fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
十軒長屋


たまたま過日、小石川方面を歩いていたところ、出くわした建物があった。というよりもうこれは建物「群」であろうか。なだらかな斜面の裏通りに、十軒の長屋がぴったりと軒をつらねて並んでいる。軒が低いので十軒あっても威圧感もなく、愛すべき建物たちに見える。本当はアルミの引き戸やクーラーの室外機などが少し興を削ぐので、(見方によっては面白いこともあるので、さりげなく描いた)そこは描き手の気持ちで換骨奪胎。一番角の家屋は「文巧社」という看板を掲げており、他にもクリーニング店なども入って一応現役か。
そのあと文京シビックセンターの26階からこの辺りを見降ろしてみたが、ビル群のなかにこの細い通りがあえかに見えた。木造の色合いは、殺伐とした街なかに、静かに遺っている建物の息づかいを感じさせてくれるのだ。
Comment
≪この記事へのコメント≫
原画サイズ
>わきたさん
こんにちは。根津も沈丁花がどこからか香って春めいてきました(今日は寒いですが)。
この画ですが、ここにアップしている線画はほんとに「作品」と呼べるまでもないもので、ブック形式のスケッチ帖(1ページ135×210mm)を縦にしたり横にしたりして使っておりまして、この画自体は65×160mmくらいです。小さいでしょう。それにミリペンでぶっつけ下書き無しで描いております。それらをもとに、今度展示用に麻紙ボードに描き直しています。
2006/03/14(火) 14:44:56 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
楽しくなってきました
「かわいい床屋」にも感じていたのですが、なんだか楽しくなってきますね。ユーモアさえ感じます。若干カーブしているようにもみえる「なだらかな斜面の裏通り」が、この「十軒長屋」楽しさを引き立てているようでに思います。実際の作品は、どのぐらい大きさなのでしょうか?
2006/03/14(火) 12:14:08 | URL | わきた・けんいち #-[ 編集]
そんな感じ
>kadoorie-aveさん
そうそう、そんな声が聞こえてきそうな一角でした。それぞれに個性があって、周りのそびえ立つビル群の無個性さと対照的で。たぶんここに暮らしているかたがたも、飾りのないお付き合いがずっと続いているのだろうと思わせます。
2006/03/13(月) 10:55:58 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
家がおしゃべりを・・・
家が身を寄せ合って「なんかきついよ~」
「だけどいつも一緒で楽しいでしょ」
「もう長い付き合いだねえ」「あったかくなってきたね」
などとおしゃべりしているみたいな。
こういう横長の構図に、電柱やアンテナってすごく効きますねえ。
2006/03/13(月) 01:23:59 | URL | kadoorie-ave #-[ 編集]
嗜好+志向
>GG-1さん
私もGG-1さんの写真は、理屈抜きお世辞抜きでもう、好きであります。嗜好、志向が似ておりますよね~。
2006/03/12(日) 21:14:49 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
筆の話
>Next-JISさん
あれから筆のことチェックしています。いつも行っている「得応軒」という画材屋にも馬の尾脇毛で作った筆がありました。もう一軒「田辺文魁堂」のほうが筆専門ですが、ちょうど休みで未チェックです。是非根津にお運び下さい。
2006/03/12(日) 21:11:43 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
いえいえ・・・
>スコッチエッグさん
南風すごかったですね~。
いや~、シーレになぞらえて頂いたのは初めてで、光栄です。でもね、まだまだなんですよ。ただ、線の善し悪しで、画の格調みたいなものが全然違ってきますから、恐ろしいものです。こういう画を描くことで、線に関心を持って頂けるのは嬉しいですね。
2006/03/12(日) 21:06:03 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
いいですね~
こういうの、好きです
理屈のコメントは・・・うかびません
脊髄反射的嗜好なもので・・・
2006/03/12(日) 20:50:01 | URL | GG-1 #-[ 編集]
こんばんは!
それにしても、neonさんの線描画はいつに
なく、美しく見惚れます。
出来たら、この目で、ぜひ見たいのです。

ご近所ですので、もし、お時間が合うよう
でしたら、春に向けて、計画したいですっ!
2006/03/12(日) 19:00:12 | URL | Next-JIS #-[ 編集]
シーレ
こんばんは。
今日は風が強い日でしたね。
neonさんのいつも線描画は
エゴン・シーレの腺に似ていてゾクゾク
していました。電線も空間を支配する緊張感
もあって・・・
グレイの色調も好きですが線を辿りながら
線と線を挟み込む空間も同時に感じる
線描もいいです。
特に今回の十軒長屋に感じました。
2006/03/12(日) 18:20:46 | URL | スコッチエッグ♂ #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.