
前回の続き。
久しぶりにM20号の麻紙ボードを購入し、先ずは鉛筆で下図の線描き。
次にジェッソで全面下塗り。少しベージュがかった色を混ぜた(と思う)←既に忘れている。。
それから背景と建物の下塗り。
そして少しずつ雰囲気をつくるため、雑にパステルを粗く塗る(というより擦りつけている、という感じ)。背景はあまり色を感じさせないグレーにしたかったので、下塗りに少し他の色を塗っていって深みを出せるようにできたらな~と、ここでは淡い岱赭色をかけた。
その上からアクリルガッシュのグレーをまた全体にかけて調子をみる。
今回はそんな途中のところを撮ったもの。
描いているとどうしても巧い写真を撮ろうという意思の余裕がなく、暗い部屋で上からただパシャと撮っただけ、お見苦しいと思います。四角も歪んでるし。
そして当初は端はトリミングしようと思ったのですが、こうやって広告の紙の上に置いているので、それが何だか可笑しいので、そのまま出しました。
アクリル絵の具とパステルで描く人というのが居るのかどうかよく分かりませんが、いつの間にか自分はこういう描き方になってきています。これから他の画材も使いますので、また次以降をお楽しみに~~(って、そういう人は少ないでしょうがね)。
*この作品「Barracks」の受賞展のお知らせは、2つ3つ前の記事を参照して下さいね~。
≪この記事へのコメント≫
>ええっそれは、いくらなんでも買いかぶりというもの、わたしゃただ単に健忘症なだけなんすよ。最近はとみにひどいんでございます。
アタマで色々一応考えるんですが、描きだすと感情で描くほうですね。たぶん考えたことも忘れちゃうんだと思うんですよ。はは~。
アタマで色々一応考えるんですが、描きだすと感情で描くほうですね。たぶん考えたことも忘れちゃうんだと思うんですよ。はは~。
「もう既に忘れている」・・素晴らしい!
これを肉体化と言わずして何と言いましょう?
なんちゃって・・・。
描く事って頭で勝負するところも多いですよね・・・。
だからおいら何時までもちゃんと描けないのです。
これを肉体化と言わずして何と言いましょう?
なんちゃって・・・。
描く事って頭で勝負するところも多いですよね・・・。
だからおいら何時までもちゃんと描けないのです。
>どうも待って頂きありがとうございます~。多分<5>くらいまでは行きそうです。だんだん色が乗っかってくるとちょっと面白いかもしれません。ほんとは線だけの時点からリアルな感じが浮かび上がってきてると好いのでしょうが。。。
>いえいえ・・・
自分でも制作過程というのは描き上がると忘れてしまいますから、今回は写真を見ながら、あ~そうだったと自分でも検証したりして・・・可笑しいです。ええと~<5>くらいまでは行くと思います~。
自分でも制作過程というのは描き上がると忘れてしまいますから、今回は写真を見ながら、あ~そうだったと自分でも検証したりして・・・可笑しいです。ええと~<5>くらいまでは行くと思います~。
周辺にグラデーションのある深い翳りを付けるだけで、
本体の建物がぐっとせり上がってくるようで、
ただの線画が実体感を帯びてくるのですから、不思議です。
もちろん<6>くらいまでは続きますよね!
待っています。
本体の建物がぐっとせり上がってくるようで、
ただの線画が実体感を帯びてくるのですから、不思議です。
もちろん<6>くらいまでは続きますよね!
待っています。
>そういう人は少ないでしょうがね
またまた、ご謙遜を…。そんなことはないですよ。作品がどんな風にできあがって行ったのか、拝見するのは興味深いです。まだ<2>ですから、<5>か<6>くらいまでは続くんでしょうか?
またまた、ご謙遜を…。そんなことはないですよ。作品がどんな風にできあがって行ったのか、拝見するのは興味深いです。まだ<2>ですから、<5>か<6>くらいまでは続くんでしょうか?
2008/10/11(土) 08:14:44 | URL | 銀ねずみ #PkOZr7JQ[ 編集]
| HOME |