
個展が終わったら毎日眠くて仕方なかった。
展示の間は無駄に緊張しているらしく、毎日早くに目が覚めてしまい
一日の段取りを考え始めると眠れなくなる。
それでも何とか体調を崩さず終えることができた。
心の何処かが緩んだら、途端に眠くなった。
漸く色々な展示後の雑事も終わり、今回を振り返りながら
また来年の展示について考えを少しずつ集中させてゆく。
来年のテーマについて、ここ数年は展示が終わるか終らないうちに
次のテーマがはっきり決まっていたのに、今年はそれが無かった。
意欲が減退したのかと少し心配になっていたのだが、
ふと浮かんだ或る言葉がきっかけとなって、そうだそんな感じで行こうと
漸く気持が纏まりつつある。
その言葉はまだ内緒だが(笑)、来年は「アパート」「町工場」などという
建物呼称カテゴリから離れて、やや曖昧な、
しかし興味を惹かれるような括り方をしてみたいと思っている。
そして今年よりももっと自在に、自分の表現世界を拡げていけるように・・・
またこつこつと地味ながら、制作を始めて行きます。
(画像は久しぶりのとあるラフ。)
スポンサーサイト

ギャラリーツープラスでの本年の個展
「町工場ジンタ」無事終了いたしました。
お忙しい中お時間を割いておいで下さった皆様、
遠方から遥々おいで下さった皆様、本当にありがとうございました。
とてもうれしかったです。
おいで頂いたのにお会いできなかった皆様、とても残念でしたが
また次回お目にかかれればと思っております。
また、沢山のブログ、ツイッターなどでご紹介下さいまして
本当にありがとうございました。
また、おいでになれなくても、いつも励まし、応援して下さる皆様にも
心より感謝いたしております。
そして、この一年・・・いやそれ以前にも
出会ってきた沢山の素晴らしい町工場の建物たち、
それに関わる人々とその歴史に心から
敬意と感謝を捧げたいと思っています。
本当はまだまだ描きたいモチーフがあり過ぎて、
とても一年では描ききれない想いで一杯です。
これからもきっと町工場は私の中で
永くモチーフとなることと思います。
とりあえず少し休んで、
そしてまた新たにゼロからスタートしたいと
思っております。
今後もどうぞよろしくお願い致します!


個展「町工場ジンタ」後半を迎えています。
これまでにも沢山の方にお忙しい中おいで頂き、
またブログ、ツイッター、フェイスブックなどで
ご紹介を頂き、本当にうれしく有難く思っています。
今回の作品群は、自分としてはそのひとつひとつの
納得度のようなものは、今まででは一番ある展示になったと言えるかもしれません。
勿論それをこれからも絶えずアップしていく力が必要だと
思い続けています。
残り会期は、連日遠方からのお客様がおいでになる予定。
うれしいことです。
そして、わざわざ遠くから足を運んで頂いても
見に来て良かったと思えるような、
期待はずれにならない心を注いだ作品を、これからも作りたいと改めて思います。
展示は17日水曜日16:00までとなります。
お近くにおいでの節は、是非お気軽に覗きに来てみて下さい。

個展「町工場ジンタ」 10月5日~17日 開催致しております。
(11日木曜日は休廊)
昨夜のひどい雨も上がって秋日和となりました。
皆様どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。

作者在廊予定は、ひとつ前の記事に記載してあります。↓
トップの画像は「K鉄工所」。
よろしくお願い致します。
☆10月6日追記:
南洋堂書店(@神保町)に置かせて頂いたDMをご覧になって、
フランス人で通訳をなさっているデルソリオネルさんがご来場下さり、
記事を書いて下さいました。
フランス語の媒体に載せていただくのは初めてなので
此処でもリンクさせて頂きます。
英語でもこれから記事を書いて頂けるそうです(!!)
デルソリオネルさんの記事は→<ここ>をクリック!
10/11追記 英語の記事は→こちら!

今回の展示のためのラストの小さな作品は、鋸屋根の工場。
工場と言えばこういう形を思い浮かべるのですが、
実際にはそんなに見たことが無い・・・というのが実のところではないかと思いますが、
歩いてみると都内にも幾つもあるのです。
この画は特に何処の、というわけではないのですが、
以前桐生に行った時にも沢山こういう形の工場を写真に撮っており、
それらを参考に、絵本の一頁のような画にしてみました。
サイズもF0と、今回の展示では一番小さいサイズです。
さて、10月になりました。
搬入も3日に控え、いよいよ金曜日5日初日です。↓
個展「町工場ジンタ」
よろしくお願いします。

すでに5つのブログや連動するツイッター、facebookなどでご紹介下さいました皆様、
本当にありがとうございます。
さて、私の会期中の在廊予定ですが、おおよそ
平日 13:00~16:00
土日祝 13:00~17:00
を予定しています。ただ、多少前後することがあります。
また、やむをえず急に変更する場合もあります。
予めメールなどでお日にち、時間をご連絡頂ければ可能な限り在廊いたしますので、
是非よろしくお願いします。
当日画廊さんのほうにお電話頂ければ、その日の予定をお伝えできます。
よろしくお願い致します。
皆様のお越しをお待ちしております。
★「町工場ジンタ」というタイトルの件について一応書きました。
だらだらした文章なので、興味のおありの方だけどうぞ。↓
| HOME |