
京都のことを語らねば。
ブログを始めてからずっと思っていたことだ。
と言っても、普通京都からイメージするものとは異なり、私の場合はまた場末の京都の町から始まる。
大学を卒業して暫く、研究室の助手をしていた。といっても非常勤の、いわば雑用係である。その日も頼まれた何十もの論文を探してコピーをとるため、ずっと図書館の地下階で地味な作業を続けていた。飽きるとちらちら雑誌のバックナンバーをめくったりして気分転換。と、たまたま「太陽」の1987年5月号が「特集 私の京都案内」。捲ってみる。杉本秀太郎、川本三郎、吉増剛造・・・、そのなかに村松友視「幻のH遊廓を行く」という記事があった。
京都は好きだったし、水上勉の小説も読んでいたので、五番町や上七軒などの花街については知っていたが、「H」などというところは知らなかった。村松友視の文章とともに、その遊廓の写真が載っている。平地勲氏の撮影のその写真を見た途端、震えそうになった。こんな不思議な建物、こんなうら寂しい、しかし心を捉えるような町があるのか。
一見木造和風建築に見えるが、内部のステンドグラス、豆タイル、よく見れば外部にも驚くほどの意匠が施されていた。これはどうしても行かなければ。しんとした図書館の地下で、私は心に決めたのである。・・・次回につづく。
ということで、今日の画はそこではなく、五番町の近くの路地を2002~3年に描いたもの。何でもない路地だが、心惹かれた。電線を描きまくっております。
一見木造和風建築に見えるが、内部のステンドグラス、豆タイル、よく見れば外部にも驚くほどの意匠が施されていた。これはどうしても行かなければ。しんとした図書館の地下で、私は心に決めたのである。・・・次回につづく。
ということで、今日の画はそこではなく、五番町の近くの路地を2002~3年に描いたもの。何でもない路地だが、心惹かれた。電線を描きまくっております。
≪この記事へのコメント≫
>inkyo_annexさん
あっどうもコメントいただきまして恐縮です、どうか私の独善的コメントはご放念下さいませ。抽象化はうまくいっているところと、昇華し切れていない部分とが混在しております。
あっどうもコメントいただきまして恐縮です、どうか私の独善的コメントはご放念下さいませ。抽象化はうまくいっているところと、昇華し切れていない部分とが混在しております。
されているのがなんとも素敵。
とても良い雰囲気を持った作品ですね。
とても良い雰囲気を持った作品ですね。
2006/03/23(木) 09:24:51 | URL | inkyo_annex #-[ 編集]
>GG-1さん
お忙しい中、コメントありがとうございます。建物は半分抽象化しておりますが、電線その他はほぼそのまま。これ自体が非常に美しい線描をなしていました。この頃はやはりダークな世界を描きたかったんですね。
お忙しい中、コメントありがとうございます。建物は半分抽象化しておりますが、電線その他はほぼそのまま。これ自体が非常に美しい線描をなしていました。この頃はやはりダークな世界を描きたかったんですね。
此れも十分凄い様な気がするが・・・
ダーク系で小さく四角い平面集合立体の所為でしょうか
何か迫ってくる迫力がありますね
ダーク系で小さく四角い平面集合立体の所為でしょうか
何か迫ってくる迫力がありますね
リンクこちらも頂きますね。TB設定を修正してみたのですが、いかがでしょうか。
橋本はいずれ帰ったら記事を書くと思います。もうあまり面影はないかも知れませんがね。
橋本はいずれ帰ったら記事を書くと思います。もうあまり面影はないかも知れませんがね。
リンクさせて戴きます。(近日中)
橋本とか、他の町の様子もまた、ブログで教えてください。
橋本とか、他の町の様子もまた、ブログで教えてください。
>小道さん
すみません、どうもTBうまくいってないようですね。設定がおかしいのかな。修正できるよう検討します。橋本いらっしゃったんですね。二十年前は本当に凄かったんです。次回の画はちょっと凄いですよ。実はまた来週行くんです。
すみません、どうもTBうまくいってないようですね。設定がおかしいのかな。修正できるよう検討します。橋本いらっしゃったんですね。二十年前は本当に凄かったんです。次回の画はちょっと凄いですよ。実はまた来週行くんです。
m-louisさん
ありがとうございます。きましたか?いや、それは嬉しいですね。これも手元にはもうない画なので、ここだけで公開。。です。それにしても凄いところにおすまいだったんですね~。
ありがとうございます。きましたか?いや、それは嬉しいですね。これも手元にはもうない画なので、ここだけで公開。。です。それにしても凄いところにおすまいだったんですね~。
橋本の写真をトラックバックしようとしているんですが、うまいいかないんです。
http://blog.goo.ne.jp/gookomichi/e/3b68ddb52dd562804aa932d0385e7cf0
このあたりに、アップしています。
http://blog.goo.ne.jp/gookomichi/e/3b68ddb52dd562804aa932d0385e7cf0
このあたりに、アップしています。
ちょっと橋本のことは脇に置かせていただいちゃいますが(^^;)、
この絵、かなり真芯に来てしまいました。
ヤバイです(汗)
ちなみに大阪に来る前に一年だけ住んでた場所は五番町と上七軒の間の↓の辺でした。
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=35.1.27.718&lon=135.44.37.336&sc=2&mode=map
この絵、かなり真芯に来てしまいました。
ヤバイです(汗)
ちなみに大阪に来る前に一年だけ住んでた場所は五番町と上七軒の間の↓の辺でした。
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=35.1.27.718&lon=135.44.37.336&sc=2&mode=map
| HOME |