

以前にちょっとお知らせしました「まちの木霊」の展示の詳細DMができましたので、お知らせ致します。上記画像の通りの日程となっています。
私(大倉ひとみ)は作品「廃街」1点の出品予定です。
*在廊予定:3/29(土)、30(日)
その他の平日もちらちら覗きにいくと思いますが、
平日においでのご予定の方は、是非こちらのコメント欄(非公開でも構いません)、もしくはメールでお知らせ下されば、 日時を合わせられると思います。拙宅からは近いので、ご遠慮なくお知らせ下さい。
また、私の展示はギャラリーKINGYOのほうです。
ここはちょっと場所がわかりづらいです。 こちらの地図も参考になさって下さい。
この展示に参加させていただくのは昨年に続いて2回目ですが、ちょっとした経緯があります。
我が家の小4の次男は工作が好きなのですが、なかでも「木工がやってみたい」と言ったのが昨年春。
木工。これは私には教えられません。ううむ。では何処かに好い先生はないものか。次男の性格からして大人数の教室などは向いていない気がしました。
色々頭をひねっていたとき、ふと想い出したのが、ごく近所の路地裏の一角で、いつも何だか木片に囲まれ、味のある椅子やらを玄関先で作っておられる方がいたではないか!珍しくぴぴーんと閃いた私はすぐにコドモを連れて行ってみたのです。何の予備知識もなく、どんな方かも知らなかったのですが、いつもそこを通る度に、何となく惹かれるものを感じていたのです。
その方はその日も玄関先で木を削っておられました。訳を話すとすぐにコドモの弟子入り?を快諾して下さいました。
その方が「無骨丸工房」の木工アーティスト、無骨丸先生でした。
それからというもの、休みの日にはノコギリや小刀を持って次男は嬉しそうに出かけて行くようになりました。
無骨丸先生はあたたかくてどっしりしていてやさしくて、次男も先生がたちまち大好きになり、たまに路地を曲がって遠目に覗いてみると、先生の前で小さな椅子に腰掛けて一生懸命木を削っている小さな背中が見え、それはとても好い風景でした。
それまでは私は「先生」と呼ばせていたのですが、ある日次男は帰ってくると、「親方と呼んで下さい」って言われたよ!とにこにこしていました。それは素敵な呼び方でした。
初めて小さな木の舟がようよう出来上がったとき、親方が「展覧会があるから出してみないかい?よかったらお母さんと一緒に」とおっしゃってくださり、それが昨年の「まちの木霊」展だったのです。
無骨丸親方の作品は、谷中の町に多くあるお寺の樹木の、剪定時に出る不要な枝を主に利用した、とても味のあるチェアでした。
それからもう1年。親方に一から教わりながら随分と色々なものが出来上がっていきました。
私と一緒に、次男の1年間の作品も並べることになっています。
こんなに長々と書くのは親馬鹿のようですが、こうした経緯があっていただいたご縁だったのです。
だからどちらか言えば私は添え物なのですが、谷中のアーティストの皆さんのなかにおこがましくも混ぜて戴いています。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。
おそらく谷中の桜もその頃には見頃ではないかと・・・。
我が家の小4の次男は工作が好きなのですが、なかでも「木工がやってみたい」と言ったのが昨年春。
木工。これは私には教えられません。ううむ。では何処かに好い先生はないものか。次男の性格からして大人数の教室などは向いていない気がしました。
色々頭をひねっていたとき、ふと想い出したのが、ごく近所の路地裏の一角で、いつも何だか木片に囲まれ、味のある椅子やらを玄関先で作っておられる方がいたではないか!珍しくぴぴーんと閃いた私はすぐにコドモを連れて行ってみたのです。何の予備知識もなく、どんな方かも知らなかったのですが、いつもそこを通る度に、何となく惹かれるものを感じていたのです。
その方はその日も玄関先で木を削っておられました。訳を話すとすぐにコドモの弟子入り?を快諾して下さいました。
その方が「無骨丸工房」の木工アーティスト、無骨丸先生でした。
それからというもの、休みの日にはノコギリや小刀を持って次男は嬉しそうに出かけて行くようになりました。
無骨丸先生はあたたかくてどっしりしていてやさしくて、次男も先生がたちまち大好きになり、たまに路地を曲がって遠目に覗いてみると、先生の前で小さな椅子に腰掛けて一生懸命木を削っている小さな背中が見え、それはとても好い風景でした。
それまでは私は「先生」と呼ばせていたのですが、ある日次男は帰ってくると、「親方と呼んで下さい」って言われたよ!とにこにこしていました。それは素敵な呼び方でした。
初めて小さな木の舟がようよう出来上がったとき、親方が「展覧会があるから出してみないかい?よかったらお母さんと一緒に」とおっしゃってくださり、それが昨年の「まちの木霊」展だったのです。
無骨丸親方の作品は、谷中の町に多くあるお寺の樹木の、剪定時に出る不要な枝を主に利用した、とても味のあるチェアでした。
それからもう1年。親方に一から教わりながら随分と色々なものが出来上がっていきました。
私と一緒に、次男の1年間の作品も並べることになっています。
こんなに長々と書くのは親馬鹿のようですが、こうした経緯があっていただいたご縁だったのです。
だからどちらか言えば私は添え物なのですが、谷中のアーティストの皆さんのなかにおこがましくも混ぜて戴いています。
