
今週末には3月の声を聞くことになるので、そろそろ京都の展示の情報を
少しずつ出して行きます。
思いの外、在京の方から「行きたい」ご連絡を頂いておりまして、・・・
とても恐縮です。ありがとうございます。
タイトルは 「幻燈街 2014 @京都きんせ」(仮題)
日程 2014年5月28日(水)~ 6月1日(日曜日)
私の在廊は、初日はオープンより18:00頃まで
29日木曜のみ不在
30日金曜、土日は終日居る予定です。
場所 京都島原 きんせ旅館
きんせ旅館facebook
きんせ旅館twitter
時間 未定ですがおそらく14:00くらいからオープンして、夜は22:00頃まで
(会場はcafe&barです。)
≫[島原遊廓の残り香①]の続きを読む
スポンサーサイト

2月も早半ばを過ぎ、苦手な寒さに何とか堪えつつ
後もう少しで3月だ・・・と思いながらお弁当作りの早起き生活を続けています。
ほんのすこしずつ、夜の明けるのが早くなっていることが
何より嬉しい。
3月中旬までは、小さいサイズの画は少し置いておき、
大きい3点を仕上げることにしました。
そのほうが後で気持が楽なので。
五月の京都の展示を決定した後に、描きおろす画に加えて
あの作品をもう一度焼き直して出したい、という想いが湧いていました。
あの作品、というのは「Apartment」という展示(2011)をした時に出した
京都の五番町に嘗てあった建物を描いたもの。
現存の姿を私は拝することができましたが、その翌年くらいに解体されてしまいました。
素晴らしくデコラティヴな装飾が施された建物で、
カフェー建築の極みのような姿でしたが、近年はアパートとして使われていました。
この作品は今見るとやはり色々想い出もあり
しかし描き込み足りない部分も見え、再度リニューアルさせてみることにしたのです。
窓の装飾ももう一度手を加えたり塗り潰したり、
漫然としたものにならないよう、また
うるさくなり過ぎないように気をつけて、まだまだ作業は続きます。
5月にはこれがまず玄関で出迎える作品になるかも・・・。
*ちなみに、この画像は作品の一部分です。
| HOME |