fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
Helter Skelter ~その5
helter skelter-5101












ヘルタースケルター 5作目。

ちょっとモノクロっぽい、(でも原画は背景に淡桃色がごくほのかに匂います)
大人の?ヘルタースケルター。
屋根はちょっとチューリップハットのようでお茶目です。

さて、展示の日程が下記のように決定です。

大倉ひとみ小品展 「HELTER SKELTERS」

3月24日(木)~4月4日(月)
@根津 cafe NOMAD (HPはありませんが、検索すると食べログなどに情報あり)
文京区根津2-19-5 千代田線根津駅1番出口より徒歩1分
14:00~23:00

3月30日(水)休み

2006年に、初めて根津で展示をしたときにお世話になったcafe NOMAD。
今年の年賀状で、「企画で展示をしませんか?」という有難いオファーを頂いていたのでした。
ちょうど桜のほころび始める頃。是非お散歩がてら、美味しい珈琲を飲みがてら、
展示を覗きにいらして下さい。

スポンサーサイト



Helter Skelter ~その4 廃墟系
helter skelter-7103













ヘルタースケルター、4作目。
がらっと雰囲気変わり、廃墟かホラーかスリラーか。。。

まあ、こういう毒気のあるものも、あってもいいでしょ。
まだまだバリエーション思いっきり出します。
Helter Skelter ~その3
helter skelter-3099













ヘルター・スケルター、3作目。

今回はバック面積を多くしてみた。
雪かドットか水玉か、まあ何でも好いのですが
その中にプチ・サイズのヘルター・スケルター。
色は抑えめにして全体の調和をみてみた。

・・・まあ、とにかくこういう世界も好きなんです。
Helter Skelter ~ その2 
helter skelter-2a098












へルター・スケルター、2作目。

海辺の薄暮の中。電飾付き。ちかちか・・・
上って、滑り下りてきたい雰囲気です。
Helter Skelter ~「しっちゃかめっちゃか」という名の建物
helter skelter-1a095












さて、今回より画像ががらりと変わります。

LA BOTTEGAさん発注の画10点は既に出来上がり、現在nidoのもとでオリジナル額制作中。またそれが出来上がりましたら、ご紹介していきたいと思います。

さてさてこの何だかワカランような建物。
これを昨年から描きたくてたまらなかったのでした。

秋の個展(@銀座ギャラリーツープラス)では勿論予定通りバー・スナック系の陋巷チック建物画の新作を展示致しますが、実はその前にできれば春頃に、地元で小品の展示をしたいと考えていたのでした。

昨年6月、いつも拝見している建築家の秋山東一さんのブログ「aki's STOCKTAKING」に「Helter Skelter」なる記事がアップされたのです。それを見た時、そこで見た不思議な建物のお茶目さに瞠目!
そしてそのリンクを辿っていくと、出てくるでてくる沢山のバリエーション。。。

「ヘルタースケルター」とは、主にイギリスなどの遊園地にある、螺旋状の滑り台なのです。
原義を辿ると、「混乱」とか「しっちゃかめっちゃか」の意があるそうで、ビートルズの曲のタイトルや、岡崎京子の漫画にも同タイトルのものがあるのですが、それらはひとまず置いておいて・・・

とにかく理屈抜きに気に入ってしまいました。
その末広がりのタワーめいた形状。
原色使いの楽しい色彩、デザイン。
上って高い所から滑り下りてくるという遊具のシンプルな構造。
非日常の祝祭的キブンに溢れた愉快さ。
そして、組み立て解体移動可能な、ジプシー性、バラック性?。。。

小さなサイズ(葉書程度)で色々なバリエーションのこれを描いて、ずらりと並べてみたい衝動にかられまくり、
他の仕事が一段落したので、ようやく着手。
これが一枚目です。
言わばオーソドックスな基本形。
デザインは、実際にあるものを参考に、色や形でオリジナルに遊んでみたいと思います。
そしてバックも、夜や雷や、海景や夕景などなど・・・
20枚位は描いてみたいと思っています。
それと、ふと先日気付いたこと・・・。

何か、かの浅草十二階(凌雲閣)にも似ているではないか??
この想い付きには独りでちょっと小さく興奮。
一枚混ぜて描いてしまおうか?
妄想が先走ります(汗)。

そして展示ですが・・・、タイミングの好いことに、今年の年賀状で或るオファーをいただき・・・。
また詳細は決まりましたらお知らせします。



るなぱあく













LA BOTTEGAさんの発注による作品その3。
るなぱあく。ちいさな遊園地をイメージしたもの。

nidoに作って貰う額部分も、サーカステントのようなイメージで。
出来上がりが楽しみです。
カフェー銀花













昨年に引き続き、LA BOTTEGAさんの発注による作品です。

今回はちょっと妖艶な?雰囲気もあるカフェー建築から想を得たもの。
実在のものではありませんが、昭和初期にはこんなデザインのものが町の片隅で
徒花のようにひっそりと咲いていたかもしれません。
これからnidoの色ガラスが周りを縁取ると、
きっと浪漫的な香りが一層立ち昇ること請け合い(!)です。
あけましておめでとうございます













あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

今年も地味ながら確かな足取りで
自分なりの制作をしていきたいと思っています。
どうぞ見守ってやって下さいませ。

このブログを御覧下さる皆様に
一年のご健康とご幸福のあらんことを。。。
Designed by aykm.