
いや~~。
初めてです、人物イラストを担当させて戴いた本が出るのは。。。
・・・ということで、9/1付けで、PHP文庫より、
「お金のしつけ」~子どもの「困った行動」に親はどう対処すべきか~
(あんびるえつこ 著)
が発売されます。

装幀に使って戴いたイラスト、ちょっと小さいので原画をアップ。
あっちのおもちゃが見たいよ~ってな感じ。

文中、章立ての扉頁などにもだいぶ使って戴きました。中はモノクロイラストで、こんな感じです。
とりあえず今回はお知らせのみにて。
次回、著者あんびるさんと、内容のご紹介も兼ねた記事をアップしたいと思います。
PHPの文庫は売れ筋ですので、新刊は一般書店ではかなり扱いがあるかと思いますので、是非思いだしたら覗いてみて下さい。値段も税込み500円です~!
≪この記事へのコメント≫
>あ、すみませんちゃんと読んだことはないです。
nidoもしばらくご無沙汰してました(なんせ暑くて・・・)。これから涼しくなるとお散歩に最適。是非遊びに来てくださいよ~。
nidoもしばらくご無沙汰してました(なんせ暑くて・・・)。これから涼しくなるとお散歩に最適。是非遊びに来てくださいよ~。
あ、そうですよね。
エンデ、モモです。ご存知ですよね。
nidoさんからDMが届いてました。
またあのあたりぶらぶらしたいです。
エンデ、モモです。ご存知ですよね。
nidoさんからDMが届いてました。
またあのあたりぶらぶらしたいです。
2008/09/04(木) 21:38:25 | URL | titti #wK3Ft9Ds[ 編集]
>子供が母親の手を引っ張ると・・・
はい、男の子は力つよいですからね~、このくらいなら何とかなりますが、もうちょっと大きくなると、力ずくではかなわなくなりますね。そうなると頭脳戦かな。
親の苦労っていうのは経験して初めて知るのですが、不遜なことに時々私などは、「なあんだウチの親はああやっていたけど、そうじゃない方法もあったじゃないか~」と思うこともあります。お金教育は、今の時代きっちりやっていかないと、将来かなり親としては不安です。しかし子供によっても全く認識の仕方も違うので、難しいです。。。
エンデは「モモ」の作家ですね。
お金の理論、かなり興味深そうですね。読んでみようかな。
はい、男の子は力つよいですからね~、このくらいなら何とかなりますが、もうちょっと大きくなると、力ずくではかなわなくなりますね。そうなると頭脳戦かな。
親の苦労っていうのは経験して初めて知るのですが、不遜なことに時々私などは、「なあんだウチの親はああやっていたけど、そうじゃない方法もあったじゃないか~」と思うこともあります。お金教育は、今の時代きっちりやっていかないと、将来かなり親としては不安です。しかし子供によっても全く認識の仕方も違うので、難しいです。。。
エンデは「モモ」の作家ですね。
お金の理論、かなり興味深そうですね。読んでみようかな。
へぇ~面白いですね。
2枚目の画、母親が子供の手をつかんでいるようですが、逆に子供が母親の手を引っ張るとどうなるのかな、などと考えてしまいました。
子供の頃は、親の苦労はなかなかわからないものでしょう。
私も全然解ってなかった。
お金についても、いまだによく解らない。
お金で思い出しましたが、ミヒャエル・エンデと言う人が画期的なお金の理論を考えてました。
NHL出版の「エンデの遺言」を読んだ事があります。
2枚目の画、母親が子供の手をつかんでいるようですが、逆に子供が母親の手を引っ張るとどうなるのかな、などと考えてしまいました。
子供の頃は、親の苦労はなかなかわからないものでしょう。
私も全然解ってなかった。
お金についても、いまだによく解らない。
お金で思い出しましたが、ミヒャエル・エンデと言う人が画期的なお金の理論を考えてました。
NHL出版の「エンデの遺言」を読んだ事があります。
2008/09/04(木) 14:57:39 | URL | titti #wK3Ft9Ds[ 編集]
>おお~知りませんでした!貴重な情報ありがとうございます。絶対行くと思います。
参加作家も凄いな~~。
しかし、御トシ60になられるのでしょうか、ワタシも年取るわけだ。
参加作家も凄いな~~。
しかし、御トシ60になられるのでしょうか、ワタシも年取るわけだ。
>いやいやワタクシ生来人間嫌いのせいか、なかなか人物は難しく、今回は準備期間があったので何とかなったという。。。
