fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
制作途中 その②











きれいに塗れました。


IMG_0589_convert_20100330095541.jpg



あ、何か文字が見えますね。
東京・・・
さてさて、これから何になるのでしょう。
スポンサーサイト



制作途中














たまにはこんな途中経過も面白いかと。。。

幾つかはもうこの段階から仕上がったものもあります。
どうなったかは、また追々アップしていきます~。

上野付近の桜は、もう随分咲いてきたようです。
ちっちゃなポスター⑤ 喫茶ハトヤ












伊東に行くならハ。ト。ヤ~♪

これをすぐ歌える方。同世代です(笑)。
いやいや。今日はそっちではなく、喫茶ハトヤ。

写真ブロガーのTさんの以前アップされた写真に、このハトヤがあって、ああ!好いなぁと思い、詳しい場所をお聞きして見に行ったのだ。東京都下であるが、北のほう(笑)。かなり駅近な所に、でも廃れた感じで残っていたこの小さな喫茶店。「ハトヤ」のロゴは「伊東に行くなら・・・」の旅館のそれにかなり似ているフシがあるから、60年代くらいにできたお店だろうか。
残念ながら営業はもうしていない様子だった。しかしこのデザイン化された鳩のモチーフの素敵なこと。実際は黒いタイル貼りの渋めのお店で、あまり振り返る人も居ないし、かき消すように無くなってしまうのも時間の問題という感じがする。だから、描いておいてみたかった。

そんなことを考えていたら、ああそうだあの店も描いておきたいんだった・・・というのが次々想いだされて来てしまった。
そういうのも幾つか、このシリーズで作品化していきたいと思っています。
ちっちゃなポスター④ カメラの東京堂













カメラファンの皆様、お待たせ致しました(あ、すみません誰も待ってませんねハイ)。
ちっちゃなポスター、ちょっと渋くカメラネタもあります。
如何にもクラシックな雰囲気で描いてみました。

「東京堂」は架空の店ですが、「Photo Service Station」のロゴは、某旧店舗の看板にあった、
スバラシイとしか言いようの無い文字デザインを、ほぼそのまま拝借しています。
カメラファンの方に突っ込まれないように、時代考証、監修(笑)済みですが、
もし何かおかしい点などございましたら、エンリョなくご教示お願いイタシマス。
カメラネタはもうひとつ別のものも描く予定です。

これからまた、渋くて素敵なガラスの額が付きますので、仕上がりをお楽しみに。。。
ちっちゃなポスター③ ウツミ粉白粉(こなおしろい)













日増しに春めいてくるような毎日。
うれしいと同時にまた、紫外線対策を考えなくてはならない季節になって来ました。。。

というわけで(笑)、ちっちゃなポスターシリーズ、今回はおしろいです。
カタチも丸い看板ふう。
今も昔も美白は女性の永遠の課題なのでしょう、昔の広告にもそれ系のものは沢山あります。
それらを参考に、また一味ふた味変えて、春らしい感じに作ってみました。

「粉白粉」と書いて「こなおしろい」と読むわけですが、お化粧仕上げにふんわりしたパウダーをはたく時は、
やっぱり誰しもちょっとは優雅な気分に・・・なるような気がします。
まだ着物を着ていた昭和の初め頃は、少し襟足にもはたいていたのでしょうか。
あ、それはやはり玄人さんでしょうかね。。。
活動写眞館
katsudo-shashinkan028.jpg














前々記事のキネマ館に、雰囲気が少し似てもいますが、今度はもうちょっと古さが際だつ?
活動写眞館です。
これも実は「ちっちゃなポスター」シリーズに混ぜて、次回展示に出す予定のもの。

このブログにお馴染みの方はもうお分かりかと思いますが、
ちっちゃなポスター達は、これからnidoのステンドガラスで飾ってもらって、4月末からの
コラボ展に並べる予定なのです。
今年のタイトルは「Tiny Posters」。

この画はポスターではありませんが、建物mixのものも何点か出して、
ネオ・レトロなバリエーション(笑)を楽しんで頂ければと思っています。
他にも小物や立体ものも少しずつ出来てきていますので・・・どうぞよろしく。

ところでこの画を描くために、桑原甲子雄の写真集「東京」をぱらぱら捲っていたら、また
改めて彼の写真の好さが身にしみて、1930年代のごくありふれた浅草などの町角の風景に、何だかふっとさしぐむような気さえしてしまい・・・
写真のなかの過去の世界に、一瞬すっぽり入り込んで佇むような
そんな想いすら喚起させるのは・・・やはり彼の写真が素晴らしいからなのだろうな。。
ちっちゃなポスター② 喫茶すずらん


kissa-suzuran026.jpg














ちっちゃなポスターシリーズ、喫茶店です。

「すずらん」「すみれ」といった可愛らしい屋号は、レトロ商店ではたまに今でも見かけます。
もっとも、廃れて剥落しかかったペンキの文字だったりしますが。。。

アールデコふうのデザインにしてみました。
本の表紙でも使えそうな?気もします。
HPの近作作品画像を更新しました













ずっと御無沙汰していたHP上の、作品画像の更新をやっと行いました。
とは言え、今回はm-louisさんに全面的にお世話になり(感謝深謝です)、漸く・・・という体たらくですが、昨年PCが壊れて以来懸案だったこの事項がようよう解決し、やっと安堵です。

それまで使っていたGoLiveでの更新を止め、2007年以後の作品の画像は、tumblrというサービスを借りてそこにアップしていくことにしました。
拙HP内の「works」内に、各展示ごとにリンクを張ってありますのでそこからも御覧になれます。

今までブログにも画像を出していなかった作品も何点かあります。
掲載作品は、剽窃、コピーなどの恐れ(まあ無いでしょうが)を一応配慮して、展示作の全てではなく一部に留めてあります。
しかし画像はかなりクリアに大きく出していますので、今までよりディテールが見やすいかと思います。

また、作品の撮影は、GG-1さんやまださんのご協力を頂きました。ありがとうございます。

これからは、展示後はこのぺージに何点かずつ画像をアップしていきたいと思いますので、よろしくご高覧の程お願い申し上げます。
旧作シネマ館













旧作0号なのであるが、ちょっと手を入れてみた。
過去の作品で、放りっぱなしになっているものを直すことは、実はあまり無いのだが、
形は悪くない気がして、珍しく直してみた。

何処をどう直したかと言えば、全体的に色の彩度が低めだったのを濃くし、
線の弱いところを描き直した・・・というところ。

自作なのに、2~3年経つと描き方がだいぶ違ってきていることに少し驚く。
(本人にしか解らない部分ではあります)
今はこうは描かないなというのと、あの時はこう描いたんだ・・・と
改めて思い出したり。
こういう、平面を強調した作品は最近少し描かない傾向にあるが、
振り返ってみる契機にはなってもいいかとも思う。
Designed by aykm.