fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
拙画のなかの「曙ハウス」
N_akebono_03b.jpg

今回の個展は、銀座でやったときに比べたら、画のサイズも小さく、家からも近距離のところが会場だったため、かなり楽の筈だったが、終わってみればいつもと同様の虚脱感がやってきた。よかったことと同時に反省すべき点も多くあり、それらを整理するまでには、まだ時間がかかりそうだ。
曙ハウスの画についても、ブログ上で皆さんが好意的に採り上げて下さり、御講評下さって心から有り難く、コメントも書かせていただいたりしたが、自分では何も書いていなかったので、ようやくここに書くことにいたします。
N_akebono_1a.jpg

写真はmasaさんが撮って下さったものを拝借させていただきました。冒頭のものはハウスにほど近い公園の外光の下で、額に入っているのは会場でお撮り下さったもの。どちらもほんとうに美しく撮って頂き、画になりかわって心から感謝いたします。

さて、この画はサイズはM15、麻紙ボードにジェッソの下地、アクリル、パステル、鉛筆、ペン、などなど、勝手に色々な画材を用いている。
モチーフの曙ハウスは、根津に越してきた3年前に初めて見たが、描くことには今ひとつ踏み切れなかった。というのも、地元ではかなり有名な建物で、色々な人が描いておられるようだったし、私はもっと何でもない建物を描きたい気持ちの方が強かった。しかし、だんだんこの町に住むにつれ、もういつ毀れても不思議はないこの建物に、やはり惹かれていったのだと思う。そして、様々な人がこの建物を愛し、根津の象徴のように思われていることに、ある種の感慨を持つようになった。そして、今年そのすべてがなくなってゆく一部始終をみたとき、はっきりと描くモチーフとしての曙ハウスが、私のなかで起ちあがっていったように思う。

この建物についてご存じのかたに、ほんの少しお話をきいたりはしたものの、それらのことは画を描くときは一旦忘れ、純粋にハウスの形の美しさと、年月を経た風化の美しさに自分の想いのようなものを重ねた。だから決して私の画の中の曙ハウスは「実物描写」や「再現」ではなく、あくまで私自身のなかで消化し昇華した建物なのだ。そしてそこにはおそらく、隠そうとしても隠し得ない、私自身のこれまでの暦が反映されてしまっているのだろう。それはもう、どう評価されてもそのままを受け入れるしかないとも思う。

ぼろぼろになった解体寸前のハウスの玄関に入り、中から見ると、玄関の扉の内側はかなり鮮やかな緑色だった。この色を基調にして描いてみたいとそのとき思った。そしてmasaさん、GG-1さんの提供して下さった貴重な写真を重要な手がかりとさせて頂いた。独りでは決して描けなかった画だと今でも思う。そして、この建物と、その周辺に生きた、または生きている人々、今もこの建物を愛し続けている人々に、深い敬意と感謝を捧げます。

