
またまた新年新作2枚目であります。
とは言え、まだ描き途中の段階でありまして、もう少し描き込んでみようと思っております。(完成品はいつか展示をした折に。スキャンの関係で、画の周囲は少し切れています)
このお店は、正面は所謂看板建築なのですが、そこをヨコから見たところが面白く、また何だか一杯他にも看板が付いているのが好いなと思われ、いつものように実際とはちょっと違っておりますが、物事をヨコから見るヒネクレ者の性格は今年も治りそうにアリマセンので、悪しからず。
また、看板に文字を入れたらとよく言われますが、どうも文字を入れると、彼処のあれを描いたと限定されそうなのが、本人としてはちょっと厭なのでいつも入れないままです。あくまで、ワタシの頭の中で最終的にはでっち上げた建物なので。それもやはりねじ曲がった性格の業ですかね。
変えてはいますが、一応元にしたのは昨秋アースダイブ中に出会った北区の建物です。
[看板一杯商店] 2007 F4
麻紙ボードにジェッソ、アクリルガッシュ、パステル
≪この記事へのコメント≫
>妾番長さん
はい、実はこの店は、こわ~い怖い因縁話がありまして、掛けた看板がみな、のっぺらぼうになるのでございますよ~。そして夜な夜なそこに・・・
はい、続きをお知りになりたいですか?
あ、もういい?
コワ可愛いのっぺらカンバン、これからも描きますよ~、たぶん。
はい、実はこの店は、こわ~い怖い因縁話がありまして、掛けた看板がみな、のっぺらぼうになるのでございますよ~。そして夜な夜なそこに・・・
はい、続きをお知りになりたいですか?
あ、もういい?
コワ可愛いのっぺらカンバン、これからも描きますよ~、たぶん。
最初に見たときにも思いましたが、後になってやっぱりいいなと思います。
何も書いていない看板が。
なんてゆーか、恐いんです。
何も書いていない看板が。
なんてゆーか、恐いんです。
>そうですよね!genpikiさんのところの、あの建物もちょっと横から撮っていらっしゃいましたしね。素敵でした。
この建物は、隣が更地になって初めて横が見えたという感じで、想定していないところに面白さがあるのかも。。。
この建物は、隣が更地になって初めて横が見えたという感じで、想定していないところに面白さがあるのかも。。。
>Ariaさん
そうそう、色々想像するのは愉しいもんですよね。文字を自分で当てはめたりして。
そうやって自分の画が、ひとの心の中で一人歩きして拡がってくれるのは、作者としてはうれしいもんです。場所は何処でもいいのですよ。
そうそう、色々想像するのは愉しいもんですよね。文字を自分で当てはめたりして。
そうやって自分の画が、ひとの心の中で一人歩きして拡がってくれるのは、作者としてはうれしいもんです。場所は何処でもいいのですよ。
こんにちは。
私も横から見た看板建築ってとっても素敵に思います。正面から見た重厚な感じとは打って変わって「あれっ?」っていう感じが。
作った人は、横から見られることを果たして想定して建てているのかしら。
私も横から見た看板建築ってとっても素敵に思います。正面から見た重厚な感じとは打って変わって「あれっ?」っていう感じが。
作った人は、横から見られることを果たして想定して建てているのかしら。
看板の字、ないほうが楽しめます。
場所がわからない私にとっては尚更。
上の看板はバーか、それとも商店街の文字か。
下のは床屋のまわるやつかな?
と、一人想像をして楽しむのであります。
場所がわからない私にとっては尚更。
上の看板はバーか、それとも商店街の文字か。
下のは床屋のまわるやつかな?
と、一人想像をして楽しむのであります。
2007/01/20(土) 22:06:32 | URL | Aria #-[ 編集]
>銀ねずみさん
ケンソンするほど奥ゆかしい人間ではないのです、たぶん私は「そのままに描く」ことが苦手なんですね。で、ある時から「別にそのまんまでなくてもいいじゃん」と思い始めたようなんですね。で、今に至っているようなんですね。。。
で、でっちあげた「ありそうな感じ」、っていうのが好きなんですね~(笑)。
ケンソンするほど奥ゆかしい人間ではないのです、たぶん私は「そのままに描く」ことが苦手なんですね。で、ある時から「別にそのまんまでなくてもいいじゃん」と思い始めたようなんですね。で、今に至っているようなんですね。。。
で、でっちあげた「ありそうな感じ」、っていうのが好きなんですね~(笑)。
>あくまで、ワタシの頭の中で最終的にはでっち上げた建物なので。
neonさんはきっと謙遜してそうおっしゃるのでしょうが、それこそがアーティストによる「創作」ですよね。
この絵のような物件、何となくわがまちのどこかにありそうな感じを抱かせます。
neonさんはきっと謙遜してそうおっしゃるのでしょうが、それこそがアーティストによる「創作」ですよね。
この絵のような物件、何となくわがまちのどこかにありそうな感じを抱かせます。
>こんにちは、初めまして。お越し下さりありがとうございます。
そんなふうに言っていただくと嬉しいですね。「清々しくありたい」のですが、いつも反対のほうに行ってしまうことが多いもので。。。
GiGiさんのブログも素敵ですね。またのお越しをお待ちしております。HPも(Linkからはいれます)よろしければご高覧下さい。
そんなふうに言っていただくと嬉しいですね。「清々しくありたい」のですが、いつも反対のほうに行ってしまうことが多いもので。。。
GiGiさんのブログも素敵ですね。またのお越しをお待ちしております。HPも(Linkからはいれます)よろしければご高覧下さい。
はじめまして。絵もきれいで、文も興味ぶかいです。なにか「いい風が通っている」かんじのブログと思います。またお邪魔します。
>satoboの旦那
そこまで読んでいただき、流石でござんすね。但しこの店に若いジョシはおりません。おばはんでよろしければ、カンバンまでどうぞ~。
そこまで読んでいただき、流石でござんすね。但しこの店に若いジョシはおりません。おばはんでよろしければ、カンバンまでどうぞ~。
カンバンまでちょっと一杯やりたくなるような。
別に意味はございません。
失礼しました。
別に意味はございません。
失礼しました。
| HOME |