fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
D-アパート そのまた続き
IMG_1621 (2)












前回の続き。
だいぶ形になってきた?のではないかと。。。

木には葉などは描かず、枝ぶりの形と色を強調させたいのでこのままに。
もう少し、硝子板のような建物の、色の強さなどを見ながら、仕上げていきます。
完成品は展示で。。。
どうしてもモニター画像では、その風合いや微妙な色調は伝わらないのです。

次回からはまた別の作品です。
今日は雨に降りこめられたこともあり、
朝から取りかかって、珍しく一気に一枚、紅い作品をほぼ仕上げました。
おかげで今、右てのひらが血だらけのように(笑)・・・


スポンサーサイト



D-アパート また続き
IMG_1613 (2)  IMG_1616 (2)












次段階。

背景を塗りつぶし・・・とは言っても御覧のように線は溝のようになって残っています(左)。
そして紅色系(実際は部分的にグレーを混ぜたりしている)で線描き(右)。
線を描き起こすと、だいぶ画面がはっきりしてきます。

ワタシのバアイ、背景とは言っても、あまりそういう意識がなく、建物モチーフと半ば一体化したものと考えて描いているフシがあります。
建物を包む空気のようなもの、雰囲気を醸し出すもの、建物とともに情感が滲みだしてくるもの、
としてのもの。
それは建物というモチーフと同じくらいの意味を持つと言えます。

今回のこの画は、建物もあまり実体としての重量感があるものでなく、どこか薄玻璃のような質感で描くので、透けて見える背景の雰囲気は大事に描かないと。。。
D-アパート 続き
IMG_1610 (2)   IMG_1611 (2)











前回の画像ではまだ、麻紙ボードに白ジェッソを塗り、線描きしただけだった画面。
左がその次。右がそのまた次。

わ~~こんなになっちゃって大丈夫なのか?え?
と思われるでしょうねー。
ん~。まあ大丈夫なんですよ。

とにかく今回は背景を真っ暗にするので、まず線描きの済んだところに、パステルの暗色で暈しを入れて感じをみてみます。それから徐々にアクリル絵の具を塗っていきます。
あ~描いた線が見えなくなってないか?

いやいや。
9Hという硬い芯の鉛筆で描いているため、紙面には細い溝ができているような状態なので、線は実はちゃんと残っているのです。

次回に線を描き起こして、少しそれらしくなったところを・・・アップします。
タイトルは、ペン画のときと同様、D-アパートで行きたいと思います。

(画を描きながらの撮影なので、敷いている広告丸見え、そして斜め画像ですがお許しのほど。)
代官山同潤会アパートの想い出 その1














今回からまた違う画の制作過程をお送りします。

これは、一度モノクロのペン画でアップしていましたが、彩色画でも描いてみたくなり、少し今までとは違う描き方でやってみます。というのは、背景をダークな色にして建物やその周りを線を活かしながら、発光しているかのように(neonぽく)描くからでアリマス。

モチーフにしたのは、嘗ての代官山同潤会アパートの建物の一部。
今からは考えられないほど、鬱蒼とした木々の中にあったことが想い出されるのですが、
その哀惜の想いとともに、画面をつくって行きます。
激変していくので、また何回かに分けてアップしていきます。
アパート日和 その4 ほぼ仕上がり
IMG_1601 (2)












というわけで、一応仕上がりに近い状態となりました。

全体的にまた色味を濃くし、アンテナや洗濯物も少々増やし、・・・
しばらくこれも放置して、また時間を置いてから気付いた所は直して、
展示に持っていく予定です。
アパート日和 その3
IMG_1595 (2)












アパート日和 途中経過その3。

建物を描きこみながら調子を見つつ、細かい小道具(笑)などを描いていきます。
赤い郵便受けと、白い飛行船で、古ぼけたオンボロアパートに華を添えます。
でも、オンボロでも惨めではなく、寂しさはあるけれど歌があり、
ちょっとタガの外れた可笑しさもある。
そして遠い記憶のなつかしい一コマでもある。

そんな感じに描きたいのです。

次回はほぼ仕上がり状態で。
まだまだ、微妙ながら変化があります。
アパート日和 その2














前回の下塗りから、今回は周囲に青をかけ、ハコが建物ぽくなりつつあるところ。
線を描き起こすのにはいつも、9Hという、非常に硬い芯の鉛筆を使っています。これだと、ワタシ好みの硬質で細い線が描けます。色を塗りだすと隠れていきますが、要所要所はこれで最後までエッジを描き起こすことも。
空の飛行物体は青に隠れてしまいましたが、これから塗り起します。空にあるものや遠景のものは、空の色をかけてから起こすと、その感じが出てきますね。

いつも机には広告の紙を敷いて、画を置いて描いています。
使うのはほぼ、不動産系の広告。というのは、非常に厚い、好い紙を使っているから。
パレットにしているのも実はこの紙。
アクリル絵の具を置いても全くヘイチャラですし、使い終わったらそのまま捨てる。
楽ちんです。

次回は建物がもう少し出てきます。つづく。
アパート日和 その1













デカダン・アパート三部作(笑)が何とか一応形になったので、暫く放置して時間を置き、また少し忘れた頃に見直してみようと思っている。

で、今度は中サイズもので、ちょっと明るめのものを一枚描き始めた。
画像はその下塗り+鉛筆描き起こし了後。

変なハコと空飛ぶ物体が。。。
これから激変?して行くので、過程を楽しんで下さい(別に楽しくはないか。。。)。

タイトルは珍しく既に決まっていて、
「アパート日和」。
ちなみにこれからあをーい空になります。
どーなることやら?

(蛇足:画面に見えているのは、この夏大いに役立ったちび扇風機。
ワタシは冷房にヨワイので、この微風をかけっ放しにして、かなり暑さを凌げた。
可愛いヤツ。安売りで1050yen也)
ベイサイド・アパートメント
_K2T0020 (2)













幾つか前に途中経過をアップしていたこの画も、遠景を描き入れ、ほぼ仕上がり状態。

京浜工業地帯を見下ろす町に暮らしていた記憶と共に、
タイトルは珍しくカタカナで、
「ベイサイド・アパートメント」にしようかと思っている。
Designed by aykm.