fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
雛の掛軸









世界堂の展示も無事終了致しました。お忙しい中おいで下さった皆様、本当にありがとうございました。

更新もサボっておりましたが、またいつものペースに戻ります。

とは言え今日は、作品としては随分昔のものですが、それが取り持ったちょっと不思議なご縁・・・について。

一対の雛人形を描いた掛け軸・・・これは私がかつて実家にいた娘時代に描き、母が軸装に出して床の間に飾っていたもの。母が亡くなってから私の手元にあったのですが、今の私の家は狭いマンションで床の間もなし、押入にお蔵入りになっていました。そこで、しまいっぱなしになるよりは、と以前櫛を買った近所の骨董屋さんに持って行って話をすると、気の良いご主人、早速季節でもないのにお店に飾ってくれたのです。まあもしかしたら、このあたりに来る外人の観光客が買っていくかもしれないねなどと言いながら。私もあまり本気にせず、また来ますと言ってだいぶ月日が経ってしまったのでした。

ひと月以上経ってしばらくぶりにお店に寄ったところ、掛け軸は見えなくなっており、あれ売れたのかしらと思って入ると、ご主人が言うことには、飾って3~4日して、まあ季節ではないので(夏だった)一回しまおうかとしていた時、ちょうど入ってこられたご夫婦がおり、そのご主人のほうが是非欲しいと仰有ったということ。そしてその方は豊橋の人形屋の方で、ご子息が芸大のピアノ科におられ、その演奏を聴きに上京した帰りだということ。とても穏やかな好い方で、描いた私に宛てて短いお手紙を頂いていると・・・。
見れば、この軸を気に入って下さり、是非お店に飾りたい、HPもあるので見て下さいとのこと。
いや吃驚しました。
HP(「人形処 たちばな」というお店)を見ると、品の良いしつらいのなかにお人形が並べられ、そのお顔も品のあるやさしいものばかり。
とても感じの好い、美しいサイトであります。

その後こちらからも御礼の手紙を書き、交信させていただき、11月にお店がリニューアルするとのことで、軸も飾りましたというメールと共に、この写真が送られて来たのでした。

可愛らしいお人形たちと共に、拙い私の軸が晴れがましそうに飾られて、画のなかの雛たちもうれしそう。こんなご縁もあるのですね。

そして後日談。若きピアニストのご子息が、先日の世界堂の展示にいらして下さり、お話しする機会に恵まれました。素敵な方でした。我が家は芸大には徒歩10分足らず。これまでもどこかですれ違っていたかもしれないのですが。。。
そして、新たにご自宅とお店に飾る画のご注文もいただき、お店のほうでは販売もしたいとのこと。
有り難いお話です。

そんなこんなで色々なことがありました。もとはと言えば、あの骨董屋さんがご縁。
骨董屋のご主人、人形処たちばなのご主人、ともに何とも温かいお人柄が印象的で、またどちらも職人気質な、創作に対する静かな熱意を持っている・・・そんな通じる何かがきっとあってのことだろうと思われるのです。


*11/2 追記:やまださんのブログ「谷根千ウロウロ」の過去記事に、この骨董屋さんのことがでていますので、リンクさせていただきます。→こちら
Comment
≪この記事へのコメント≫
銀ねずみ様
>ありがとうございます~。
でも、思えば銀ねずみさんとのご縁も、不思議と言えば不思議。普通だったら決して出会うことも知り合うこともなかったでしょうから。ほんとに有り難いものです。好いご縁は宝物。ずっと大切にしたいですね。
2008/11/04(火) 21:19:31 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
なんだかとっても…
好いお話しですね。
人の縁とは本当に不思議なものです。
触れ合い、結びつく「何か」をきっと、関係する皆さん全員がお持ちだったのでしょうね。
2008/11/04(火) 18:30:02 | URL | 銀ねずみ #PkOZr7JQ[ 編集]
titti様
>はい、思いがけないご縁でしたよ。こんなこともあるのだな~と。

ほんとに、がたがた落ち着かない、先も暗い世の中にあると、ひとときでも静かで心落ち着く空間が恋しくなりますね。大袈裟ではないですよ、きっと。
2008/11/03(月) 20:56:55 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
不思議な縁・○
へぇ~、面白いですね。
と言ったら失礼ですが。

今世界中はグローバリズムの弊害に喘いでますが、つくづく、日本の落ち着いた世界(世間かな)を守りたいと思いますね。
大げさw。
2008/11/03(月) 08:50:09 | URL | titti #dPK0F2Y2[ 編集]
やまだ様
>こんにちは。はい、先日コンビニの角で立ち話しましたお話の続きです~。
コメントでリンクして下さったのですがうまく飛ばないので(多分最後の>まで入っているせいかも)、私の記事の文末にリンク張らせて頂きました。

「装」さんに私の掛け軸があったのはほんの3~4日ですので、御覧にならなかったと思います。売れるとは思わなかったので、こっそり誰にも言わず置いてきたのです。。。
「美容室の話」は、小説みたいなので、文才があったら小説にしたいくらいなんですが、どうもまだまだ修行が足りません。。。いや~好い話なんですがねぇ。「neon奇譚」て格好いいですね。ああ荷風センセイ、爪の垢を是非・・・。
2008/11/02(日) 14:08:13 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
M.Niijima様
>いえいえこちらこそ、いつも忘れず御覧下さってありがとうございます~。
2008/11/02(日) 14:00:16 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
先日、路傍で“さわり”を聞かせて頂いたお話の顛末ですね。町外れの骨董屋から始まる辺り「neon奇譚」ですねえ。あの骨董店<http://yanesen-urouro.bakyung.com/2008/01/post08012402.html>には夏にも何度か伺っていましたが、展示されていたという neonさんの掛け軸は残念ながらすれ違いで見ていないと思います。
機会があれば「美容室」の話も、いずれブログでお願いします。
2008/11/02(日) 06:06:20 | URL | やまだ #mQop/nM.[ 編集]
心が触れ合う良いお話を聞かせてくださり、ありがとうございました。
2008/11/01(土) 23:19:36 | URL | M.Niijima #/5vwt0Ak[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Designed by aykm.