fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
暮れ方


ようやく、個展の後かたづけやら何やらがほぼ終わり、心の中はリセットに近い状態だ。その最後としてこの画をアップして、また新たに次の作品制作に少しずつ取り組もうと思っている。
この画は、今回一番人気があったというか、「欲しい」と言って下さった方が7~8人いたので、ちょっとびっくりしたのだった。実はもう展示前に、行き先が決まってしまっていたのだ。というのは、額を作って下さった武野さんが、「あの・・・どうしてもこれが欲しいのですが・・・」と仰有るので、一も二もなく、お譲りしたというわけである。
この風景は、私の実家である横浜の本牧の丘の風景がもとになっている。何でもない景色だが、こんな谷戸の風景がいつも近くにあった。
右側の背の高い家は、コロという老犬がいた家。片眼がつぶれてよぼよぼではあったが、道行く人にいつも愛嬌のある表情で尻尾をふってよたとた近づいてくる。齢きわまって死んでしまった翌日、この家には張り紙があり、今でも憶えているが、「皆様にかわいがっていただきました老犬コロ、昨夜永眠いたしました。ほんとうに今までありがとうございました」。。。小学生だった私は、心からコロの帰天を思ったものである。
この辺りは、家々が代替わりして昔より少しばかり綺麗になったが、私が小学生だった頃とたたずまいはあまり変わっていない。車も入れない細い私道だからだろう。頭の中にこの風景はいつでもあって、これもスケッチも何もしないでも、すぐ構図ができた一枚だ。
Comment
≪この記事へのコメント≫
いい番組でしたよね
>norizoさん
あのなつかしいテーマ曲とともに、中村橋の映像が流れて、感涙ものでした。かつては酔っぱらいが夜あの川に落ちたりしてたそうですよ。のんびりしたもんでしたね。。。
2006/06/25(日) 22:23:31 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
「新日本紀行再び」見ましたよ。
大衆芸能の三吉演芸場を川から撮った今昔映像が目に残りました。
演芸場存続に尽力された桂歌丸さんは地元遊郭が生家だったとか。
2006/06/25(日) 00:33:35 | URL | norizo #-[ 編集]
わ~夕刊に
>yukiりんさん
あら!そうだったんですか?って、今見たら載ってました~~。で、慌てて何人かメールしちゃいました。ありがとうございました!
大きな書店では、新刊本のかなりメジャーな位置に並べられています。さすが「嫌われ松子」の作者本。もうこんな目立つ仕事は二度とないかもしれませんが。。。(いつも地味めの本が多いです~)。
2006/06/20(火) 21:53:45 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
新日本紀行
>わきたさん、ありがとうございます。学校は「横浜緑ヶ丘高校」です。神戸はそんなに高低差があるんですか。ほおお~。
「新日本紀行」は今見ると泣かせますね。最近土曜日の夜とかに過去のアーカイブスを現在と重ねた番組「新日本紀行再び」(うろ覚え)というのをたまにやっていますよ。横浜の三吉橋の回は、私の青春時代の横浜です(地味です)。神戸のも見たいです!若き日のwakkyさんを思い浮かべ・・・。
2006/06/20(火) 21:48:15 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
夕刊
今、朝日新聞の夕刊をみたら...ん?
見たことある画が目に飛び込んできました!
「ランチブッフェ」の広告でした!
いや~すごく嬉しいです!neonさんの画って本当に惹きつけられますよ。素晴らしい!
2006/06/20(火) 20:14:21 | URL | yukiりん #-[ 編集]
神戸はね
根岸の湾岸地帯というと、工場やタンクがならぶ埋立地でしょうか。学校は本牧南小学校や間門小学校とか、まあそのあたりですかね。ところで、神戸は東西に長くのびた六甲山系の麓に街がひろがっていますから、横浜よりも高低差が大きいかもしれません。神戸では南北ではなくて、北側を山側、南側を浜側といいます。昔放送されたのNHKの番組「新日本紀行」の神戸(昭和53年3月放送)は、私の青春時代の神戸です。図書館かどこかでライブラリーがあったらぜひご覧ください。ずいぶん観光化・震災等で雰囲気がかわってしまいました。
2006/06/20(火) 19:07:27 | URL | わきた・けんいち #YDwNo08I[ 編集]
わ!きたさん
>どうもこんにちは。ちょっとお久しぶりです。仰有るとおり、ここは丘の上で、下り坂になっていきます。時計の付いているのは学校です~。ほんとにありますよ。そうそう、そのむこうは海です!港ではありませんが、根岸の湾岸地帯が見えるんです。さすが神戸のお生まれ!こんな風景がやっぱりあるんでしょうね~。。
2006/06/20(火) 14:44:38 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
坂ですか
こんばんは、neonさん。
神戸生まれの私には、丘の上から坂をみているふうに見えてしまいます。時計台のついたビル(学校?)のむこうには、港がみえるはずなのですが…(もちろん、私の想像のなかではですけどね(^^;)。
2006/06/19(月) 23:30:56 | URL | わきた・けんいち #a778DX/k[ 編集]
どうも
>greenagainさん
ありがとうございます。直線が多い私の画ですが、たまにカーヴも出てきます。原風景と言えるほどのものかどうか・・・実際見ると、何でもないところなんです。でも、コロはなつかしー。気のいい犬でした。
2006/06/19(月) 20:33:41 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
曲線が素敵です
こんにちは。
僭越ながら、特に、手前の曲線が効いていると思います。
原風景があるって、いいですね。
コロさん、安らかに…
2006/06/19(月) 12:03:39 | URL | greenagain #-[ 編集]
Next-JISさん
こんばんは、お忙しいところありがとうございます。皆さんに愛して貰える画というのはやはり幸せだろうなと思ったりします。ただ、それに捉われすぎないで、また「描きたいもの」を描いていきたいと思います。やっと普段のペースに戻ってきましたので、ぼちぼちいこか~ってな感じです。
2006/06/17(土) 20:31:45 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
こんばんは!
こんばんは! この画を求められた方の気持
ち、物凄くわかりますよぉ!! どこかで見
たような、懐かしいような気持ちになるんで
すよね。

新たな制作活動、頑張って下さいね!!
2006/06/17(土) 19:50:28 | URL | Next-JIS #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.