
昨日、岩波ホールで「ヒロシマ*ナガサキ」を観てきた。
中学生の長男に見せておきたいと思ったのがきっかけ。全編ドキュメンタリーの形式だというので、それはいいと思ったのだ。
私が小学生の頃、家に「少年朝日年鑑」の別冊号で、太平洋戦争と、公害病である水俣病を特集したものがあった。「ガラスのうさぎ」や「はだしのゲン」も心に響いたが、この別冊のなかの写真には、何か子供心にぐうの音も出ない、言葉や感傷や憐憫を超えた迫力を感じたのだった。事実の重さというものを把握するのに、写真というものは何と力を発揮するものか。
映画は淡々と、或いはたたみかけるように被爆者の証言を綴り、それを裏打ちするように映像が入る。細かい感想はここでは書かないが、どの被爆者もそれぞれ非常に印象深かった。息子は終わっても口数は少なかったが、それでもいいと思う。これから、必ずこの国の行く末を考える時にぶち当たるし、その時にこの市井の人びとの言葉を傷を、想い出して貰えればと思う。映画はまだ9月も上映されますし、被爆者のかたのお話もあるようです。岩波ホールHP(上記リンク)を御覧下さい。
今回出した画は、唯一私が戦争廃墟をぼんやりと意識して描いたもの。50号の大きいモノで、とあるグループ展に招待されて出品した作で、もう4年ほど前か。あまり好い写真ではありませんが、乞う御容赦。
≪この記事へのコメント≫
>えええ~そうですかぁ?結構いつもデタラメきわまりない親なんですよ。コドモのほうがよっぽどマジメなヤツです。
まあさりげなく、でもないと、こういうものはね。。。記憶にちょっとでも残っていればいいかなと思いました。提示はするけどあとは自分で考えてくれよ~、って。
まあさりげなく、でもないと、こういうものはね。。。記憶にちょっとでも残っていればいいかなと思いました。提示はするけどあとは自分で考えてくれよ~、って。
いいねええええええええ、こんなさりげないオカーチャン。
子どもの心として(子供心は忘れない)、押しつけなくても「何いってんでぇ~」(江戸っ子)と反発する心を親がいなして「強制」する旅。
何十年かして、「俺、ヒロシマ見たことあるよ」と財産になると思う、記憶。
子どもの心として(子供心は忘れない)、押しつけなくても「何いってんでぇ~」(江戸っ子)と反発する心を親がいなして「強制」する旅。
何十年かして、「俺、ヒロシマ見たことあるよ」と財産になると思う、記憶。
>はい~、背の高さも勿論抜かされた息子がおりますんです。次男は小学生。ヒロシマ ナガサキ観に行こうよと言ったら別に嫌だとも言わず付いてきましたが、帰ったらすぐ何もなかったかのよーに鉄研旅行記の続きをPCで書いてました(実は鉄オタなんですよぉ・・・)おいおい。。。
>そうですか、やっぱりそんな感じありますかね?でもとくにヒロシマをイメージしたわけではないのですが、(映画で見た広島の街は、ほんとーに、な~んにも残っていない焼け野原でした・・・)でも何となく描いているときからちょっと廃墟みたい・・・と思っていて、出来上がったらほんとに廃墟に見えるなあと。。。
きっと息子さん感じるところ有ったんだろうな。
それをお母さんといったっていうところが素敵だな
それにしてもそんなに大きな息子さんがいらしゃるとは~
びっくりしました。
それをお母さんといったっていうところが素敵だな
それにしてもそんなに大きな息子さんがいらしゃるとは~
びっくりしました。
記事を読まずに絵を見させてもらったら、広島の焼け跡をイメージしてしまいました。
絵本とか、資料館とか、よく見ていたので。
そしたら、記事にその関連の記述。
怒り地蔵という話、を読み、ほろりと涙が出てしまった思い出があります。
絵本とか、資料館とか、よく見ていたので。
そしたら、記事にその関連の記述。
怒り地蔵という話、を読み、ほろりと涙が出てしまった思い出があります。
2007/08/29(水) 18:17:51 | URL | Porco Rosso #-[ 編集]
>岩波ホールに行ったのは実は初めてでした。「ヒロシマ ナガサキ」9月も上映しているようですよ。
・・・確かに事実としてはこれほど重いものはないとも思いますが、そういうものを60年もしょわされてきた人びとのことを、ほんの少しの時間でも感ずることは、決して悔やまれることではないと思いますよ。この人たちもどんなに自分の運命から逃亡したかったか。それができないわけですから。。。
・・・確かに事実としてはこれほど重いものはないとも思いますが、そういうものを60年もしょわされてきた人びとのことを、ほんの少しの時間でも感ずることは、決して悔やまれることではないと思いますよ。この人たちもどんなに自分の運命から逃亡したかったか。それができないわけですから。。。
これと「陸に上がった軍艦」が観たいと思ってましたので「陸に上がった....」はとりあえず観てきました「ヒロシマ ナガサキ」は自分には重く苦しいので出かけるのを躊躇してます、九月まで上映されているのなら行きたいと思います、ただし映画館から途中で逃亡するかもしれません ヤワな人間なので ダメな奴です。
| HOME |