2月に銀座から新たに日本橋に移転しました。
「いつものあそこねー」と思ってお出かけになりませんように!
JR東京駅 八重洲北口(大丸などがあります)から徒歩5分弱の所です。
周辺は飲食店が沢山。DMの地図には載せられませんでしたが、
やぶ久という老舗のお蕎麦屋さんも近くにあります。
前回予告しました展示の詳細です。
こちら(←クリック)の展示に参加いたします。
いつもお世話になっているギャラリーツープラスさん。
夏場の観客動員はなかなか大変ですが、こうやって画廊さんが
色々企画してやってみるのはとても好いと思うのです。
「イカレタ作品」を募集するという主旨も面白い。
私の作品は前回アップした画像の過去作ですが、
今見てもかなりイカレていますので、主旨には反しないと踏みました(笑)。
お馴染みのメンバーもちらほら。
お盆過ぎの残暑のさ中ですが、ふらっと立ち寄ってみて下されば有難いです。
尚、私は会場には見に行く程度で、ほとんど不在かと思いますが・・・
悪しからずよろしくお願いします。
☆ギャラリーツープラスさんは本年2月に銀座一丁目から
日本橋(東京駅八重洲北口から近いです!ちょっとレトロなビルのB1)
に移転されましたので、お間違えなきよう。
☆ギャラリーの地図は→こちら