fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
最新作が最良作であること
八広2006.8.1 021 (2)












漸く諸々の雑事が片付いてきて、来年の作品に本腰を入れて取り組み始める時間が出来てきた。

実際に描き出すのはもう少し先になるが、今はじっくりと頭の中で
まだ形になっていないもやもやしたもの・・・を形にしていく作業をする時。
そしてそれはいつも、わくわくととても楽しい時間だ。

形なきものを形にするという面白さは、口ではうまく説明できない気分の高揚がある。

来年は作品たちを、できれば少し連作のように並べてみたい。
ストーリーというほどのものではないかもしれないが、或る統一感のもとに纏めてみたいと妄想している。

素材としては町工場のような、鉄や鋼の匂い、
そして金属の錆や無装飾の建造物、・・・そんな感じを大雑把に考えている。

そして、また新しい展示に向かって一作一作を丁寧に作っていくのみ。
なかなか出来ないことではあるが、最新作が常に自分の最高作であるようにと
そう願いながら。

画像は、おそらく来年の展示作に素晴らしい素材を提供してくれるであろう
大好きな墨田区のY町にて5年前に撮ったもの。
何の工場であるかはさだかでないが、惹かれ続けている一角。
スポンサーサイト



JAPANTEX 出品作品(過去作)
japantex2028.jpg  japantex3029.jpg












JAPANTEX2011出品の他の作品(過去作です)。

この他にもう1点出品します。

ご興味のある方は、ひとつ前の記事↓をご参照下さい。
JAPANTEX2011に出品











japantex027.jpg
   










お世話になっているギャラリーツープラスさんが、画廊として参加なさる
JAPANTEX2011」INTERIOR TREND SHOW(11/9~11)
に作品を5点ほど出すことになりました。

インテリアとかトレンドとか、ワタシとはあまり縁のない感じもしましたが、
ビッグサイトのホールのひと隅、カフェコーナーに展示するということのようです。
5点とも旧作ですが、ブログで画像を順にアップしますので、
ご興味のある方は是非のぞいて下さい。
尚このイベントは有料です。招待券は沢山あるので、
ワタシかギャラリーツープラスさんにお問い合わせ下さい(ギャラリーに置いてあります)。

今日アップした画は未発表旧作。5年くらい前の作品で、
今回もう少し手を入れるかもしれませんが、とりあえず。
F3の作品4点と、前回アップした「曲がり道」F8 1点を出す予定です。


来年へ












展示は終わったのだが、色々やらなくてはならないことがあり、ひとつずつそれらを片づけている毎日。

展示においでになれなかった方のために、展示の様子をアップしたいなとも思っていたのだが、どうも自分で撮った写真は大したのがなく渋っていた。
そんな中、とある方が素晴らしい写真で展示の様子をアップして下さった記事があるので、そちらにリンクを張らせて頂き、ご紹介したいと思う。

とくとみさんの「とくとみぶろぐ」。

本当に素敵に紹介して下さっております。
そして過去の展示の記事も併せてリンクが張ってあり、もう至れり尽くせりです。
ありがとうございます。
どうぞゆっくり御覧になって頂きたく思います。


・・・・・・・・・・・・・・・


さて、心はもう来年に飛んでいるわけで、
来年の展示に向けた作品づくりに既に着手。と言ってもまだ素材を集めて錬る、というだけであるが。

ただ、好い物件情報があるのと、参照したい画家の展示などがとても好いタイミングで巡って来るのでちょっとそわそわしている。

画像は、その画家にインスパイアされて過去に描いた作品で、未発表ではないけれど
来月、とある所でこれを久々に展示することが決まっており、またその情報は追って出したいと思う。
そしてこの画の指し示す方向?のようなものが来年へと繋がる予感。
じっくりゆっくり、また頑張ります。
個展「幻燈街」終了致しました
IMG_3750 (2)












個展「幻燈街」、
昨日無事終了致しました。
会期中は沢山の方にお運びいただき、本当にありがとうございました。
お天気にも恵まれた6日間で、秋日和の気持ちの好い毎日でした。

