
少々余談めきますが、先日眼鏡を新調したのです。
もともと多少近眼気味ではありましたが、不惑を過ぎたら急に老眼が激しくなり、
一度しつらえたのがまた度が合わなくなって・・・
眼鏡は買うとかなりするので、まあまあもう少しと
騙しだまししていたのですが、細かい作業がかなりしんどくなって
もう限界。やっとフレームごと新調するに至りました。
遠近両用、と思っていたら今は中距離+近距離の「中近両用」というレンズがあるのですね。
用途がぴったりだったので、それを購入。
・・・いやー、もうこれがよく見えます(涙)。。。
便利です。。。フレームもレンズもものすごく軽いし。
特に細かい部分を描く作業が非常に楽になりました。
で、よく見えるようになったら、
画のアラまでよく見えるようになり・・・
今 8割がた出来上がっている画を、次々チェック・修正の毎日です。
スポンサーサイト

夏の間ずっと迷っていたことがあって、
漸く心が決まり・・・
描きかけていたとある画を取りやめて、大きめ2枚の作品のうちの1枚に
都橋(横浜)を描くことにした。
この場所は、自分としては思い入れもあり、
何度となく訪れていた処であり、過去に同様のサイズ(15号)の作品にもしている。
その時はもう少し画面左から観た感じに描いた。
今はその画は嫁入ってしまって手元には無いが、
写真を見ればはっきりと当時の描いた気持がよみがえる。
描き方も、かなり今とは違う。
或る意味、此処の姿、たたずまいは、私の知っている生れ在所としての横浜の
在りし日の匂いを濃厚に伝えてくれる。
「幻燈街」という括りで画を描きおろす今回、
やはりどうしてもこの象徴的な一角をもう一度、描いておきたくなったのだ。
川沿いにカーヴしながらずらりとスナックの類の並ぶ都橋、
今の自分の感覚の声を聞きながら、目下制作中です。
*大倉ひとみ個展 「幻燈街」
2011年10月8日(土)~13日(木)
@銀座一丁目 ギャラリーツープラス

少し早いのですが、この秋の個展の日程のご案内です。
というのも、ご遠方の方からうれしいお問い合わせなどもあり。
例年よりひと月早い10月ということもあり。
どうぞ皆様、万障お繰り合わせの上、
ご来場下さいますよう、お願いいたします。
**********************************
大倉ひとみ個展 「幻燈街」
2011年10月8日(土)~13日(木)
@銀座一丁目 ギャラリーツープラス
03-3538-3322
12:00~19:00
曜日によって変更あり
会期が近づきましたら、詳しい情報を再度このブログにて
お知らせいたします。
*画像は、これからDMに使う予定の画の下図です。

お暑うございます。
暫く涼しさが続いていた東京ですが、また猛暑がぶり返しています。
皆様お変わりございませんでしょうか。
今日は画はちょっとオヤスミして、番外編。
ワタシのカメラコレクション(笑)。
普段、町歩きは写真ブログ関係の方々とすることが多いのですが
そうすると、もう皆さん持っておられるカメラときたら、
お宝ものがゾロゾロ、とっかえひっかえしているレンズだって
もうどれも・・・溜息もの。
「ちょっと持ってて」なんて言われた日には、持つ手がガクガクブルブルもんです。
それに引きかえワタシのバアイは、キャノンのデジカメS90をぶら下げて
気楽にぱちぱち。
しかし、実はカメラが大好きなのです・・・
と言っても、「カメラもののグッズ」なんですね。
特に、ちっちゃいもの中心。
画面右側ふたつはネックレス、
その左は携帯にくっつけているふたつのちっちゃなストラップ、
中央上はスケルトンタイプのミニカメラ(これは撮影できます、粗いけど)、
そして左下はカード入れで、いつもスイカを入れているもの、
黒い箱型は何と鉛筆削り!
どれもとても気に入っております。
そしてどれもお値段は1000円程度!(笑)
こういうオモチャめいたものって、楽しいですよねー。
ではでは。
| HOME |