cafe Nomadにおける個展「ピアニシモな建築たち」は5/30を以て終了致しました。期間中は多くの方々にご高覧頂き、まことにありがとうございました。これからまたゆっくり整理しつつ、感想なども書いていきたいとも思っております。
と思っておりましたら、なんとわきた・けんいちさんのブログ[Blog版 環境社会学-地域社会論 琵琶湖畔発]のなかに、集大成的御文をいただきました。ありがとうございました。
と思っておりましたら、なんとわきた・けんいちさんのブログ[Blog版 環境社会学-地域社会論 琵琶湖畔発]のなかに、集大成的御文をいただきました。ありがとうございました。
スポンサーサイト

小さな個展「ピアニシモな建築たち」もおかげさまで本日最終日となりました。後半も沢山の皆さんから反響をいただき、有り難く思っております。
ブログ関連の方々も、普段ではとてもお目にかかれないであろう方にお会いでき、またはわざわざお越し頂き、本当に感謝しております。ここに記して御礼申し上げます。
*玉井一匡さん 大変お忙しいところをおいでいただき、また丁寧に作品をご高覧下さいましてとても嬉しく存じました。お話もとても深くて、・・・心に残りました。
◆玉井さんのお持ちのブログ[My Place]にも勿体ないようなご紹介記事を掲載していただきました。本当にに心より御礼申し上げます。
*iGaさん お忙しいお時間を割いておいでくださいましてありがとうございました。お目にかかれずニアミスがつづき、大変残念です。でもいずれまたお会いできる時を愉しみにしております。ヒアシンス・ハウスはいかがでしたか?
*カークさん 雨の中おいでいただきましてありがとうございます。お会いできたら横浜のお話をしようと思っておりましたのに、残念です。温かいお励ましをいただき、嬉しいです。是非次回はお知らせ下さい!
◆カークさんには、「五目炒飯のような」(とご自分でおっしゃる)愉しいサイト[Dragon Tips]に素敵なご紹介記事をいただきました。ありがとうございます!今後ともよろしくお願いいたします。
*kadoorie-aveさん 個展ご成功おめでとうございます。終わってお疲れのところ、おいで下さいましてありがとうございました。kadoorieさんの展示にも色々工夫があって、とても勉強になりました。
*Next-JISさん お仕事のお忙しい中、お時間を割いて下さいまして
ほんとにありがとうございます。また、お励ましを頂き嬉しく存じます。お花の見事なラッピングを見て、「ああ!なんて素敵~さすが!」と思いました。
*hikkoさん 奥様とおいで下さったそうで、ありがとうございます。お目にかかれず残念でしたが、ご近所なのでまたお会いする機会もあるかと存じます。鶯荘は、本当に哀惜の想いやまず・・です。
[今日の画像は、展示に出しておりますサンプル額の中の作品です。タイトル:鉄塔の見える風景]

