fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
喫茶ルナ*彩色篇
喫茶ルナ*彩色篇332









以前「陋巷画日記」のカテゴリーでアップした「喫茶ルナ」の線画を、麻紙ボードに彩色画として描いてみた。かたちが好きだったので、当初から色を付けた画稿としてみたかったのである。

とはいえ、色数は少なく、ルナの看板のところだけぽっちり赤い、あとはグレーを基調にしたものに仕上げるというイメージも珍しく最初から出来ていた。そういう場合は最も暗い色(黒)の配置に気を配る。それがどこに来るかによって、画面の締まり方が違ってくるように私には思われる。

他の人は知らないが、私のバアイ、一番最初に自分のイメージした色を塗ってみて、そこからまた違う色を重ねてゆくのだが、建物自体もそうであるように、最初はおそらく竣工当時?の、汚れのない新品ピカピカの画になっている。そしてそこから主にパステルで、少しずつ風化の汚れや染み、隙間などを描いてゆく。あたかも本当の建物がそうなってゆくように。
パステルで画が濁ってくると、またアクリル絵の具を重ねて濁りを取る。
エッジがぼやけると、9Hの鉛筆で描き起こす。
それを繰り返して最後に、ミリペンの極細で電線などの最も細い決め線?を描く。

そんなふうに描いているのだが、これは全く私の独りよがりな、誰に教わったのでもない描き方なのだ。ここに辿り着くまで長い時間があったが、しかしまだまだここから変わってゆくとも思う。
Comment
≪この記事へのコメント≫
iGa様
>情報ありがとうございます、そう言えばちらっと新聞で見ていたのに忘れていました。早速チェック・・・コメンテーターは誰かな。。。?「生涯の遊歩人」好いですなぁ。
2008/08/19(火) 16:40:57 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
永井荷風
そういえば、「NHK知るを楽しむ」で永井荷風を取上げてますね、今日は「第三回 生涯の遊歩人 」とか、放送は午後10時25分から...。
2008/08/19(火) 15:23:04 | URL | iGa #OUVAzRzQ[ 編集]
銀ねずみ様
>こんにちは~、お元気ですか~。

三ノ輪、確かにお好きそうなお店がありますね。甘味処の「丸玉」などは、銀ねずみさんのツボかと・・・思います。

私のオリジナリティといったものがあるとしたら、とても偏った、独りよがりのものだと思うし、まだまだ浅いのですが、他にはないものだという気はします。
その手の学校を出た方などは、逆にそのアカデミズムが独自路線の妨げになって苦しむこともあるようです。亜流というのはやはり見る者を萎えさせます。どんなに拙くとも、自分の描き方で自分の嘘のない想いを伝えること・・・をこれからも貫きたいですね。。。
2008/08/18(月) 21:13:56 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
心惹かれる…
喫茶ルナ、心惹かれます。
既に閉店しているとのことですが、開いていたらぜひ一度入ってみたかったです。以前、三ノ輪界隈を歩いたとき、味わいのある喫茶店をいくつか見つけましたが、ここもそんな感じだったのでしょうか。
neonさんの絵の描き方は自ら編み出したオリジナル故に、他の方の作品にはない独特な味わいが出るのですね。
2008/08/18(月) 18:28:35 | URL | 銀ねずみ #sQ7xWqqc[ 編集]
うすひき屋様
>お~興味を持って下さってありがとうございます。かような偏屈ブログには、来て下さるだけでもひたすら感謝~なのです。
はいその通り、綺麗な建物を風化(というか単に汚していく)させていくのはちょっと面白いですよ。ここには錆ができるだろうな~、ガラスにもひびが入るし~、あ、テープで止めとけ~、とか(笑)。
9Hていう芯の硬ーい鉛筆は普通の紙には書けないのですが、絵の具を塗り重ねたあと、掘るように傷をつけるように細い線を描き起こすには、とても役立ちます。8Hも使ってますね。
2008/08/15(金) 17:21:14 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
Rambler5439様
>ありがとうございます。
中野区の、上高田だったと思います。薬師柳通りという辺り、ちょっと匂う物件がありました。
ルナという名前は好きなのです。でもひざまずいて男性が・・・おお~、コワイモノ見たさも無いわけでもアリマセンが、一体いくら取られるのか考えると退散ですねぇ~~。。。
2008/08/15(金) 17:11:33 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
Nobu様
>どうもこんにちは~。私も、貴ブログはコメント入れないときでも見てますので。。

