
Nomadの個展の後、また新作にぼつぼつ取り組もうと考えていたら、一通のメールが届いた。「ギャラリーツープラス」という銀座1丁目にある画廊さんだった。「いのうえさんのブログでこちらを知り、作品に感銘を受けました。是非実作品を拝見させて下さい」・・・。ええっと目を疑った。これって、画廊からのオファーだろうか?
美大も出ていない私は、これまで団体にもグループにも属さずにきたから、そういう世界に何のコネも知り合いもなく、ただ個展をすることでだけ、発表の機会を持ってきた。そんな自分の作品に目を留めるような画商さんと巡り会えるというのは、可能性としてはほんの僅かなものだろうし、果たして私の拙い作品が本当に評価されるのか。。。
それでも見繕って、作品を9点持って画廊に伺い、初めてオーナーの加藤晴正さんにご高覧頂いた。加藤さんは気さくな穏やかな方で、大変丁寧に作品を見て下さり、「作品をを預からせて貰っていいでしょうか」と仰有る。「新作の展示も是非やらせて頂きたいが、その前に布石として、少しの期間画廊に作品を掛けて、どう目に映るか按配を見たい」「いやー気持ちの好い絵です・・・画面の中に作品が完成されていて、大人の絵ですね」「最近のものは、以前のものより、何か『抜けた』感じがあっていいですね」。。。
どれも私には嬉しい言葉だった。
というわけで、急遽
7/7(金)~7/15(土)まで、銀座1-14-15の
ギャラリーツープラス3Fにて、展示をさせていただけることになった。
※12:30~19:00,土曜は17:00まで、日曜、木曜は休廊。
(上の画像のDM、ギャラリーツープラスのHP←是非御覧下さい。とてもきれいな大きな記事を載せて下さいました) 展示作品はNomadで展示したものが下記の6点、
*曙ハウス(再お目見えです。見逃した方はよろしければ是非。)
*曲がり道 *ブルートタンの家
*鉄塔の見える風景 *海が見える
*春の坂道
初展示のものが下記3点
*灰色アパート *電線エレジー *湾岸風景
計9点の展示。加藤さんの希望で、額に入れずに画そのものを壁面に展示の予定。価格も画廊の方で付けて頂いてあります。
尚、私の在廊日は一応土曜日ということにしています。
でも他の日も、ちらちら行くかも知れませんので、「この日行くんだけど・・・」とメール、コメント下されば鋭意居るようにしたいと思いますので、ご連絡下さいませ。
今回このようなことに至ったのは、ブログの力が大きくはたらき、そのきっかけをつくって下さったいのうえさんには、心より御礼申し上げます。そして、ブログ上でもそれ以外でも、励精して下さった多くの方のおかげと感謝しております。今後これを励みに新作にも取りかかり、いずれ新作展をお目に掛けられればと思っています。今後も変わらず精進したく思いますので、皆様これからもどうぞよろしくお願いいたします。
それでも見繕って、作品を9点持って画廊に伺い、初めてオーナーの加藤晴正さんにご高覧頂いた。加藤さんは気さくな穏やかな方で、大変丁寧に作品を見て下さり、「作品をを預からせて貰っていいでしょうか」と仰有る。「新作の展示も是非やらせて頂きたいが、その前に布石として、少しの期間画廊に作品を掛けて、どう目に映るか按配を見たい」「いやー気持ちの好い絵です・・・画面の中に作品が完成されていて、大人の絵ですね」「最近のものは、以前のものより、何か『抜けた』感じがあっていいですね」。。。
どれも私には嬉しい言葉だった。
というわけで、急遽
7/7(金)~7/15(土)まで、銀座1-14-15の
ギャラリーツープラス3Fにて、展示をさせていただけることになった。
※12:30~19:00,土曜は17:00まで、日曜、木曜は休廊。
(上の画像のDM、ギャラリーツープラスのHP←是非御覧下さい。とてもきれいな大きな記事を載せて下さいました) 展示作品はNomadで展示したものが下記の6点、
*曙ハウス(再お目見えです。見逃した方はよろしければ是非。)
*曲がり道 *ブルートタンの家
*鉄塔の見える風景 *海が見える
*春の坂道
初展示のものが下記3点
*灰色アパート *電線エレジー *湾岸風景
計9点の展示。加藤さんの希望で、額に入れずに画そのものを壁面に展示の予定。価格も画廊の方で付けて頂いてあります。
