fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
ブルートタンの家
20060209123412.jpg

トタンが好きなのだ。とくに、目の覚めるような青い色のもの。少し青みがかったグレー。場末の町を歩くと、必ず出くわす色だ。波形トタンの、ちょっと錆の出たようなのもいい。色々な形状のトタンがパッチワーク状になって構成されている建物は愉しい。オンボロだが魅力に溢れたこうした愛すべき家々を、シンプルに、美しく、小さくても靱さを伴って見えるように描きたい。いつもそんなふうに思っている。
Comment
≪この記事へのコメント≫
音楽
>scotcheggさん
音楽についてはscotcheggさんのように深くはないのですが、好きなのはいくつかありますので、時々書いてみたいと思います。その折りはよろしく。
2006/02/11(土) 09:53:42 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
ありがとうございます
>GG-1さん
おいで頂きありがとうございます。GG-1さんとはどこかメンタルな部分で重なるような気がしています。(僭越ですが!)表現方法は違いますが、私も精進して思うような画を描けるようになりたいと思っています。平面と立体の問題はよく頭をよぎります。私の画は言ってみれば本当に平面なので、それを逆手に取るというか、それが少しでも存在感を伴って見えれば嬉しいのですが。是非またお話聞かせて下さいね。
2006/02/11(土) 09:50:17 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
おめでとうございます。
ブログ開設ですね。
絵画以外の音楽などのお話しも楽しみにしております。
2006/02/11(土) 03:14:38 | URL | scotchegg #-[ 編集]
ブログ開設おめでとう御座います
先日はお見舞いコメント有難う御座いました

木造家屋の横の壁など一面トタンのパッチワークを見ると写真を撮りたくなる魅力が在ります
カラーで撮るとテクスチャーより色彩が前面に出てきて私の意図とは違ってきますし
モノクロだと巧く光が来ないと、べたっとした面白みに欠けるものとなり易く、もっと光をっ て叫びたくなります
絵の場合は表現の自由度が高く意図したものが出しやすそうですね
その分表現者の内部での練り上げのハードルが高くなりそうで、難しそう
この絵を立体作品として3D化するのは不可能でしょうが、見ていると実物としてのイメージが見えてくる気がするのは表現力の確かさなのでしょうね
(生意気な事を申してすみません)

又お邪魔致します
今後とも宜しく御願い致します
2006/02/10(金) 23:01:56 | URL | GG-1 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.