展示に関しては、毎年蓋を開けるまで心配も緊張もありますが、
今年は色々な意味で出足が良く、あっという間に最終日になったような気がします。

ブログも途中で更新したかったのですが、慌ただしさと疲れで結局できませんでした。

でも今年の展示はとても充実感があり、それなりの手応えも感じて
やはり一年一度の展示の場の貴重さを痛感しています。

色々な人に会える嬉しさも勿論ありますが、やはり
自分が画を描く者として、とにかく心血を注いで作品を作り、観客の前にそれを晒し、鍛える場としての展示というのが
第一義であり続けたいと思っています。

どれだけ自分が制作に真剣に取り組んだかというのは、本当にこわいくらいに観る人にはわかってしまいます。そして、画廊の壁に並べた時に、やはり自分に跳ね返ってくる。そして、売価をつけてそれを並べるということ、この場まで足を運んで貰って、お金を出して画を買っていただくことに、自分の作品が値するか否か。やはり自作を観るそうした厳しさを忘れてはいけないと、今回も感じています。

お蔭さまで16点中6点の作品がお嫁入りすることになりましたが、そうした皆様の期待を裏切らない、真摯な作品づくりをこれからもして行きたいと思っております。

さて・・・
来年は諸事情で、秋だけの個展を今のところ予定していますが、
既に構想自体はかなり出来上がってきています(笑)。
何人かの方にはちょっとお話しましたが。。。
ゆっくりじっくり1年かけて、取材と制作をまた今日から始めたいと思っております。
どうぞまた、よろしくお願いいたします。

個展「幻燈街」開催中です
 gentougai_omote.jpg






大倉ひとみ個展

「幻燈街」



2011年10月8日(土)~13日(木)

@銀座 ギャラリーツープラス

東京都中央区銀座1-14-15 白井ビル2・3F
tel.03-3538-3322
12:00~19:00

日曜日、木曜日は17:00まで
月曜日は20:00まで





*10/11追記

展示が始まって大変忙しく、ブログの更新はちょっとできない状況です。
ご自分のサイトで展示のご紹介をいただきました皆様、
ツイッターなどで告知を頂いた皆様、
おいで下さいました皆様、
この場を借りて深く御礼申し上げます。



****************************************


ギャラリーツープラスさんでの3回目の企画個展です。

今回は、「幻燈街」と題して
巷の 忘れ去られたようなオンボロ歓楽街に
ふと明かりが点った時の
滲むような うるむような
儚いはなやぎ・・・

そんなものを描いてみたかった・・・
ような気がします。

拙いものですが
皆様のご来場をお待ち申し上げております。


★今回、過去に装画を手がけた書籍の小さいコーナーを設けました。
多少ですが販売もしています。


    neon/大倉ひとみ


*作者在廊予定

連日12:30~16:00前後
連休の間などはもう少し長く居るかもしれません。
お越しの際は、メールなどで予めご連絡いただけると幸いです。
画を並べてみる
IMG_3733 (2)













もう展示が間近となりました。

そこで、毎年のことですが、全作を一堂に並べてみます。

全体の調子がどうか、他作と比べて遜色あるものはないか、
何かおかしい所はないか・・・などをチェック。
描き足りないなぁと思われるものは描き足す。。。
6日夜搬入なので、まだ僅かですが直す時間はあります。

作品の完成度については、今年の課題でもあり
昨年の展示が終わった時点で反省もままあったので、
出来る限り念頭に置いて描いていきました。
と言うより、本描きする前にきちんと完成形を頭の中に作り上げてから
描き始めるようにしていきました。

描きながら迷うのが私には最も良くない結果になると解っているので、
極力それを避けるように・・・

まあ今年も、実際画廊に並べてみると、
自宅では見えなかったものが見えてくる筈です。
そこからまた、次の階段に一段ずつ足を掛ける・・・
その繰り返しです。

ではでは皆様、会場でお待ちしています。
モニター画像では感じ取ることのできないものが
実作にはあると・・・信じつつ。。。



**********************************


大倉ひとみ個展 「幻燈街」
@銀座一丁目 ギャラリーツープラス
10月8日(土)~13日(木)

詳しくは→こちら



Designed by aykm.