尚、私の在廊日は一応土曜日ということにしています。
でも他の日も、ちらちら行くかも知れませんので、「この日行くんだけど・・・」とメール、コメント下されば鋭意居るようにしたいと思いますので、ご連絡下さいませ。
今回このようなことに至ったのは、ブログの力が大きくはたらき、そのきっかけをつくって下さったいのうえさんには、心より御礼申し上げます。そして、ブログ上でもそれ以外でも、励精して下さった多くの方のおかげと感謝しております。今後これを励みに新作にも取りかかり、いずれ新作展をお目に掛けられればと思っています。今後も変わらず精進したく思いますので、皆様これからもどうぞよろしくお願いいたします。
≪この記事へのコメント≫
「あぁ、良い使われ方をされている」と思ったものですから。
同じ24番地の東側の三階建てモダン長屋(三軒タテ割り)があって嬉しく驚きました。
「よく残っていてくれた」「もう少し居て下さ
い」。
新富橋を渡った所の「日鉄工機」(昭和2年)を太陽という雑誌で知って、わたしは町歩きを始めたようなもので。不思議なご縁です。
同じ24番地の東側の三階建てモダン長屋(三軒タテ割り)があって嬉しく驚きました。
「よく残っていてくれた」「もう少し居て下さ
い」。
新富橋を渡った所の「日鉄工機」(昭和2年)を太陽という雑誌で知って、わたしは町歩きを始めたようなもので。不思議なご縁です。
2006/07/11(火) 22:30:23 | URL | norizo #-[ 編集]
>というか、norizoさ~ん、2+加藤さんからコメントはいっていますよ~~。
(加藤さんありがとうございます)あの辺なかなかいいものが残っていますね。
(加藤さんありがとうございます)あの辺なかなかいいものが残っていますね。
norizoさん、有難うございました、加藤です。
「あひるの学校」は、元・中央精米株式会社木挽町販売所。建物をそのまま使っています。「看板建築」、「中央精米」で検索すると、界隈の老建築がいくつも見つかります。
少し話はそれますが、私はその先新富橋を越えて新富2丁目郵便局交差点までの道、100mほどですが、春夏秋冬何時もゆったりしていて好きです。
「あひるの学校」は、元・中央精米株式会社木挽町販売所。建物をそのまま使っています。「看板建築」、「中央精米」で検索すると、界隈の老建築がいくつも見つかります。
少し話はそれますが、私はその先新富橋を越えて新富2丁目郵便局交差点までの道、100mほどですが、春夏秋冬何時もゆったりしていて好きです。
2006/07/10(月) 22:34:25 | URL | 2+ #mQop/nM.[ 編集]
>おいでいただきありがとうございます。「あひるの学校」?今度見てみます。展示はとても好い雰囲気で、私も居心地がよかったです。加藤さんのような画商さんに巡り会えたのはほんとうに幸運なことと思っています。
昨日一度拝見してから、銀座に来るのも久振りなので、少し近辺を歩いてみたら看板建築で「あひるの学校」という和装リフォーム(個人趣味強し!)店を見つけました。
根津谷中ではよく見かけるのですが銀座では珍しく思われました。銀座1-24。京橋公園の南側です。
余談が先で失礼しました。
で、小一時間周りに馴染んでから改めてツープラスさんに。
「曙ハウス」は銀座だからと物怖じする事もなく堂々そのままそこにありました。
「灰色アパート」はポストカードにされてましたが、原画はとても深みを感じました。特に背景の空模様に。
オウナーの加藤さんは気さくかつ朗らかな方で(ビール効果もプラス?)した。
根津谷中ではよく見かけるのですが銀座では珍しく思われました。銀座1-24。京橋公園の南側です。
余談が先で失礼しました。
で、小一時間周りに馴染んでから改めてツープラスさんに。
「曙ハウス」は銀座だからと物怖じする事もなく堂々そのままそこにありました。
「灰色アパート」はポストカードにされてましたが、原画はとても深みを感じました。特に背景の空模様に。
オウナーの加藤さんは気さくかつ朗らかな方で(ビール効果もプラス?)した。
2006/07/09(日) 07:27:03 | URL | norizo #-[ 編集]
>お返事ありがとうございます。わっかりました~。お待ちしております~~!
