

いつもひとつの本画作品に取りかかる前には、下描きとも言えるアイデア・ドローイングを無数に描く。
いや無数というのは大袈裟。一回で巧く形が納得いくことも無いわけではない。
とにかく最初は撮ってきた写真を見ながら感ずるままにかたちを造っていくが、往々にして最初は実際の姿に近いものが多いか。
そこから何度か試行錯誤してみる。
とは言えこれもなかなか面白い作業なのだ。一枚の画として過不足がなく、遠くから見てもぴんとした緊密な、好い意味で張りのある形をしているかどうか。
最近はだいぶそのことに気が廻るようになり、全体のフォルムを練り上げることのプロセスの愉しさを、多少なりとも感じるようになった。
だが「緊密」さを思うが故に、嘗てはかなりタイトな線描に固執し、それはそれで悪くはないのだが、年齢を重ねるごとに、少しは心境に余裕のようなものが出てきたのか、必ずしもタイトなばかりでなくともいいか、という気にもなってきたのである。
最近は、一見直線に見えてそうでない線や、歪みひずみのオマヌケ要素を実は盛ってみたりしているのだ。
味のある諧謔味、清涼な洒脱。
好いなあ、そういう画。
志だけは、やっぱり高く持ちたいよね。。。
スポンサーサイト
| HOME |