追記:曙ハウスやその周辺のことなどについて、断片的でも昔話でもかすかな記憶でも、ご存じのかたは是非、曙ハウスBBSのほうにお書き込み下さい。よろしくお願い申し上げます。
Comment
≪この記事へのコメント≫
yukiりんさん
いえいえ、こちらこそ。。。そしてわざわざ来て頂いたのに、お嬢ちゃまに夢中で、ハウスの画をご案内するのを怠っておりましたアホな私。。あの奥の席にいたので、すっかり気が付かなかったですよね。。。失礼いたしました。masaさんだけでなく、協力頂きました皆さんとのコラボとなっております~。またいずれ、何かの折にお見せしたいと。。。
2006/06/08(木) 16:24:48 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
ご丁寧に
昨日、お葉書が届きました。
「ランチブッフェ」の表紙画、本当に素敵ですね。ご丁寧にメッセージまでも添えていただき、ありがとうございました。
そして私達のドジ故に観れなかった幻の「曙ハウス」の画をブログ上に公開して頂きありがとうございます。やはり素敵です!画面一杯で観ると曙ハウスの玄関から入って行けそうな感覚に陥ります。neomさんとmasaさんのコラボレーションだ~!
2006/06/08(木) 12:55:42 | URL | yukiりん #G5.loA9Y[ 編集]
masaさん
そうなんですよね、masaさんの「曙ハウス点灯写真」は、「ブログアップ用」にお送り頂いたなかにはいっていたのですが、これまた素敵な発想で、これもアップしてしまおうかと迷いましたよ~。
で、わきたさん、そーゆーわけでアナタ様は鋭い!しかし皆さんもう、さすがです。
2006/06/07(水) 08:58:22 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
なるほど~
わきたさん、なるほどそういうことなんですか。そこまで慮っていらしたとは・・・。おそれ入谷の鬼子母神・・・です~。
2006/06/06(火) 21:09:10 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
移る→映る→写る
neonさん、m-louisさん、こんにちは。masaさんが撮影した「スウハ曙」の写真についてですが。カフェの壁にかけられていた画としての「スウハ曙」に、曙ハウスファンの皆さんの気持ちが「移り」、それと同時に、「スウハ曙」の額のガラス面に曙ハウスファンの皆さんの姿も「映った」のです。そして、こんどはmasaさんは、カメラで「スウハ曙」と額のガラス面に映った皆さんの姿の両方を「写した」のです。移る→映る→写る、です。
2006/06/06(火) 18:43:23 | URL | わきた・けんいち #a778DX/k[ 編集]
GG-1さん
コメントありがとうございます。いえいえ、写真の持つ力は、計り知れないものがありますよ。画の場合はまあ時間はかかっていますが、描いている間ずっとそのテンションを保っていられるかどうか。。写真は一瞬で捉えますから、逆に憧れますね。
2006/06/05(月) 20:19:40 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
合ってます
m-louisさん
またまた格好良くアップして頂きありがとうございます。あっ字も起こしたんですか、なんかこの文章中途半端な記述なので・・ちょっと恥ずかしいですね。部屋数十五で合っていますが、実際はどうも間取りから言うと十四かもわかりません。このあたり、どなたか生き証人が現れないかな。。
2006/06/05(月) 20:14:35 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
TB有難う御座います
&本文中のリンクまで・・光栄です。
スウハに関しては、矢張りパチパチ撮った写真より、時間を掛けたイラストの方が技量も勿論あるのでしょうが、造り手の想いが沢山込められているような気がします
2006/06/05(月) 18:01:12 | URL | GG-1 #-[ 編集]
neon画
neonさん、アップさせていただきました。
それで画の掲載にあたり、画の下に書かれていた文章をテキストに起こして、それも掲載させていただきました(そこに歴史的背景が描かれているので、ちょうど良いと思いまして)。で、その中で「部屋数は十五あった」と書いたんですが、これで合ってますよね? ちょっと数字部分が JPG のにじみで読みにくかったもので。。
2006/06/05(月) 17:58:16 | URL | m-louis #Fos2lKYE[ 編集]
どうぞどうぞ
m-louisさん
もうネットに掲載したものは、ある意味一人歩きするというふうに思っていますから、どうぞお使い下さいませ。下でもどこでも、一向に構いませんよ。というか、ほんとに心から有り難く思っております。
2006/06/05(月) 14:59:15 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
遷る
わきたさんのコメント、編集で直されてますね(^^;)
ちなみにツッコミ返しすると、鏡面的なものに「うつる」の場合は「写る」ではなく、「映る」であるような気が(^^;)

ところで neonさん、例の図面ページなんですが、できることならば neon画『曙ハウス』をページの一番下のところに少し大きいサイズで掲載したいなと思っているのですが、如何でしょうか? 情報サイトなので、一番下になってしまうところが申し訳ないところなのですが、ご検討ください。もちろんコピーライト表記は付記します。
2006/06/05(月) 14:53:26 | URL | m-louis #Fos2lKYE[ 編集]
わきたさん
色々「移る」って、(魂が、とか霊が)「乗り移る」みたいで、ちょっとホラー入ってますよね。(笑)私は意外とそういうの平気なんですけど、コワイ人もいそう。。。「曙ハウス××事件」な~んて、どなたかミステリー書いてみませんか?
2006/06/05(月) 09:26:01 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
m-louisさん
コメント+TBありがとうございます。そしてまた素晴らしい、m-louisさんならではの編集を「谷中M類栖」のほうでなさって下さり、「うわ~」と感心しきりです~!!すごいですね。なんだか図面はアラだらけですから恥ずかしいんですけれど、これを叩き台に、これからより正確を期していければいいですね。
2006/06/05(月) 09:22:04 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
↑「移っています」違います
タイトル、誤字です。移っていますではなくて、写っていますですね、ごめんさない。ああ、恥ずかしい…
2006/06/04(日) 22:32:00 | URL | わきた・けんいち #a778DX/k[ 編集]
あっ、いろいろ移っています
m-louisさんがご指摘されているように、masaさんが映り込んでいますが、masaさんの背後にさらに、3人の方がうつっているような…。おお、すごい!!
2006/06/04(日) 22:30:22 | URL | わきた・けんいち #a778DX/k[ 編集]
華天
さきほどわきたさんのところでもコメントしてきましたが、この件に関してはもう弁解の余地なしということで、、neonさんがフォローしてくださってますが、僕の場合、実はデフォルトでも頭が惚けてますので(汗)

