fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
「色硝子の町」始まりました
hashigaki 2009nido412 _Y3H2908_convert_20090430090804.jpg _Y3H2738_convert_20090430091208.jpg













コラボ展示 27日よりスタート致しました。
お天気にも恵まれ、好い幕開けになっています。

皆様のおいでをお待ちしております。


new!*下記ブログで展示の様子などを写真入りでご紹介頂きました。(掲載期日順)
     ありがとうございます。皆さん丁寧で詳細なレポートをして下さいました(感謝深謝!)ので、これからおいでになる方も是非御覧下さい。 
  
  *やまださんのブログ「谷根千ウロウロ
 
  *とくとみさんのブログ「とくとみブログ
  *korotyan27さんのブログ「ゆっくりFrogライフ
スポンサーサイト



トタンハウスランプ×2
_Y3H2914a_convert_20090425101914.jpg












やっぱり事前に画像をアップしたくなってしまった、トタンハウスランプ。
こんな感じで、吊りタイプと置きタイプ2点が出来上がって、やさしい光を放っています。
置きタイプは、トレードマーク?の可愛い臭突付き!

両方とも、側面4面とも違うデザインで、何処から見ても楽しめます。
屋根も御覧のとおり、トタン(硝子)パッチワーク的。それが明かり取りのようにも見えて面白いのです。是非、実物を展示で御覧いただければ幸いです。

期日が迫ってきたので、もう一度ここにお知らせを載せます。


* nido×大倉ひとみ(neon)コラボ展 「色硝子の町」

  2009/4/27(月)~5/6(祝) 期間中無休
  @nido  台東区谷中3-13-6   tel. 03-3824-2257
  open: 11:00-20:00


作品は全て販売いたしておりますが、お渡しは展示終了後となりますのでご了承下さい。
  
* 私の在店時間は、平日は11:00~16:00くらい
               祝休日は、13:00~16:00くらい
    の予定ですが、急に変更のこともありますのでご了承下さい。
    (事前にメールを頂けると大変有り難いです。なるべく皆様にお会いしたいと思いますので)


ではでは、皆様のお越しをお待ちいたしております。
タイトルカード
title- cards 2009nido411










展示も迫ってきました。
いよいよ来週月曜日11時スタートです。
今日の画像は珍しく、作品タイトルのカード。
作品一覧でもあります。
何となく作品が連想できるものもありますねー。

タイトルを付けるのはどうも苦手なのですが、
タイトルカードとかは作るの好きです。
昨年は手書きでしたが、今年は打ち出してみました。

皆様のお越しをお待ちしております。
次回に、ワタシの在廊日時などを書きたいと思っております。

紅い屋根のトタンハウス












今日、「色硝子の町」に出す最後の小さい作品3点をnidoに預け、ようやく全ての作品を描き終わったことになります。色々なタイプの作品、総数約30余点!

今年の年明けから打ち合わせしたり、試行錯誤であっという間に月日が過ぎてしまいましたが、ほんとに今回もnidoのふたりには、ワタシの無理難題にもよく応えて貰い(ありがとー感謝深謝)、思っていた以上のものが出来上がったと自負しています。小さな木片に描いたものが、暫く経って見に行ってみると、硝子にふちどられ、囲まれてきらきら輝いて姿を現す・・・ほんとにシアワセな瞬間です。

そして今回は何と、「トタンハウスランプ」も2点登場!
これはデザインをワタシ、制作をnidoがしていますが、最初に発案してくれたのはnidoでした。
nidoランプの可愛さは既に色々な雑誌や本でも採り上げられています。
実物はまだ撮影していないのですが、今回アップした画像の家にも似たランプ。吊りタイプと置きタイプの2種類があります。これも思わず完成品には声が出ました。お店にはもう掛けてあって、「前評判も上々ですよ~」とのこと。
どうぞどうぞお楽しみに!
この画も勿論、可愛い額が付いてお目見えします。
フラワー化粧品
nido2009 010a










nidoコラボ展「色硝子の町」出品予定作品、続々揃ってきております。

本日は、70年代ふうデザインの、これ。
「フラワー化粧品」は実在しませんが(どこかにあったりして)、いかにもな感じに作ってみました。
コドモの頃、こんな感じのお店が、お住まいの近くの商店街にありませんでしたか?

