
今年の秋の個展のタイトルは「Apertment」。
というわけで、アイデア・スケッチをがしがしとクロッキー帳に貯める日々だが、何冊かのブックに描きなぐっていくので、前に描いたものを時々忘れていたりする(苦笑)。
先日も、2月頃に描いていたものを偶然見て想い出した始末。その一つをブログ用にペンで描き起してみた。
この断片のような画から、何処のアパート建築か判る人が・・・もしかしたら居るだろうか。
実は、今は無き代官山同潤会の一部・・・を自分流に換骨奪胎したもの。
乱歩ふうに、D-アパートとでもタイトルをつけようか。
珍しく木の一部も描いた。
というのも、あのアパート群を想い返すに、都内に似つかわしくないほどの、鬱蒼とした樹木たちの陰影無しには想い出し得ないのだ。とは言え、ワタシの画では骨組みだけの木になってしまうのだが。
一棟一棟が印象に残るデザインだったあの建物群も、今は嘘のようにかき消えてしまい、
雨の日にはしっとり濡れそぼっていた森も、写真の中の別世界のようだ。
スポンサーサイト


展示も終わって一区切りなので、ようやくこの、ビミョーにまだ根強く続いております看板シリーズ(!)再登場です。(隠れファンの皆様、お待たせいたしました←て、居ないって)
いや、でも今回も非常に心打つ名作力作揃い(笑)、
皆様、ご協力ほんとーにありがとうございます。
まずはこのスバラシイPUBひとみ。
ほぼ どストライクな逸品でございます。
宵闇に灯ったやさしい色合い、ちょっとデザインしたひとみのロゴも嫌味無く、
ふらふらと扉を開けたくなる雰囲気満点です!
取材地都内某所、自宅風呂に煙突のあるNさまより。
ありがとうございました!

続きまして、何とも好い感じのこれ。
食堂ですよ!
横長スタイルの、気取りない外装に、誰でも入れる気楽な雰囲気が伺えます。
「ひとみ食堂」のはっきりくっきりの文字も、遠くからもよーく見える配慮が感じられますね。
メニューなどはどんなもんでしょう。取材地は、何と茨城県潮来市。
是非お近くの方(いないね)は、レポお待ちしてます!
風来坊ブロガーのAさまより。
さてもいっちょ番外編!

好いでしょう、まんしょんですよ~。
発見したこと自体が、高評価に値しますね!スバラシイ。
まあ建物が新しいのが惜しいですが、あと何年後かには、味のあるものに変化しているかも。
その辺の定点観測ルポも、是非お願いしマース!(じょーだんです)
取材地は千葉県某市。
ボーシ好きのRさまより。ありがとうございます!!
久しぶりでしたが、いやーなかなかレベルの高い(笑)ものばかりで、管理人心より感謝です。
まだまだ静かに募集中です!全国のひとみ看板写真、お待ちしております。

静かな雨の日曜日。
久しぶりにゆっくり起き、部屋を片づけて画のことを考える時間が得られるとほっとする。
想を練るというと如何にも格好好いのだが、そんな余裕のあるものでもなくて、
でもああでもないこうでもないと、一つの作品に集中して想いを巡らすのは、
それはそれでとても充実していて好きだ。
先日、秋の個展について日程と大まかな構想を、ギャラリーツープラスさんと打ち合わせ。
メインに大きめ3点を描きたいことを話し、20号程度で描いてみる、ということに。
総点数は多くなくていいから、内容の濃いもの。
一応頭の中では出来上がっているので、あとは画面上で形を整えていこうと思う。
・・・というわけで、クロッキー帳にラフを何枚も描いてみる作業がつづく。
考えが止まると、いつもそれを柔軟にしてくれる画集や写真集を見る。
松本竣介、ベン・ニコルソン、石内都。・・・
そして自分で撮りためた写真をもう一度見直す。
それの繰り返しのなかで、きっかけやヒントを見つけながら、
形のないものに形を与えてゆく作業。
ワタシの場合、その時間がかなり長いかもしれない。
というわけで、このブログもこんな風に、途中経過や画稿のようなものを載せることが多くなりますが
ご了承のほど。

五月の気持ちの好い陽ざしのなか、沢山のお客様に来て頂きました「Tiny Posters」、無事終了いたしました。
告知前から楽しみにして下さった常連の皆様、
遠方からはるばるおいで下さった皆様、
ブログで見て駆けつけて下さった皆様、
そして来られなかったけれどメール等でうれしいご連絡を頂いた皆様、・・・・・
本当にありがとうございました。
おひとりおひとりに、お礼のメールやお手紙を書きたい気持なのですが、なかなかそれだけの時間がなく、
この場を借りて深くお礼申し上げたいと思います。
そしていつもながら、私の面倒な注文に応えて、私の思っている以上のものを提供して制作してくれたnidoのみんな、
本当にありがとう!今年は期間も長く後半はすっかり任せきりでしたが、最後まできちんとやってくれ、御覧のような可愛いギフトパッケージの山ができました。今年は20作品がお嫁入りすることになり、一同幸せな気持ちで一杯です。
そして私は一息ついたら、秋の個展に向け、今度は独りで描くことに時間を費やしていきます。
また、少し先ですが、今までのコラボ作品などで手元にあるものなど、小品をネットを通して販売できるようなブログを作ろうかと考えています。地方などからのお問い合わせにも、それでお応えできることもあるかもしれません。
どうぞお楽しみに。
ではではとりあえず、皆様ありがとうございました。
*5/22追記:展示は終わったのですが、今日新たに6作品のお嫁入りが決まりました。ありがとうございました!


今日水曜日12日はnidoの定休日で展示はお休みとなります。
明日から16日日曜日まで、会期あと4日となりました。
作品はだいぶお嫁入り先も決まっていますが、最終日まですべて展示しておりますので、どうぞごゆっくり御覧下さい。
(尚、私は最終日含め不在のことが多くなりますが、ご了承下さい。)
今回の展示で小さなボックスを2つだけ作ったのですが、そのひとつはプレゼントになさりたいというお客様だったので、お持ち帰りいただきました。残り一つになったら何だかさみしくなってしまったので、急遽画像のように追加しました。蓋部分がミラーになっていて、中に小さなトランプ柄の画と、おまけでごくちっちゃな手描きの木のトランプが入っています!
アクセサリーなどちょっと入れてもちょうどいい大きさです。
是非お手にとって御覧下さい。

数年前に閉店した小さな食堂が銀座にありました。
何の変哲もない定食屋さんでしたが、今でもそのちょっぴりハイカラなお店を懐かしむ人々がいるようです。
お世話になっているギャラリーツープラスさんの近くだったので、何度も通っていたのですが、
入ろうと思うとお休みだったり時間を過ぎていたりで、ある日通りかかると「閉店いたします」の張り紙が。。。
よくあることと言えばそうなのですが、銀座の片隅にあった、昭和の匂いのするお店の廃業は、
やはり一抹の寂しさを覚えます。
それで、そんな哀惜の想いもこめて、小さな作品にしてみました。
淡いグリーンの木製の桟に囲まれた窓などをなつかしく想い出して。。。
****************************************************
展示 「Tiny Posters」 ただ今開催中です。
詳しい情報は、こちら。
new! 新しくまた下記のブログでご紹介いただきました。ありがとうございます。
*谷根千ウロウロ
*鉄の華
*ブリキの箱 ←動画です。
*ゆっくりFrogライフ
*風呂屋の煙突
| HOME |