しかし、masaさんの写真、どちらも素晴らしいですが、特に会場での写真はこの作品の制作プロセスを象徴するもののように思えました。
ファインダーを覗く masaさんがうっすらと映り込んでいる。曙ハウス、neonさん、masaさん、そして GG1さんと本当に素晴らしいコラボレーションですね!

あ、それとさきほどTBしましたが、neonさんの図面公開させていただきました。
2006/06/04(日) 19:56:48 | URL | m-louis #Fos2lKYE[ 編集]
わきたさん
コメント+TBありがとうございます。ハードなお仕事が続いていらっしゃったのではと、何となく感じていたのですが、大丈夫ですか?
いえいえ、m-louisさんはあの日はコンディション悪かったですしねー、私もあまりはっきり喋らないたちなので、逆にぼそぼそ発言をよく心に留められていたなあと思ったんですよ。まあ、「昇華」なんて格好良く言いましたけれど、不完全な部分は多かろうとも思います。でも、一応自分がやろうとしたことの、一番基本的なかたちは出せたかなという気もしています。今後また違うかたちで、ハウスが画のなかに現れるかもしれません。ま、わかりませんけど・・。
masaさんの写真、素晴らしいでしょ。(なんて私が自慢してどーする。。。)
2006/06/04(日) 10:48:44 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
昇天ではなくて“昇華”
よ~く考えるまでもなく、昇天と昇華ではぜんぜん違いますね~(^^;;(「m-louisさんッたら~モウ!! ̄ε ̄」です)。masaさんが撮影された公園での写真は、すごいな~。ご本人は↑のようにお書きになていますが、私にはクッキリみえます。
2006/06/04(日) 01:00:19 | URL | わきた・けんいち #a778DX/k[ 編集]
masaさん
この度はすっかりお言葉に甘えさせていただき、何の見返りもない作業をお願いしまして。。。なのにこんな素晴らしい写真を撮って頂きましてありがとうございました。文字もよく見えますよ。(逆にアラが見えてちょっと恥ずかしいくらいです)。うわ~その上デスクトップPICですか。嬉しいな~。期間限定スウハ曙画?をしばしお楽しみいただければ非常に光栄です!ほんとに皆さんの心がシンクロして見えるようですよね。勿論masaさんも、です。
2006/06/03(土) 20:33:56 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
根津Cafe NomadContaxN1 VS24~85昨日のエントリーでは本題のneonさんの個展の様子が出ていないので此処でようやくエントリー個展が終わってから出すのも如何なものかと思うが・・・誠に遅くなり申し訳ないです一応、各々の方のお顔は良く判らないようにシルエット気味に黒く
2006/06/09(金) 16:00:58 | Roc写真箱
曙ハウス7人衆のオフ会で neonさんが提出された曙ハウス図面を公開している「曙ハウス†スウハ曙」について。+masaさん後ろ姿写真。
2006/06/04(日) 19:02:32 | 谷中M類栖
■墨田区京島「LOVEGARDEN」さんを訪問したあと、根津と谷中に移動しました。根津に移動したのは、根津の「Cafe Nomad」でひらかれていたneonさん(『N的画譚』)の個展「ピアニシモな建築たち」を拝見するためです。ブログを通じてしりあった皆さんと一緒にお邪魔しました
2006/06/04(日) 08:13:29 | Blog版「環境社会学/地域社会論 琵琶湖畔発」
Designed by aykm.