なつかしい、甘ずっぱい想いとともに見て頂けたら。。。

追記:こちらにも、他の作品~!
たばこやさん 制作途中
nido2009 013a











今回はちょっと裏ネタ(?)
nidoの工房での制作中の作品!
こんな可愛らしいたばこやさん。
これからガラス片をハンダ付けしていく前の状況。。。

右の図面は、別の作品(「純喫茶ろまん」)。
私のラフ図案をnidoでこんなふうに綺麗に製図、
そして制作して貰っています。
完成品の展示をお楽しみに~。
DMが出来上がりました
2009DMura406.jpg










刷り上がりを愉しみに待っていた、nidoコラボ展「色硝子の町」のDMが出来上がってきました。
こんな感じです。如何でしょうか?
来週から宛名書きを始めて、順次発送予定です。

DMというものに対して、多分ワタシは随分と思い入れの深いほうだと思います。
たかが展覧会の案内状葉書一枚なのですが、それもやっぱりその作家の作品だという気がして、安易なものを作りたくない。見た人、貰った人が手に取った時、一瞬でもああ素敵だなと思い、ぽいと屑籠行きになったりしない、知らないけれどちょっと見てみたい、そんな気持を喚起するような・・・そんなものを作りたい。。。

今回も時間と手間をかけて、想いをこめたDM作りをしたつもりです。
作品撮影は、前回に引き続きこちらにお願いしました。ガラスの撮影というのは思いの外難しいもの。今回は作品を大きな透明の硝子板に並べて、上下からライトを当てて調整し、ガラスの透過を美しく、またそれぞれの質感も出るように撮って下さいました。こういうのはどうしたって素人には撮れません。配置などはあれこれみんなで試しながらとっかえひっかえ、・・・でもそれも愉しい作業なのです。

アドレス面のほうは、まさに痒いところに手が届く!nidoのデザインにすっかりお任せ。昨年は楽譜、今年は豆タイルを思わせる市松模様。細部までセンスの効いたやさしくロマンチックなデザイン。紙も少し生成がかったものを用いて、実際手に取ると画像よりもやわらかくノスタルジックな味わいに仕上がっています。

今年も谷中を中心に、色々なお店、ギャラリーなどに置かせていただく予定です。
どうぞよろしくお願いします!
モノトーンの場末Bar













線を活かしたモノトーンな画も好いかもしれないと、こんなのも描いてみました。
右上の英文は、「場末の毀れかけたバー」てな感じのことが書いてあります。
温泉街のA市にあった、うらぶれた小径の、確かカフェバー(ジャズ喫茶だったかな)ぽい建物をもとに、かなりアレンジ。
小さいけれど、ちょっと抽象画めいた作品。

これからnidoで周りに硝子額を付けて貰いますが、ちょっと色合いもクールな感じにしようかな。。。
でもnidoガラスは決して冷たい感じにならずに、何処かあたたかみが残るので、そこがやっぱりとても好きな処です。これも勿論展示予定。



日比谷時計店
nido2009 016a











連日nidoコラボ展「色硝子の町」のための作品づくり。
ワタシのほうもnidoのほうも佳境に入っています。

昨日も工房で打ち合わせをしたのですが、その間にもコラボ作品が出来上がってきます。
出来たてほやほや(笑)のところを、ブログ用に撮らせて貰いました。
手前味噌ですが、如何ですか、可愛いでしょう?

全体のデザインはほぼワタシが考え、この場合は時計と看板部分をワタシが木片に描き、
色や大きさなどを一緒に検討し、あとはnidoの手でステンドガラス部分の制作となります。
その過程もほんとに愉しい時間です。

この時計店は、かつて下館に行ったときに見た建物で、現在は無いかと思いますが、とても素敵な近代建築で、それをアレンジしました。店名は実際と違いますが、何となく好いかと。

画像では多少色などが実物の作品と違うかもしれませんし、実物のほうが好いと自信を持って言えますので、是非展示(4/27~)をお楽しみに!
ちっちゃなトタンハウス
totan houses 2009395












あたたかくなってきて、谷中の桜も一気にひらいてきた様子。
桜の透明感のある薄紅いろが心から好きだ。
と同時に毎年この季節はなんだか切ない・・・何故なりや。

この町の古家の周りも、少しく花明かりがして、
トタンの錆びた静かなたたずまいも、少し華やぐ。
トタンに桜は、存外似合う、と思う。

画像は7×5cm程度のちっちゃなもの。
自分で切った木片に描いてみた。
Designed by aykm.