
今日はまずお知らせから。この拙ブログを立ち上げるのに力を貸して下さったm-louisさんの素晴らしいブログ、「谷中M類栖」で拙画のことを記事にして下さいました。
http://yanaka.m-louis.org/2006/02/13/2127.php
とても素敵なサイトですので、是非ここだけでなく他の記事もご覧になって下さい。m-louisさんとのご縁を作って下さったmasaさんのサイト
「Kai-wai散策」http://mods.mods.jp/blog
もとても魅力に溢れるものです。
お二人とも、素晴らしい写真と視点でブログを構成なさっています。
≪この記事へのコメント≫
わー、ヒントになったら嬉しいです。私も試行錯誤の日々ですから、Cezanneさんからもヒントを狙ってます!
「過去作」・・・・とっても興味あります。あ、「アイデア・スケッチ」のneonさんのスケッチとmasaさんの「設計図の魅力」でヒントをもらいました。なんとなくですが・・・。またご紹介します。
2006/02/16(木) 15:11:16 | URL | Cezanne #-[ 編集]
>Cezanneさん
生物を大事に育てておられるCezanneさんならではのかわいいコメントをありがとうございます。フレームに収まる画を描くまでには、色々紆余曲折もありました。今は多分抽象に近いところへ来ているので収まるようになったと思いますが、そのうち「過去作」カテゴリで、収まらなかった作品をご紹介しますね。
生物を大事に育てておられるCezanneさんならではのかわいいコメントをありがとうございます。フレームに収まる画を描くまでには、色々紆余曲折もありました。今は多分抽象に近いところへ来ているので収まるようになったと思いますが、そのうち「過去作」カテゴリで、収まらなかった作品をご紹介しますね。
フレームにすっぽり自然に収まる絵っておもしろいです。「捕まえた!」って感じで。
「捕まえられました・・・」かわいい家がそう言っているようです。線がぶるぶる震えだして今にもぴょこんって・・・・足が生えそうです。
「捕まえられました・・・」かわいい家がそう言っているようです。線がぶるぶる震えだして今にもぴょこんって・・・・足が生えそうです。
2006/02/16(木) 14:37:31 | URL | Cezanne #-[ 編集]
>m-louisさん
ありがとうございます。ほんとに手取り足取り教えて頂きまして、もう谷中に足を向けて寝られません。初めてトラックバックしてみました。ほー、こうやるのか~、と、いちいち感心している私です。。。
見取り図、興味関心は人一倍あります。確かにこの画も、そんなふうに見えますね。そういう視点からしたら、もっと面白く見えるかも知れない線画があるので、次回にでもアップ致しますよ~。
ありがとうございます。ほんとに手取り足取り教えて頂きまして、もう谷中に足を向けて寝られません。初めてトラックバックしてみました。ほー、こうやるのか~、と、いちいち感心している私です。。。
見取り図、興味関心は人一倍あります。確かにこの画も、そんなふうに見えますね。そういう視点からしたら、もっと面白く見えるかも知れない線画があるので、次回にでもアップ致しますよ~。
>masaさん
コメントありがとうございます。見取り図ですか~、描けますかな。。。おっしゃるような「遊び」のある線が描けるようになったのって、結構最近なんです。歳のせいもあるかな~?
コメントありがとうございます。見取り図ですか~、描けますかな。。。おっしゃるような「遊び」のある線が描けるようになったのって、結構最近なんです。歳のせいもあるかな~?
こちらも早速ご紹介いただき、ありがとうございます。
せっかくですのでトラックバック体験もされてみては?と谷中M類栖からTB(トラックバックの略)送信してみました。
ところで masaさんも書かれてますように、確かに曙ハウスの見取り図を neonさんにお願いするというのは面白そうですね。
このペン画、平面図のように見ることができます。
あそこがキッチンであそこが廊下か~みたいな(^^;)
せっかくですのでトラックバック体験もされてみては?と谷中M類栖からTB(トラックバックの略)送信してみました。
ところで masaさんも書かれてますように、確かに曙ハウスの見取り図を neonさんにお願いするというのは面白そうですね。
このペン画、平面図のように見ることができます。
あそこがキッチンであそこが廊下か~みたいな(^^;)
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
谷中や根津の風物詩の一つに縦横無尽に入り組んだ「電線」がある。 谷中の半住人どころか年間で10日も谷中に滞在してない私...
2006/02/15(水) 03:00:49 | 谷中M類栖
| HOME |