このところ、こうした描き方(技法)で描いておりますが、だいぶ安定しています。まとめて本にすることもまあ一応念頭に置いているので、あまりかけ離れた描き方はしないと思いますが。HPに載せてあるような過去作は、カクカク感バリバリのもありますよ。最近はトシのせいで?線も緩く?性格も円く?(ここで笑う人がきっと居るな~)なったのかもしれませんが、取っつきにくさがないというのはうれしいですね。
2008/08/15(金) 17:04:00 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
とても興味深く読ませていただきました。
特に、建物が風化していくのと同じようなイメージで描いていく(もし解釈が違っていたらすいません)、
というのは、とても面白いなぁと思いました。
しかし、9H という鉛筆があるのですね...。
2008/08/15(金) 16:18:49 | URL | うすひき屋 #0x/fFm0k[ 編集]
素敵な佇まいですね。中野区の花街というと、中野新橋あたりでしょうか。近場で暮らしていたこともあるので、営業中に訪ねたかったです。余談ですが、社会人になって間もない30年ほど前、吉祥寺にあった"ルナ"という名の店に入ったら、これが化粧をした男たちが膝まづいてサービスする飲み屋で、早々に逃げ出したことがありました(^_^;)。
2008/08/15(金) 08:11:21 | URL | Rambler5439 #0ecWsDRU[ 編集]
ルナ。
こんばんは。ごぶさたしておりました。
壁のザラザラ感がいいなあ~。
そして深紅の看板がこれまた!
neonさんの画って、直線基調でもカクカク感というか、堅さというか、とっつきにくさがないのが素敵ですね。うまく書けませんが…
暑い日が続きますが、お身体ご自愛下さいね。
2008/08/14(木) 22:58:26 | URL | Nobu #mQop/nM.[ 編集]
MARU様
>そう言っていただけると嬉しいです。
全体にグレーでも、ほんの少しピンクや赤を差しておくと、ちょっと優し気にもなります。。
ガラスの補修はフィクションですが、描いてしまうんですよね~こういうの。。。
2008/08/14(木) 22:20:27 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
なぜか、優しさを感じます、、、、
あ、ガラスが割れていて補修してあるのですね。
2008/08/14(木) 21:11:32 | URL | MARU #-[ 編集]
とっぷくぷ様
>電線で空を切り取る、って好いですね~。切り取るというのはやはり写真ならではですね。構成ですか・・・でもワタシもあんまり深くは考えてないです。

この喫茶店は廃業してましたが、椅子は相当きてそうですね~。どんなだったか、営業時に見てみたかったです。ミドリ色も毒々しい?クリームソーダを飲みたかったな~。
2008/08/14(木) 20:15:11 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
ちはる様
>電線、電柱はひじょーに重要なアイテムですね。これがあるかないかで、随分雰囲気が変わります。ワタシは小学生の頃の絵日記にも電線描いてました~(笑)。
それで、線は一発で描きますよ。それでないと勢いなくなりますので。これがでも好きなんです、最後にひゅ~と描くのは気持ちいいです。
2008/08/14(木) 20:10:51 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
こんにちは。
電線で空を切り取る会の、とぷこです。
僕は落書き出身なので、画面全体がどうなるかという構成が苦手で、写真を撮ってもその弱点が顔をのぞかせます。

この喫茶店の椅子は、きっとソファーであろうと思います。
アンコがヘタっていて、長居をするとお尻が痛くなる・・事でしょう。
2008/08/14(木) 18:44:51 | URL | とっぷくぷ #oUhimzdA[ 編集]
電線とか
電線とか電柱がイイんですよね。
写真を撮るときは消したくなりますが。

電線の垂れ具合なんか、ミリペンの一発勝負ですか。
お見事です。
2008/08/14(木) 14:21:02 | URL | ちはる #PJakg2V.[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Designed by aykm.