fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
個展 陋巷画日記<ロウコウヱニツキ>DM
2009 2+DMblogyou44472009 2+DMblogyou-ura2449













今月11月7日からの個展のDMです。


今回のDMは、HPでお世話になったtomoさんに、またまたお力を借りて、二人で画像を見ながら作りました。ダークなセピアの背景カラーが印刷でもかなりきれいに出てくれました。実際の紙は少しざらつきのある、やや生成がかった厚めのものなので、手に取った印象はちょっと画像と異なります。
画像ではその紙のままスキャンすると、どうしても粗く出てしまうので、版下用のものを用いています。

背景のなかに細い線で見えるアールデコ様の模様は、ワタシの愛しているカフェー建築にはよく用いられている、モンドリアンパターンと一部で呼ばれているもの。ステンドガラスの窓など、よくこのような模様が見られます。昭和の初期10年くらいに大変流行ったもののようです。

ところで今回の個展タイトルの「陋巷」の文字、読み、意味について、よく尋ねられます。
<ロウコウ>・・・、「陋」はせまい、「巷」はちまた、の意味があり、ごみごみとした場末の町、といった感じでしょうか。永井荷風を読むと、何処かにこの言葉がちらちらと出てくるのですが、現代ではほとんど知られていない言葉ではありましょう。
いつからか忘れましたが、ワタシの中でこの言葉が、自分の描くものにふさわしい呼び名のような気がしていました。漢語の持つきりっとした音も好きなのかもしれません。

もう何年も、こうした巷を歩き、日記のように描いてきたので、そんな感じに画を並べたいと思っています。
自分としては、あまり一辺倒になって間延びしないように、少し多様性が出るような展示にしたいと思っているのですが、・・・それは御覧になった方に、印象をお聞きしてみたいところです。
是非ごゆっくりとご高覧いただきたく思います。
よろしくお願いします。

(*尚、しばらくこの記事を置いておきますので、ブログの更新はお休みとなります。コメントはお返事致しますので、お気軽に何でもどうぞ。)

10/21追記:11月に入りましたら、在廊時間など、詳しいことをアップいたします。


*尚、このDMを置いて頂いているお店です。ここに記して御礼申し上げます。
皆様ありがとうございます。(置いていただいた順。)

Ponia-pon (@根津、アンティーク着物)
nido (@谷中、ステンドガラス)
プフレーゲライヒト (@谷中、雑貨・文具)
ギャラリーオカリナB (@根津、ギャラリー)
東京蛍堂 (@浅草、大正ロマン骨董)
装 (@池之端、骨董)

アンティークモール銀座 (@銀座1丁目、アンティーク)
INAXギャラリー (@銀座、建築系ギャラリー)
cafe NOMAD (@根津、カフェ)
往来堂書店 (@千駄木、書店)
スポンサーサイト



Designed by aykm.