≪この記事へのコメント≫
>そうですか~、お膝元の映画館、どんなだったか見てみたかったですね~。後から「撮っておけば好かった・・・」と後悔、というのがワタシも日増しに多くなっています。
実際はもっとネオンの蛍光ピンクがクリアな感じに描いてあるのですが、画像では何故か色がつぶれて濁ってしまっています。スキャン時に修正を試みたのですが、どうもうまくいきませんでした。
実際はもっとネオンの蛍光ピンクがクリアな感じに描いてあるのですが、画像では何故か色がつぶれて濁ってしまっています。スキャン時に修正を試みたのですが、どうもうまくいきませんでした。
絵を拝見していて地元にあったピンク映画館を思い出しました。物心ついた時には無くなっていましたが絵にそっくりな映画館でしたよ。こういったところも行っておかないとどんどんなくなってしまいますね。
実際の絵はどんな色彩なのか気になりました。
実際の絵はどんな色彩なのか気になりました。
2007/12/04(火) 23:01:41 | URL | korotyan #-[ 編集]
>あ、まだかもめ座在るんですね。
映さなくなって映される・・・確かに皮肉なモンです。でも、無くなるよりいいですよ、やっぱり。映画に撮られるなら画像の中には実物が残りますから、変な小洒落たカフェなんかになってしまうよりマシだとワタシは思ってしまいます。場末には場末の、歴史も雰囲気もありますから。。。
映さなくなって映される・・・確かに皮肉なモンです。でも、無くなるよりいいですよ、やっぱり。映画に撮られるなら画像の中には実物が残りますから、変な小洒落たカフェなんかになってしまうよりマシだとワタシは思ってしまいます。場末には場末の、歴史も雰囲気もありますから。。。
>中ではどういう上映がなされているんでしょうね~、映画館というのは何だか魅力的な建物が多くて、映画そのものより入れ物にまず興味を持ってしまいまして。。。
ほんと、昭和は遠くなりにけり、ですねぇ。
ほんと、昭和は遠くなりにけり、ですねぇ。
>はい、昔「夢千代日記」で出てきたストリップ小屋みたいなのが好いですよね。(緑魔子が踊り子さんで・・・。)ワタシも嘗て4年間だけ北陸の町に住んでいたのですが、あの頃のピンク映画館は、写真に撮っておけばよかったな~と思っています。
末枯れた佇まいの、潤んだ風景。そういう映画館を見なくなりましたね。
先日夜も更けたころ宮川町のかもめ座の前をとおりましたら、映画の撮影をやっておりました。映さなくなって映されるようになったのは皮肉な運命だと思いましたが、それでも壊されるよりいいのではと思いなおし、その場を後にしてまいりました。
先日夜も更けたころ宮川町のかもめ座の前をとおりましたら、映画の撮影をやっておりました。映さなくなって映されるようになったのは皮肉な運命だと思いましたが、それでも壊されるよりいいのではと思いなおし、その場を後にしてまいりました。
この色彩、なんとも不思議な感じがして、想像力をかきたてられます。
中では、どんな作品が上映されているのでしょう。
ピンク映画の映画館。あの何とも言えない、入り口の昭和の匂い、というような感じがたまりません。(笑)
中では、どんな作品が上映されているのでしょう。
ピンク映画の映画館。あの何とも言えない、入り口の昭和の匂い、というような感じがたまりません。(笑)
正面と左上の看板にピンク色のけばけばしいネオンが光っていたのでしょうか。
温泉場には、ピンク映画館やストリップ劇場が似合いますね。
温泉場には、ピンク映画館やストリップ劇場が似合いますね。
| HOME |