≪この記事へのコメント≫
>そう考えると面白いですね。
確かに、昨年久しぶりに嘗ての通学路だった道などを歩いたのですが、まったく何の感想も浮かばなかったような家々が、今ではなんとも味のあるボロ錆物件になっていたりしていました。
とにかく心にピンときたものは、撮っておく、描いておく、ってことですよね。
確かに、昨年久しぶりに嘗ての通学路だった道などを歩いたのですが、まったく何の感想も浮かばなかったような家々が、今ではなんとも味のあるボロ錆物件になっていたりしていました。
とにかく心にピンときたものは、撮っておく、描いておく、ってことですよね。
最近、お気に入りの建物が次々に姿を消し、やや落ち込んでいましたが、つい先日、ふと気づきました。neonさんが書いてらっしゃるように、街は「今日もほんの僅かずつ」時代を重ねているんですね。つまり、古い建物や情景が消えても、別の古びた建物や情景が「新たに」生まれてくるわけです。落ち込んでいる暇に、せっせと歩くことにしました。
>初めまして、ようこそおいで下さいました。
いつもはほとんど生き物系は描かないのですが、珍しく今回はアンテナに止まっております。こちらこそこれからもよろしくお願いします。貴サイトも拝見させて頂きますね。
いつもはほとんど生き物系は描かないのですが、珍しく今回はアンテナに止まっております。こちらこそこれからもよろしくお願いします。貴サイトも拝見させて頂きますね。
>この画はかなり前からかたちを練っていたのに、今回色を付けてみました。
そうそう、私もまさにそうですね。
避暑地には行かないです。暑いさなか、自分でも阿呆かとも思える姿でうろうろ。。。白昼夢の如し。
そうそう、私もまさにそうですね。
避暑地には行かないです。暑いさなか、自分でも阿呆かとも思える姿でうろうろ。。。白昼夢の如し。
>はい、もうこれは一方的に鑑賞者の見方です。
或る意味純粋にかたちや風化への興味でありますね。中におられる(無人のバアイもありますが)方には、ご事情もありましょう。
或る意味純粋にかたちや風化への興味でありますね。中におられる(無人のバアイもありますが)方には、ご事情もありましょう。
はじめまして、どの絵もとても素敵ですね。
この建物もいいのですが、アンテナ?にとまっている鳥も好きです。
また、立ち寄らせていただきます。
この建物もいいのですが、アンテナ?にとまっている鳥も好きです。
また、立ち寄らせていただきます。
不思議な角度の建物に、蒼いトタンが存在感を。
中に入って、不思議な世界を体感してみたくなります。
しかし、、、暑いですね。
でも、出かけるとなると、避暑地ではなく、暑い中、歩いてしまう私がいます。(苦笑)
中に入って、不思議な世界を体感してみたくなります。
しかし、、、暑いですね。
でも、出かけるとなると、避暑地ではなく、暑い中、歩いてしまう私がいます。(苦笑)
悩んだり考えたりすると傾ぐ癖がありますが、建物の場合は・・・・?
鑑賞する分にはいいけど、中に居るのは怖いなぁ、とぞ思ふであります。
鑑賞する分にはいいけど、中に居るのは怖いなぁ、とぞ思ふであります。
| HOME |