
さみどりの目眩く季節となり
京都展示までほぼあとひと月となりました。
会期近くなってくると雑用が多くなって、実際に描く時間は
ほとんど無くなるので、使える時間を有効に使わなくてはなりません。
解っているのですが、段取りを考えているうちにぼんやりしていたり。
若い頃はもっと仕事が早かったのになぁなどと思いながら、
準備を進める毎日です。
さて、今回の画像は、作品の一部分を切り取ったもの。
全体は展示でお見せします(笑)。
部分ではどこの建物か分かりづらいですし
この画はそのままを描かずに一部実際とは改変しています。
でも、もしかしたらあそこかなと思われる人もいるかもしれません。
実際にはもうこの町は機能していない町で
廃墟とは言い過ぎかもしれませんが、「楽園」という華やぎは
失われてひっそりとしています。
無くなった建物も幾つも・・・。
まあ、私の描いているのは実物そのものではなく
いつも自分の中で噛み砕いたものを表現しているので
場所探しは意味ないことなのです。
人々の様々な想い出を秘めて
建物たちは無言のまま、時間のなかに埋もれ廃れていくのです。
スポンサーサイト


京都での展示 DMが出来上がりました。
元データを此処にアップいたします。
会期終了までこの情報記事をトップに置きます。
★会場地図はこちらをクリック→map
★作者在廊日 5月28日(水)初日 14:00~18:00
29日(木)作者不在日
30日(金)~1日(日) 14:00頃~終日
前もってお越しの日時が確定している場合は
是非メール、鍵コメントなどでご連絡を頂きたく思います。
尚、申し訳ないのですが私はtwitter,facebookはやっておりませんので
悪しからずご了承下さい。
*きんせ旅館はfacebookがあります。(下記参照)
初めての関西展で、有力な伝手もないまま
広報活動はまあいいかなどとのんびり構えていたのですが、
優秀な京都人広報部長が彗星のように現れ、また
京都に顔の広い助っ人も現れ、瞬く間にどっさりあったDMも
どんどん手元を離れていき、皆様のご厚意に
ひたすら感謝深謝いたしております。
個人のお客様には、これから順次お送り申し上げますので
暫くお待ちください。
今回は関西方面の方、またご希望を戴いている方中心に
お送り致します。連休明けまでにはすべて配送をする予定でおります。
どうぞよろしくお願いいたします。
皆様のお越しをお待ち申し上げております。
★きんせ旅館HP内 「もよおし」 にも情報出して頂きました。
★京都寺町のアンティークショップ ギャラリー瑳琉(さりゅう)さんのブログにも掲載して頂きました。
★隼人さんのブログ「ぬけられます あちこち廓探索日誌」にも記事頂きました。
皆様、ありがとうございます。
★きんせ旅館facebook

前作、下塗り中の画像です。
これからもっと細かくディテールを描き込み
形も整えて、経年変化の廃味(笑)も出て
ますます妖しくなっていきますので
もう少しお待ち下さい。
京都展のDMも只今印刷中です。
こちらももう少しお待ちくださいませ。
★個展「幻燈街」2014@京都きんせ旅館
5月28日(水)~6月1日(日)
京都島原 cafe&bar <きんせ旅館>

漸く色々なことが一段落再始動となり、また作品の途中経過を
アップできる状況に戻ってきました。
新学期しょっぱなからトチ狂ったとは、
我ながら可笑しいのですが仕方ないのです、本当に
この描こうとしている建物は実際トチ狂っていました・・・。
この建物は、種々の建物を無理やりくっつけてみたような
全体像のつかみにくい、見るからに妖しいもので、
然しながら部分部分はいやに凝り凝りに凝りまくっており
色も(これから付けていきますが)基本は
くすんだ朱色と灰色がかったピンク、
そこに錆と剥落と崩壊とが合わさって得も言われぬ
雰囲気を漂わせているのです。
何処を録っても面白いので、描く場合にどう切り取るか
散々迷いましたが、まあ一番メインとなる角を先ずは
描いてみることに。
此処だけ見るとそんなに変態チックではないのですがねぇ。
現物を見たい方は、情報はこっそり教えますので連絡下さい(笑)。
まだ残っていればの話ですが。
★個展「幻燈街」2014@きんせ
5月28日(水)~6月1日(日)
京都島原 cafe&bar <きんせ旅館>

4月になって、すっかり桜も咲き・・・
でも今日の雨できっと明日は路に花びらが散り敷いていることでしょう。
なかなか新しい画の画像が出せずにいます。
只今京都展のほうのDM原稿作成に追われていまして・・・。
さて、例年秋に行っております
ギャラリーツープラス@日本橋のほうの日程が決まりましたので
とりあえずお知らせです。
★幻燈街 2014 @東京 日本橋 ギャラリーツープラス
2014年9月6日(土)~15日(祝) 11日(木)休
京都展での作品に、その後の新作数点を加えた展示になる予定です。
関西にいらっしゃれない方は是非こちらで。
いつも10月か11月だったのですが、ギャラリーの都合で繰り上げに。
夏もうかうかしていられない・・・
京都が終わったら、東京展の制作にすぐ取り組みます。
よろしくお願いいたします。
(画像は、京都展の会場 きんせ旅館のステンドガラス。モダンでのびやかなデザイン。)
| HOME |