fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
neonticaな夜


遠くから見えるネオンの町が好きである。私の生まれ育ったところは丘の上だったので、自分の二階の部屋の窓からは、横浜マリンタワー方面の灯りがパノラマのように見えたのである。ネオンは赤や青や緑に光っていても、電光だから透き通った色に見える。この色を画に描くにはどうやったらいいのだろう。
96年に新橋のギャラリーで二人展をしたとき、「Neon」というシリーズものを出した。このときは、NTラシャのエキストラブラックという真っ黒な紙の色をそのまま背景にして、水彩と色鉛筆で古い建物を光っているように描いた。だが、やはり技法的には不完全なものだった。
そのあとしばらくはこうした黒バックの画は描くのをやめた。描けなかったと言う方が正しい。ようやく技法が少し安定してきた2003年の個展の折、久しぶりにネオンを描きたくなった。今度はちゃんと黒バックを苦心し、パステルに岩絵の具を投入してやや赤みを帯びた黒画面にした。(画像ではわからないが・・・)そこにあかっぽい町灯りを配した。建設中の建物に乗っかっているクレーンも、現代の都市の夜景には必ずと言っていいほど存在している光だ。今見ると少々描き込みすぎの感もあるが、何とか好評を得て手元をはなれた。だがこの後この種の画はほとんど描いていない。そのかわり私のメルアドやハンドルネームにはneonとかneontica(勿論私の造語である)が氾濫している。おまけに最近、巷にはneonというケータイまで出現。時代を10年先取り。。?いや、それには関係なく、またブーム?が去った頃、もう少し渋い黒バック+ネオンの画を描きたくなるかも知れない。
Comment
≪この記事へのコメント≫
ありがとうございます
>Hiroさん
こちらこそおいでいただきありがとうございます。アメリカでご活躍なんですね。独特の完成された世界をお持ちで、素晴らしいです。是非機会がありましたら、日本で実際の画を拝見したいです。今後ともよろしくお願い致します!
2006/04/06(木) 10:18:42 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
コメントを頂きありがとうございました。
neonさんの作品をブログ上でいろいろと拝見させていただき、とくにこの作品に強く惹かれました。
ぼくの好きなPaul Kleeの世界に共通したものがありますね。 これからの作品も楽しみにしています。
2006/04/06(木) 00:42:24 | URL | Hiro #-[ 編集]
神戸
>わきたさん
お忙しい中、コメントありがとうございます。神戸のお生まれですか~。横浜とは似ているらしいですね。そうそう、山の方は暗くて静かです。でも男の人は下界の人になってしまいますよね~。だからたまに夜の町を、真っ昼間あるいてみても面白いですよ。居酒屋の建物なんて、「あれ~こんなんだったんだ」って気がついたりします。
2006/03/06(月) 10:44:46 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
こんにちは、neonさん。横浜でお育れになったのですね。私は神戸で生まれました(育ったのは、さまざまなところですけど…)。山の上のほうから見ると、地上の賑やかな街のあかりやネオンが輝く世界と、その上にある静寂な闇の世界が、きちんと2つにわかれますよね。まるで、ビーカーのなかで液体が分離して沈殿していったような感じになります。この絵は、そのことを思い出します。思い出すというのも、大人になってからは、地上の世界で酔っ払って歩いていることが圧倒的に多いものですから。
2006/03/06(月) 09:53:52 | URL | わきた・けんいち #a778DX/k[ 編集]
よかったですね
>kadoorie-aveさん
ご回復よかったです。そうそう、振り返ったときの・・・って、よく分かる気がします。谷戸が多いので、ハマは夜景にも表情がありますよね。
2006/03/03(金) 19:08:01 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
おかげさまで体調はだいぶ元通りになりました。ありがとうございます。
そうですよね、neonさんのこの絵、ヨコハマチックですよね。
すっかり暗くなって、さあ帰ろうかなと思って振り返ったときの横浜の街の風景、
心細いようなちょっと甘いような気分を思い出しました。
どこ、というのではないんですけれど。
2006/03/03(金) 14:20:38 | URL | kadoorie-ave #-[ 編集]
昔見た
>kadoorie-aveさん
ご体調よくなられましたか?この画って、やっぱり何処かヨコハマチックでしょう?好きだと言って頂けると嬉しいです。画は、分かる分からないではなくて、好きかそうではないか、どちらかに尽きますよね~きっと。
2006/03/03(金) 08:51:29 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
ああ、この絵も大好きです
潤んだような、今見ている風景のようでもあり、昔見た風景のようでもあり。
切なくて懐かしい世界で。
2006/03/03(金) 00:53:04 | URL | kadoorie-ave #-[ 編集]
ありがとうございます
>yukiりんさん
コメントありがとうございます。遠くから見る町のあかりって綺麗ですよね。京島は夜はしんと静かなんでしょうか。ぽっと街灯がついているような感じも大好きですよ。また京島に行きたくなってきた~。
2006/03/02(木) 19:45:33 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
うわ~
本当に素敵ですね~。画面いっぱいで見るとため息がでました。ふぁーんとしたやわらかい光と真っ暗な闇に吸い込まれる感じで絵の中に入り込めました。neonさんの由来はここからきていたのですね。私も遠くから眺めるneonは大好きです。何度もこの美しい絵を大きくして見たくなちゃいます。
2006/03/02(木) 12:30:09 | URL | yukiりん #-[ 編集]
御舟
>m-louisさん
いつもお世話になります。御舟は大好きです。まだ山種美術館が茅場町にあった頃、何度も「炎舞」を見に行きましたし、他の作品ももの凄く好いです。
この画もM20というサイズですから、かなり大きいです。私の撮った素人写真なのでお恥ずかしいですが。データ容量が多いのは助かりますね。ありがとうございます。過去作ばかりこのところ出していますが、今までの流れを少し語っておかないと、現在を語れないかなという気がするので。。
2006/03/02(木) 08:38:24 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
サムネイルサイズで見たときには速水御舟の「炎舞」的雰囲気を感じていたんですが、クリックしてみたら全然違う世界観・質感でした(^^;)

しかし、neonさんにはやっぱり FC2 ブログをご紹介しておいてよかったです。サーバ容量1GBあるんで、このサイズの絵をアップしてもそう簡単にはデータで一杯にはなりませんからね~。余所のところはここの1/10くらいだったりしますから。。
このサイズで neonさんの絵が見られるというのは本当に幸せです。
2006/03/02(木) 05:43:37 | URL | m-louis #Fos2lKYE[ 編集]
夢と言えば
>GG-1さん
一夜の夢と言えば、GG-1さんの2.26の写真も、ちょっとそう見えるような、あ、またちょっとシンクロですか。(というよりまた私が影響されたのかも。)
2006/03/01(水) 15:29:14 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
一夜の夢
黒ベースの所為か下から湧き上がってくるようですね
ネオンの滲みが泣いているようにも見えなにやら儚げですなあ
まるで一夜の夢の様な
2006/03/01(水) 15:00:35 | URL | GG-1 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.