
nidoの展示を終えて、翌日はやっぱり多少虚脱感があって、できれば何処か閑とした喫茶店ででも一日何も考えずぼーっとしていたい気もしたが、まあそうもいかず、家のコト、たまっていた雑事などをして、夕餉の買い物をしたら一日終わってしまった。
ワタシのバアイ、展示の前日からその期間中はかなり緊張感があり、朝は早よから目覚め、食事はパン系(パン好き)か野菜くらい。それでは持たないので、ドリンク系栄養剤を毎日注入(笑)。もうここ10年くらい、個展のときはそんななので、かえって馴れてきてドリンク類は早めに準備(笑)。
展示10日間は毎日会場に通った。nidoの場合は”隣町”なのでそう大変ではないのだが、逆に買い物をして帰れるので、荷物がどっさり多くなってしまう。
まあ毎日通わなくてもよいのだが、どうもワタシは気になる質なので、少しでも行ってお客さんの反応などを見たくなる。連休中は谷中が最も混む時で、人もかなり流れてくるから、DMを出して来て下さる以外のお客さんも多く、そういう人たちの反応を見られる機会というのは、やっぱり貴重なのだ。
団体にも属さず、現在は特に師も持たず、独りよがりでやってきている身としては、展示の場というのは、孤のなかで創り上げ表現したものを初めて人前に晒して見て頂くということだから、緊張もするし、しかしその分色々なことを吸収、覚醒できる凝縮された時間でもあるのだ。
ワタシの画は、万人に受け容れられるものとは思っていないし、どちらかと言えばマニアックなものであると思う。たとえ観客数が多くても、ぐるっと見回して会場を出たら忘れてしまう人が殆どだろう。だがその中に、ほんの数人だが、心の何処かを捉えることができたかもしれない、と思う方が居て、そう言う方のお世辞でない感想(この歳になると、お世辞の部分はすぐ判るし。。。)を聞くことこそが、ワタシが展示をする意味であり意義であると痛感するのだ。
だから、自分の展示に限って言えば、内輪の友人知人だけと盛り上がってしまう同窓会にはしたくないし、それだと一番大事な核心部分を見逃してしまうような気がする。
今年も何人か、次へ繋げるための貴重な手がかりを拾わせていただいた方々の言葉があり、色々なことを再確認しながら、是非その期待に逆らわない、恥ずかしくない作品を描いていきたいと(ああ何処までそれができるだろうか・・・)心から思ったのだった。
と言うわけで、nidoでの楽しかった時間は一旦リセットし、また今度は秋の銀座での個展に向けて、心を凝縮させて取り組んでいこうと、(少なくとも自分の中では)そう思っているところでアリマス。
(長々と失礼いたしました。
画像は、nido展の暇な時間に練っていたアイデア・スケッチ。作品になるかどうかはまだまだ不明ですが。。。)
だから、自分の展示に限って言えば、内輪の友人知人だけと盛り上がってしまう同窓会にはしたくないし、それだと一番大事な核心部分を見逃してしまうような気がする。
今年も何人か、次へ繋げるための貴重な手がかりを拾わせていただいた方々の言葉があり、色々なことを再確認しながら、是非その期待に逆らわない、恥ずかしくない作品を描いていきたいと(ああ何処までそれができるだろうか・・・)心から思ったのだった。
と言うわけで、nidoでの楽しかった時間は一旦リセットし、また今度は秋の銀座での個展に向けて、心を凝縮させて取り組んでいこうと、(少なくとも自分の中では)そう思っているところでアリマス。
(長々と失礼いたしました。
画像は、nido展の暇な時間に練っていたアイデア・スケッチ。作品になるかどうかはまだまだ不明ですが。。。)
≪この記事へのコメント≫
>どもどもです~。
いえいえ、nidoは結構書籍、雑誌に紹介されていますので、全く知識無く入ってくるのではなく、「あ、雑誌でみたとこ此処だ~」って言う感じでそういう読者っぽい方々が入ってきます。それと、本で見てサイトで検索して、一生懸命目指して来る人もいます。ほとんどDM無しのひとびとですよ。エライモノ好き・・・なのはブロガーさんのほうですね(笑)。
すり合わせ・・・?ってなんでしょ?
ん~あんまり深読みなさらないでいいですよ。思ったコトずらずらまとまりなく書きすぎたかなぁ。
いえいえ、nidoは結構書籍、雑誌に紹介されていますので、全く知識無く入ってくるのではなく、「あ、雑誌でみたとこ此処だ~」って言う感じでそういう読者っぽい方々が入ってきます。それと、本で見てサイトで検索して、一生懸命目指して来る人もいます。ほとんどDM無しのひとびとですよ。エライモノ好き・・・なのはブロガーさんのほうですね(笑)。
すり合わせ・・・?ってなんでしょ?
ん~あんまり深読みなさらないでいいですよ。思ったコトずらずらまとまりなく書きすぎたかなぁ。
>展示後の虚脱感・・・今回は、それでも心地よい疲労感・・・ですね。独りでやる個展とはまたひと味違いますね。
CAZさんのサイト拝見しました(一部ですけど)。色々いらっしゃっておいでですね。ゆっくりまた見させて頂きます。同じようなところに私も行っておりますよ。
CAZさんのサイト拝見しました(一部ですけど)。色々いらっしゃっておいでですね。ゆっくりまた見させて頂きます。同じようなところに私も行っておりますよ。
案内をもらってなくて、nidoを見つけて、あの小路を90度カクッと曲がって入ってくる人は、余程注意深く街を観察しているか、ワン並みにお鼻が利くか、もしくは、えらいモノズ・・・いやいやw。
あ、きっとneonさんが、ささっと入ってくのを見ていた人とか?
それをまた見ていた人とか、逆に出てきた人とか...。
失礼しました。
ともかく。
なんちゅうか、共感、共有はわかってほしいが、迎合したらダメみたいな。
マーケティングはいらないけれど、すり合わせはあるんだろうな。
あ、きっとneonさんが、ささっと入ってくのを見ていた人とか?
それをまた見ていた人とか、逆に出てきた人とか...。
失礼しました。
ともかく。
なんちゅうか、共感、共有はわかってほしいが、迎合したらダメみたいな。
マーケティングはいらないけれど、すり合わせはあるんだろうな。
2009/05/09(土) 16:27:46 | URL | titti #wK3Ft9Ds[ 編集]
例年のごとくあっという間の連休。作品を拝見したのも随分前のような感覚になります。
作品展、本当にお疲れ様でした。翌日の虚脱感わかります。懐かしい作品群、秋も是非お伺いしたいと思います。
さて、記載のURLは、もう何年もメンテしていない、ところどころ歯抜けのHPで、随分前のoffの自転車散策や仕事で出かけた時の合間の散策日記です。自分でも久々に見ました。
作品展、本当にお疲れ様でした。翌日の虚脱感わかります。懐かしい作品群、秋も是非お伺いしたいと思います。
さて、記載のURLは、もう何年もメンテしていない、ところどころ歯抜けのHPで、随分前のoffの自転車散策や仕事で出かけた時の合間の散策日記です。自分でも久々に見ました。
| HOME |