こんばんは!デフォルメが苦手なとぷです。
いい感じですな!!太い線、細い線がいい感じです。
ところで、こういう催しがあるので、お知らせしておきます。
9月
20日(土)~10月1日(水)
ビリケンギャラリー
あがた森魚 惑星漂流60周年展
参加作家
荒井良二/井口真吾/石塚公昭/井出情児/宇野亜喜良/川上和生/川上隆子/
川口喜久雄/くるはらきみ/桑本正士/沢田としき/七戸優/城芽ハヤト/
鈴木翁二/高橋キンタロー/中野真典/花輪和一/原マスミ/ヒロタサトミ/
牧野良幸/三橋乙揶/森雅之/ヤギヤスオ/山田勇男/山福朱実/吉田光彦
お問い合わせ/ビリケン商会:03-3400-2214
毎週月曜日定休
営業時間 12:00~19:00
住所/〒107-0062 東京都港区南青山5-17-6-101 ビリケン商会
いい感じですな!!太い線、細い線がいい感じです。
ところで、こういう催しがあるので、お知らせしておきます。
9月
20日(土)~10月1日(水)
ビリケンギャラリー
あがた森魚 惑星漂流60周年展
参加作家
荒井良二/井口真吾/石塚公昭/井出情児/宇野亜喜良/川上和生/川上隆子/
川口喜久雄/くるはらきみ/桑本正士/沢田としき/七戸優/城芽ハヤト/
鈴木翁二/高橋キンタロー/中野真典/花輪和一/原マスミ/ヒロタサトミ/
牧野良幸/三橋乙揶/森雅之/ヤギヤスオ/山田勇男/山福朱実/吉田光彦
お問い合わせ/ビリケン商会:03-3400-2214
毎週月曜日定休
営業時間 12:00~19:00
住所/〒107-0062 東京都港区南青山5-17-6-101 ビリケン商会
好い感じに仕上がってますね~
さすがです。人物イラストは難しそう。
さすがです。人物イラストは難しそう。
>あははは。。。
お小遣い教育がマフィンマンさんには必要なようです。是非お読み下さい(笑)。あっという間にみんな亀屋で・・・?
あと、そうですね、のちのちおできになるであろうお孫さんとの付き合い方、お金のあげ方なんかには参考になりますよ~。
こういうイラストで仕事をしたのは初めてですが、人間よりボロ建物が好きなので、やっぱり王道は陋巷にあり・・・。(あ、でもオファーがあれば何でも描きマス)
お小遣い教育がマフィンマンさんには必要なようです。是非お読み下さい(笑)。あっという間にみんな亀屋で・・・?
あと、そうですね、のちのちおできになるであろうお孫さんとの付き合い方、お金のあげ方なんかには参考になりますよ~。
こういうイラストで仕事をしたのは初めてですが、人間よりボロ建物が好きなので、やっぱり王道は陋巷にあり・・・。(あ、でもオファーがあれば何でも描きマス)
>自分のために・・・
カークさんエライ!・・・って、堅実なカークさんには必要ないかとも思いますが。。。一応子育て中のパパママが読者対象ですが、内容は読みやすくなかなか面白くて一気に読了できますよ~。
カークさんエライ!・・・って、堅実なカークさんには必要ないかとも思いますが。。。一応子育て中のパパママが読者対象ですが、内容は読みやすくなかなか面白くて一気に読了できますよ~。
お~、今度、買わせていただきます。
「お金のしつけ」ですか~。
腰巻に、「お小遣いを、あっという間に使ってしまう」とありますが、自分のことを言われているようです。
「あっという間に飲み代に使ってしまう」……。
それにしても、こういうイラストも描かれるんですね。
「お金のしつけ」ですか~。
腰巻に、「お小遣いを、あっという間に使ってしまう」とありますが、自分のことを言われているようです。
「あっという間に飲み代に使ってしまう」……。
それにしても、こういうイラストも描かれるんですね。
良いですね~。
早々に親離れされましたが、自分のために一冊手元に置きたいです。
早々に親離れされましたが、自分のために一冊手元に置きたいです。
>あははは・・・
そうですか、昭和ですか~(笑)。
ひっさしぶりにこういうイラスト描いたんですけど、「イマ風」と言われるよりウレシイかも。。。
そうですか、昭和ですか~(笑)。
ひっさしぶりにこういうイラスト描いたんですけど、「イマ風」と言われるよりウレシイかも。。。
こんな画も描かれるのですね。
かわいいです。
でもN的はやっぱり昭和だ。
かわいいです。
でもN的はやっぱり昭和だ。
| HOME |