昨日、拙画を表紙に使っていただいた本が出来上がって、編集者の方がNomadの展示を見がてら、持ってきて下さった。
タイトル『福祉史を歩く 東京・明治』(河畠修著、日本エディタースクール出版部、装幀は中山銀士氏)。画は、今年の年賀状にも使った作品で、どこという特定の町ではなく、坂道を挟んで何処にでもあるような町、しかし記憶のなかの町であるような・・そんな雰囲気で描いたもの。往来堂書店に出しているポストカードにもこの絵柄のものが販売中。
「福祉史」などと聞くと、何だか縁遠いものと思いがちだが、この本はその歴史を堅苦しく説明したようなものではなく、根本的に「町歩き」の本になっているところが面白い。ここに出てくる町は、四谷鮫河橋、上野万年町、滝野川、巣鴨、本郷、麻布永坂町などなど。これらの地名にピッと反応する方も多かろう。
本日はブログ関連の方々に沢山展示をご覧いただき、ありがとうございました。ここに記して御礼申し上げます。
私がブログを始めるきっかけともなったmasaさんの素晴らしいブログ[Kai-Wai散策]に、勿体なくも記事を書いて頂きました。ありがとうございます。深ーく心より御礼申し上げます。
今度7月に同じNomadで写真の展示をなさるtomoさんのウェブログ[東京写真日録]でも紹介の素敵な記事を掲載していただきました。ありがとうございます!
20日においで下さいましただねか様の[ノボリゾウ日記]にもご紹介記事をいただきました。ありがとうございました!
*masaさん いつもありがとうございます。もしまたお時間があれば30日までに覗いて下さい!
*わきたさん ご遠方からお疲れ様です。今頃はまだどこかの飲み屋さんでしょうか・・・お目にかかれて嬉しかったです!
*GG-1さん スリムで長身の格好いいGG-1さん、バイクはくれぐれもお気を付けて。今日はお目にかかれて嬉しかったです!
*m-louisさん いつもほんとにお世話になります。それにしてもすばらしいギャラリーと画!オープンが楽しみです。
*J16さん 今日はありがとうございました!さすがに図面がすぐ書けそうなJ16さん。是非今後もよろしくお願いいたします!拙ブログにもおいで下さい。
*green againさん 今日はお疲れ様でした。今度は是非greenさんの作品を見せて下さいね!ぁ、似顔絵はお手柔らかに~。
私がブログを始めるきっかけともなったmasaさんの素晴らしいブログ[Kai-Wai散策]に、勿体なくも記事を書いて頂きました。ありがとうございます。深ーく心より御礼申し上げます。
今度7月に同じNomadで写真の展示をなさるtomoさんのウェブログ[東京写真日録]でも紹介の素敵な記事を掲載していただきました。ありがとうございます!
20日においで下さいましただねか様の[ノボリゾウ日記]にもご紹介記事をいただきました。ありがとうございました!
*masaさん いつもありがとうございます。もしまたお時間があれば30日までに覗いて下さい!
*わきたさん ご遠方からお疲れ様です。今頃はまだどこかの飲み屋さんでしょうか・・・お目にかかれて嬉しかったです!
*GG-1さん スリムで長身の格好いいGG-1さん、バイクはくれぐれもお気を付けて。今日はお目にかかれて嬉しかったです!
*m-louisさん いつもほんとにお世話になります。それにしてもすばらしいギャラリーと画!オープンが楽しみです。
*J16さん 今日はありがとうございました!さすがに図面がすぐ書けそうなJ16さん。是非今後もよろしくお願いいたします!拙ブログにもおいで下さい。
*green againさん 今日はお疲れ様でした。今度は是非greenさんの作品を見せて下さいね!ぁ、似顔絵はお手柔らかに~。