どうぞお気軽にお立ち寄り下さいませ。
おそらく谷中の桜もその頃には見頃ではないかと・・・。
≪この記事へのコメント≫
>了解です~。
お待ちしております。
お待ちしております。
>お~ご無沙汰です、ほんとに。
昨日搬入だったのですが、ワタシはまだまだ新参者なので、是非来年は参加して下さいよ~。
画像全く問題アリマセン。使って頂きありがとうございます。今回はワタシは未公開旧作という、ズル?をしていますので、準備はなくて楽でした。コドモのほうは、親方に「一年間の作品全部持ってきてね」と言われたので、一杯並んでます。。。
昨日搬入だったのですが、ワタシはまだまだ新参者なので、是非来年は参加して下さいよ~。
画像全く問題アリマセン。使って頂きありがとうございます。今回はワタシは未公開旧作という、ズル?をしていますので、準備はなくて楽でした。コドモのほうは、親方に「一年間の作品全部持ってきてね」と言われたので、一杯並んでます。。。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/03/24(月) 13:31:29 | | #[ 編集]
親方って響きはいいもんですね。
実は今回、僕も参加予定だったんですが、年度末はどうも慌ただしくて、結局見送らせてもらうことにしました。
一応、作品のイメージだけは頭の中で出来てるんですけどね。
月末に仕事の見通しが立ったら観に行けるかもしれません。
あ、それと最近再開したブログに「まちの木霊」告知するのに、DM画像拝借してしまいました(スキャンが面倒なもんで)。
事後報告になりますが、まずかったらお知らせください。
実は今回、僕も参加予定だったんですが、年度末はどうも慌ただしくて、結局見送らせてもらうことにしました。
一応、作品のイメージだけは頭の中で出来てるんですけどね。
月末に仕事の見通しが立ったら観に行けるかもしれません。
あ、それと最近再開したブログに「まちの木霊」告知するのに、DM画像拝借してしまいました(スキャンが面倒なもんで)。
事後報告になりますが、まずかったらお知らせください。
>どうもありがとうございます。
ちょっとわかりづらい場所なので、是非おいでになるときはご連絡下さいね。お話しできるのを愉しみにしておりま~す。
ちょっとわかりづらい場所なので、是非おいでになるときはご連絡下さいね。お話しできるのを愉しみにしておりま~す。
このコメントは管理人のみ閲覧できます
2008/03/22(土) 15:51:55 | | #[ 編集]
>虎、拝見しましたよ!
いや~好かったです!やっぱり今度はいってみようと思っていますよ。
展示の方は今回はグループ展ですので、ワタシも参加させて戴くといった気持ちで、楽しい会になればな~と思っています。親子参加なんてお恥ずかしいのですが、まあ展示の時は一応同等ですね~。
いや~好かったです!やっぱり今度はいってみようと思っていますよ。
展示の方は今回はグループ展ですので、ワタシも参加させて戴くといった気持ちで、楽しい会になればな~と思っています。親子参加なんてお恥ずかしいのですが、まあ展示の時は一応同等ですね~。
とっても素敵なエピソードですね。微笑ましく読ませていただきました。ものづくりに興味を持つとは、さすがneonさんのご子息でいらっしゃる。展示の方は日程的にお伺いするのが厳しそうですが、関東平野の北端より成功と盛況を祈っておりますよ。
あ、それと例の(虎)をようやくUPしました。お暇なときにご覧下さい。
あ、それと例の(虎)をようやくUPしました。お暇なときにご覧下さい。
>はい、あっという間に近づいてきてしまいました。
お仕事お忙しそうですね。お目にかかれればうれしいですが、なにせ遠いですからねぇ。
ご無理なく。でもほんとにお越しになられるときは、是非連絡して下さいね。
お仕事お忙しそうですね。お目にかかれればうれしいですが、なにせ遠いですからねぇ。
ご無理なく。でもほんとにお越しになられるときは、是非連絡して下さいね。
あ、もうすぐですね。
行きたいです。東京。
仕事片付かないかな~、、、。
うずうずしております。
ちょっとでもいいから、行けたらいいな、と思っています。
行きたいです。東京。
仕事片付かないかな~、、、。
うずうずしております。
ちょっとでもいいから、行けたらいいな、と思っています。
>あ、嬉しいです是非お待ちしております。
日曜日は最終日なのでずっと居ると思いますので。
アンテナはいつも鈍いのですが、谷中近辺は能ある鷹アーティストが沢山おられ、とても恵まれた環境のおかげだなぁとつくづく思います。
日曜日は最終日なのでずっと居ると思いますので。
アンテナはいつも鈍いのですが、谷中近辺は能ある鷹アーティストが沢山おられ、とても恵まれた環境のおかげだなぁとつくづく思います。
こんばんは。
neonさんの感度がいいアンテナが呼んだ縁ですね。
こういった出会いであれば息子さんと息があるのも必然かも。
30日、日曜日に一緒に拝見させて頂こうと思っています。その際はよろしくお願いします。
neonさんの感度がいいアンテナが呼んだ縁ですね。
こういった出会いであれば息子さんと息があるのも必然かも。
30日、日曜日に一緒に拝見させて頂こうと思っています。その際はよろしくお願いします。
| HOME |