
数年前に閉店した小さな食堂が銀座にありました。
何の変哲もない定食屋さんでしたが、今でもそのちょっぴりハイカラなお店を懐かしむ人々がいるようです。
お世話になっているギャラリーツープラスさんの近くだったので、何度も通っていたのですが、
入ろうと思うとお休みだったり時間を過ぎていたりで、ある日通りかかると「閉店いたします」の張り紙が。。。
よくあることと言えばそうなのですが、銀座の片隅にあった、昭和の匂いのするお店の廃業は、
やはり一抹の寂しさを覚えます。
それで、そんな哀惜の想いもこめて、小さな作品にしてみました。
淡いグリーンの木製の桟に囲まれた窓などをなつかしく想い出して。。。
****************************************************
展示 「Tiny Posters」 ただ今開催中です。
詳しい情報は、こちら。
new! 新しくまた下記のブログでご紹介いただきました。ありがとうございます。
*谷根千ウロウロ
*鉄の華
*ブリキの箱 ←動画です。
*ゆっくりFrogライフ
*風呂屋の煙突
≪この記事へのコメント≫
>ご無沙汰いたしております!お変わりありませんか。
そちらもすっかり暖かくなったのですね。
蛍・・・、そうですね・・
私は本物の蛍の光を見たことがなくて。。「ほたる」というお店の名前は好いかもしれませんね。いつか、描けるかしらん。。
そちらもすっかり暖かくなったのですね。
蛍・・・、そうですね・・
私は本物の蛍の光を見たことがなくて。。「ほたる」というお店の名前は好いかもしれませんね。いつか、描けるかしらん。。
>お忙しい中コメントありがとうございます。そうですか・・・残念ですが、是非またの機会にお寄り下さいね。
また、16日まで展示はやっておりますので、もしひょっこりお時間ができたときはお訪ね下さい。ただ、私用のため、最終15,16日は私は不在となりますが。。
また、16日まで展示はやっておりますので、もしひょっこりお時間ができたときはお訪ね下さい。ただ、私用のため、最終15,16日は私は不在となりますが。。
気がつけば桜も散り、チューリップも終わりが近づいております。
新緑がすぎたら、いよいよ蛍でしょうか。
そういえば、蛍の光を風景を入れた絵、描かれないのですか?
昭和の風景+蛍、見てみたいです。
新緑がすぎたら、いよいよ蛍でしょうか。
そういえば、蛍の光を風景を入れた絵、描かれないのですか?
昭和の風景+蛍、見てみたいです。
タイガー食堂、何とも興味をそそられる食堂ですね。でももうないのですね。
連休も本日で終了してしまいますが、残念ながら、仕事であまり外出できずに終わりました。nidoさんに行きたかったのですが、今回は、いけそうにないかもしれません。
連休も本日で終了してしまいますが、残念ながら、仕事であまり外出できずに終わりました。nidoさんに行きたかったのですが、今回は、いけそうにないかもしれません。
2010/05/05(水) 20:26:55 | URL | CAZ #-[ 編集]
>いえいえ、こちらもアップしようと思っていたのです。銀ねずみさんの復帰にちょうど合って好いタイミングになりました。
この作品を作る時、3月頃ですが、勿論貴ブログも参照させていただいたのです。とても素敵な記事でしたし、何より、銀ねずみさんがこのお店を初めてご覧になった時のことを今でも思い出して、本当にこのお店を好いなあと思っておいでだったのが感じられて、忘れがたかったからです。そういう想いって、一番大事なものだと思います。
ご紹介いただいた記事も大変すばらしいですね。とても心温まるものです。そういうエピソード(と一言ではいえない気もします)を大事に思う人々がいるということは、やはりそれだけ愛されたお店だったのでしょうね。
この作品を作る時、3月頃ですが、勿論貴ブログも参照させていただいたのです。とても素敵な記事でしたし、何より、銀ねずみさんがこのお店を初めてご覧になった時のことを今でも思い出して、本当にこのお店を好いなあと思っておいでだったのが感じられて、忘れがたかったからです。そういう想いって、一番大事なものだと思います。
ご紹介いただいた記事も大変すばらしいですね。とても心温まるものです。そういうエピソード(と一言ではいえない気もします)を大事に思う人々がいるということは、やはりそれだけ愛されたお店だったのでしょうね。
そんなつもりではなかったのですが、催促をしてしまったようで恐縮です。
銀座という場所で営業を続けているのが奇跡のような存在でしたから、閉店は仕方ないのかもしれませんが、再訪して営業終了を知ったときにはやはりショックでしたね…。その日、周辺を何となく歩いたのですが、近くに同じような外壁のビルが残っていたりして、当時はこのような建物が銀座に多くあったのかなぁ、なんて思いました。
neonさんの作品、在りし日のタイガー食堂のファサードの一部を上手に取り入れてらっしゃいますね。ビニールの日よけは確かに可愛らしかったです…。
そうそう、改めてタイガー食堂のことを調べてみたら、こんなのがありました。事情が良く分かるよい記事です。
http://ginza.keizai.biz/headline/820/
銀座という場所で営業を続けているのが奇跡のような存在でしたから、閉店は仕方ないのかもしれませんが、再訪して営業終了を知ったときにはやはりショックでしたね…。その日、周辺を何となく歩いたのですが、近くに同じような外壁のビルが残っていたりして、当時はこのような建物が銀座に多くあったのかなぁ、なんて思いました。
neonさんの作品、在りし日のタイガー食堂のファサードの一部を上手に取り入れてらっしゃいますね。ビニールの日よけは確かに可愛らしかったです…。
そうそう、改めてタイガー食堂のことを調べてみたら、こんなのがありました。事情が良く分かるよい記事です。
http://ginza.keizai.biz/headline/820/
2010/05/04(火) 00:36:56 | URL | 銀ねずみ #hRm8M.tI[ 編集]
| HOME |