久しぶりに、本の装画(表紙の画)のお仕事をいただいた。それも重なるように2作。1作はゲラを読んで描きおろさせていただくことにした。それがこの画。残念ながら私のスキャナーにはいりきらない横長サイズなので、両端がだいぶ切れてしまっている画像だ。原画とカヴァー見本(装幀 中山銀士氏)は、5/30まで、「ピアニシモな建築たち」の展示のほうに陳列してある。
著者は小説家の山田宗樹氏。(もうすぐ上映される「嫌われ松子の一生」の原作者。)私が担当した本は、「ランチブッフェ」という短編小説集。6月に刊行予定(小学館)である。書店に並んだら、是非手にとって見て下さい。
小さな個展「ピアニシモな建築たち」について、沢山のご紹介記事を掲載していただきましたので、ここに改めて記載し、御礼申し上げます。
皆様ありがとうございます。
展示は24日はお休みで、30日が最終日となります。どうぞよろしくお願いいたします。
*記事を掲載いただいているサイト
(順不同で失礼いたします)
*aki's STOCKTAKING 建築家Akiさんの軽快にして深遠、シンプルにして洒脱な、万人憧れのブログ!
*谷中M類栖 建築を中心に、幅広い話題を採り上げて提示しているm-louisさんのブログ。写真も素晴らしい!
*空礫日記 「本に恋して」などの精緻なイラストで知られる、イラストルポライター内澤旬子さんのブログ。彼女にかかれば、印刷機さえ感動の画に!
*音の台所 「音」をキーワードに、多方面でご活躍の茂木淳子さんの素敵なサイト。思わず好奇心をくすぐられる情報満載!
*nido 谷中のステンドグラス工房&ショップ&ギャラリー。シックでいて可愛く、微妙な色遣い、デザインのセンス、どれをとってもうっとり。今回は私とのコラボ作品を作って頂いています。
*LOVEGARDEN 昭和の香り残る京島の町のなかにある、ガーデニングと雑貨のお店。オーナーご夫妻の温かい人柄あふれた、手作りのぬくもりを感じさせる素敵なショップです!
*新譜購入記 音楽と文学と居酒屋と・・・沢山の情報を次々開示してくれるスコッチエッグさんの愉しいブログ。これも読みたいあれも聴きたい!
*東京浪漫劇場 見て下さいこのサイトの美しさ。すみずみまでデザインされたなかに、そこはかとなく、浪漫の香りが。そして古い建築の写真も満載!
皆様ありがとうございます。
展示は24日はお休みで、30日が最終日となります。どうぞよろしくお願いいたします。
*記事を掲載いただいているサイト
(順不同で失礼いたします)
*aki's STOCKTAKING 建築家Akiさんの軽快にして深遠、シンプルにして洒脱な、万人憧れのブログ!
*谷中M類栖 建築を中心に、幅広い話題を採り上げて提示しているm-louisさんのブログ。写真も素晴らしい!
*空礫日記 「本に恋して」などの精緻なイラストで知られる、イラストルポライター内澤旬子さんのブログ。彼女にかかれば、印刷機さえ感動の画に!
*音の台所 「音」をキーワードに、多方面でご活躍の茂木淳子さんの素敵なサイト。思わず好奇心をくすぐられる情報満載!
*nido 谷中のステンドグラス工房&ショップ&ギャラリー。シックでいて可愛く、微妙な色遣い、デザインのセンス、どれをとってもうっとり。今回は私とのコラボ作品を作って頂いています。
*LOVEGARDEN 昭和の香り残る京島の町のなかにある、ガーデニングと雑貨のお店。オーナーご夫妻の温かい人柄あふれた、手作りのぬくもりを感じさせる素敵なショップです!
*新譜購入記 音楽と文学と居酒屋と・・・沢山の情報を次々開示してくれるスコッチエッグさんの愉しいブログ。これも読みたいあれも聴きたい!
*東京浪漫劇場 見て下さいこのサイトの美しさ。すみずみまでデザインされたなかに、そこはかとなく、浪漫の香りが。そして古い建築の写真も満載!
場末のまちにひっそり佇む名もない建物たちを、独自のタッチで描いた
「ピアニシモな建築たち」
という小さな個展を開催中です。 mapはこちら
2006.5/11(木)~5/30(火)
但し5/16,17,24は休業
於 CAFE NOMAD 千代田線根津駅1番出口徒歩1分
文京区根津2-19-5 tel.03-3822-2341
open:14:00~24:00
カフェですので、1オーダーをお願いします。


*お忙しい中おいで下さいました皆様、ありがとうございます。コメント欄に一言ではありますが、御礼申し上げておりますので、ご覧下さいませ。
「ピアニシモな建築たち」
という小さな個展を開催中です。 mapはこちら
2006.5/11(木)~5/30(火)
但し5/16,17,24は休業
於 CAFE NOMAD 千代田線根津駅1番出口徒歩1分
文京区根津2-19-5 tel.03-3822-2341
open:14:00~24:00
カフェですので、1オーダーをお願いします。


*お忙しい中おいで下さいました皆様、ありがとうございます。コメント欄に一言ではありますが、御礼申し上げておりますので、ご覧下さいませ。

[手のひらサイズの画]でご紹介したステンドグラス工房nidoさんとのコラボレーション作品が出来上がってきました。ご覧のような感じです。可愛く、それでいてシックな仕上がり。画に合わせて形やデザインをnidoの皆さんと色々検討して出来上がったものです。写真はタイトル<なかよしHouse>。これを含めて写真立てタイプのもの7作をNomadに、壁掛けタイプの3作をnidoのショップに、それぞれ展示販売致します。nidoのHPのほうにもお知らせを出していただきましたので、そちらも是非ご覧下さい。(exhibitionのコーナー)。
☆「音」をキーワードに、様々な活動をされている茂木淳子さんのHP「音の台所」でも拙個展を紹介していただきました。他にもとても興味深い情報満載!是非ご覧下さい。
| HOME |