
ちょっと体調がすぐれなかったりしたので、今日は画材の話でお茶を濁しておきます。
ワタシは画材に関しては全くコダワリ無く、現在主に使用しているアクリル絵具とパステルはメーカーもごちゃまぜ、色が好いと思ったら何でも使います。
ですが、画材屋へ行くとどうしても目に付いてしまうシリーズがあり、それがターナー社のアクリルガッシュの「和」カラーのシリーズ(ジャパネスクカラー)。他のメーカーのものは色名は全て横文字ですが、このシリーズだけ和名、それも何とも心憎い命名がしてあります。
中でもワタシが多用しているのが「赤墨」「消炭色」「紅梅色」「真朱」など。
「消炭色(けしずみいろ)」なんて、好いネーミングでありますねー。
日本画の岩絵の具名にもこれは無い(と思う)ですね。色はややくすんだ黒。ってわかりづらいですね。てかてかの黒ではなく、艶消しされたような濃い灰色とでも言いましょうか。とても好い色です。
「紅梅色」は平たく言えばピンクですが、これも微妙なくすみがあり、灰色を混ぜると陋巷によくある薄紅色っぽいトタンの色になるので、非常に多用。ただ、チューブに印刷されている色と実際とはちょおっと違うのが難点。画材屋さんでは「チューブの蓋は開けないで下さい」と時々張り紙してありますが、開けないとどうも色が確認できないのですね~。使い慣れた色はもういいのですが。
で、時々今でも新色が出ているのがまたスバラシイ。ターナー社の意欲に拍手。
最近の新色でワタシ的ヒットは「赤墨」。
これも非常に微妙な色ですが、ほんの少し茶系の黒。たしか画墨にこういう色があったなぁ。
黒に重ねても温かみのある暗さになるので気に入っています。
これからもネーミングと微妙な色合いで惚れさせるヒット作を是非、期待しておりますハイ。
スポンサーサイト
| HOME |