fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
深紅の夕暮
深紅の夕暮343








あかいろ、と言ってもそのバリエーションは余りにも豊富で、一口には片づけられない気がしてしまいますが、中でも特に私が反応してしまうあかは、着物の紅絹(もみ)の色だと思います。朱よりも緋、紅、という言葉にちかいイメージ。昔の着物の長襦袢によく使われた色で、紅花をつかって染めていたのは、身体に善いとされていたからだと何かで読んだことがあります。

そんな色の画が出てきたのでアップしました。
もう十年も前の作品ですが、この頃は背景にパステルを多用して、かなり塗り込んでおり、触るとまだ指にあかい色が付いてしまいます。そこに、白の線描だけで描いた町。
何処というモデルはありませんが、記憶の中にある過去暮らしていた町のような気もします。
緋い、紅いまなうらの町。
Comment
≪この記事へのコメント≫
korotyan様
>どもどもありがとうございます~。
でも最近トシのせいか記憶は朧気になってきまして、いい加減なモンです。。。記憶は美化されると言いますが、でもまだ好いことも悪いこともあった町だということ、は覚えています(笑)。
2008/09/19(金) 17:05:43 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
頭の引き出し
頭の引き出しから引っ張り出した街の風景はこんな感じでしょうか?
濃く印象的な色合いと細い白線で浮かび上がる街。
遠い記憶がしっかりと定着するような。そんな絵に見えます。
2008/09/19(金) 00:06:13 | URL | korotyan #goYWM3Ro[ 編集]
とっぷくぷ様
>えっと~これはスクラッチではなく、ほそ~い筆で描いたものなんですよ。授業で「やらされた」んですか?いいな~私はやってみたかった。そういえば私のいた学校の美術の授業はつまんなかったなぁ~。
2008/09/18(木) 19:55:53 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
うすひき屋様
>お、新鮮でしたか~!
好かった~昔のでしたがアップしてみて。。。
この頃は線だけで描くことにとても拘っていました。というか、どうしたら良いか色々試行錯誤していただけなんですけど。。。
2008/09/18(木) 19:53:07 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
henronin様
>henroninさんは紫がお好きなんですか、私もとても好きですが、綺麗な色ほど画に使うのはなかなか難しいですよね。
削って描くというのはスクラッチ描法ですね。あの引っ掻く感じって好いですね。細い線が描けますしね。パステルもおそらくオイルパステルでしょう。オイルだと柔らかい色が表現できそうですね。私はオイルがどうも苦手なので、普通のしか使いませんけど。。

この画は和紙に描いていますので、うまく肌理にのって味みたいなモノは出ました、でもどうしてもフィクサチーフだけでは定着が甘いですね~。
2008/09/18(木) 19:49:42 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
こんにちは!
・・うう!
昔授業でスクラッチボードをやらされたのを思い出してしまいました!
2008/09/18(木) 15:20:07 | URL | とっぷくぷ #oUhimzdA[ 編集]
あかい色の背景に白の線、というのはすごい新鮮でした(私はあまり絵に詳しくないものでして...)いいですねぇ。
2008/09/18(木) 14:09:05 | URL | うすひき屋 #0x/fFm0k[ 編集]
イメージできる色
同じ赤でも日本的な呼び名はそれを聞いただけでイメージできますね、そして名前を聞くとそれ自体に物語を感じます。
この白線は書かれたもののようですが自分の友人は昔の事ですがパステルを全面に塗ってそれを削って白線を描いてました、自分は紫が好きなのでそれを大きく塗ったらこの色のパステルは特別に値段が高いのだから遠慮しろと言われた記憶が在ります、パステルの色は柔らかく落ち着いていてすきです。
2008/09/18(木) 11:33:24 | URL | henronin #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Designed by aykm.