
前作続きです。
線を整えて彩色していきますが、今回当初から
バックは黒にすることにしていました。
ただ、最初から黒で塗りつぶすのではなく、下塗りの段階で
赤系の色を塗り、その上に黒をかけていく、
その黒もアクリル絵の具を何種類かと、パステルで
微妙に調子をみていっています。
その途中がこんな感じ。

赤を黒の下塗りにするのは、時々今までもやって来たのですが、
漆の漆黒の下塗りのように、何とも言えない色味が出るような気がしています。
他の人がどうやっているかは知らないのですが・・・。
で、壁の色などもグレーの上に青系を重ねていきます。
まだ未完成ですが、次回は多分また違う作品をアップする予定です。
完成作は、是非展示(夏か秋の)で直にご高覧下さいませ。

前回の続きです。
少しずつ色を着けていきます。
黒の配分に少々気を配ります。
*******
HPのほうに、2011年3月の小品展「HELTER SKELTERS」の
展示作品を全てアップしましたので、
お時間のある方は是非ご高覧下さい。
→Neontica works
(or HPサイト Neontica→works→2011「HELTER SKELTERS」)

町工場シリーズ。
まだまだ駆け出しですが、次々アイデアだけは出るので飽きることなく描く日々です。
工場の形のシンプルな、でも様々なバリエーションを持つモチーフに魅了され続けています。
今回は下図(とも言えないくらい雑ですが)、自分で言うのも変ですが、可笑しな画になりそうです。
今年になってまたY町を歩きに行った時、更地(草っぱら?)を囲んで三方が町工場に囲まれている
面白い場所に出くわし、思わず「すごいなこれは・・・」と声が出てしまいました。
勿論周囲から見たらただの可笑しい人に違いないのですが、幸い人影はなく。
工場だけが稼働して、或いは廃業なのか静かな昼下がり。
その印象を自分なりに練って、町工場広場?という感じの
楽しくもトチ狂った雰囲気?に描いてみています。
次回 少し色がついて来ます。
追記:
画像をクリックして大きく見ようとすると、
広告が現れるわ画は大きくならないわ、
fc2の機能がいきなり改悪されております。
ユーザーにも非難の的となっている模様。
元に戻ることを切望します。
4/4追々記:
上記の件、fc2でも批判が多かったため、本日改善されました。
元のとおり、画像をクリックして頂けると、大きなサイズで
画を見ることができます。
| HOME |