7日の6時ごろに。私はミネラルウォーターを飲み放題らしいですから、楽しみだなあ。
>あっ、お忙しいのにほんとにありがとうございます。喧伝いただき感謝です。7日、もしおいでになるお時間(だいたいで結構です)がおわかりであれば、お教え下さい。やっぱり夕方でしょうか?
とにかく、7日にお邪魔致します。赤線跡を歩くは、我々建物探訪者のバイブルの一つですので、仲間たちにも宣伝いたしました。楽しみです。
>いつもありがとうございます。だからどう変わる!っていうことはないとは思いますが、これまで通りの気持ちで、気負わずまた描いていきたいと思います。
neonさん!うわぁ…おめでとうございます!!
そうですよ、こうでなくっちゃいけませんよっ!!
そうですよ、こうでなくっちゃいけませんよっ!!
>あっどうもすみません、よろしくお願いします。
TB上手くいかず、恐縮です。
美しいneonさんと共に、紹介させてくださ~い♪
強気で頑張ってくださいね。
美しいneonさんと共に、紹介させてくださ~い♪
強気で頑張ってくださいね。
>再TBもありがとうございます。(私はTBという作業が鈍くて、すみません)実は結構私も裸婦クロッキー好きです。あれは線描の練習にすごくなりますね~。
>あ、構いませんよ、お忙しいでしょうから、もし決まれば・・・で。平日は昼間ちょこっと行く日があるかもしれません。
もう オーライさんも小道さんもこられて にぎやかだな~。 オーライさんのなんと裸婦クロッキーもツープラスで拝見した事を思いだしました。
こんばんはneonさん!!
日程、すんません。まだ決まっておりません。7日に行けたら、ベストなんですけど。。
日程、すんません。まだ決まっておりません。7日に行けたら、ベストなんですけど。。
>!何と、オーライさん、おいで頂けて大変光栄です。私は「本の街」表紙で存じ上げておりました。でも実作品を拝見したらきっともっと素敵だろうなぁと思っています。沢山展示もなさっていらっしゃるようなので、是非そのうち伺いたいと思っています。こちらこそ楽しみにしております。
こんばんはneonさん、小道師匠のとこから迷い込んで以来ときどきおじゃましておりました。それが2+で個展とは嬉しいことです。「赤線跡」も愛読書ですし、つい先日曙ハウスの話を聞いたところでした。いやあ楽しみです。
>ありがとうございます。今度は「こっそり」なんて仰有らずに、ご挨拶させて下さいね。秘密のハマをお教えします。なんて。
>ありがとうございます。嬉しい気持ちと共に、ちょっと身の引き締まるような想いもあります。ただ、あまり肩に力を入れすぎると好い画が描けないでしょうから、淡々と、自分らしくこれからもやっていきたいです。
ネット上で、確かにわきたさんのお杯いただきました~。美味でしたよ!越の寒梅呑まれたんですか。ほおいいですこと。
ネット上で、確かにわきたさんのお杯いただきました~。美味でしたよ!越の寒梅呑まれたんですか。ほおいいですこと。
おめでとうございます。見に行きますよ~。
neonさん、こんばんは。絵画のことはよくわかっていないのですが、そんな私でもneonさんの喜びがよ~く理解できますよ。neonさんの画が発する魅力が、ブログの力でより広い範囲に広まった…そんな理解でよいのかな。ここに、〆針鶴があったら、neonさんの未来に乾杯したいところです。気持ちだけ、乾杯!(寒梅もいいかもね、このまえ新潟で飲んできました)
>おお、小道さん!そうなんです、私も加藤さんからお話をききました。それにしても、建物関係のサイトを見ていると、必ずと言っていいほど小道さんに行き着くのがすごいですね。先日の目白の展示はとても行きたかったのですが、どうしても都合がつかず行かれませんでした。次回は必ず行きます!
「電線エレジー」を出していますので、是非お寄り下さい。(メール頂ければいらっしゃる時に居るように致します。↓neonをクリックして下さい)
「電線エレジー」を出していますので、是非お寄り下さい。(メール頂ければいらっしゃる時に居るように致します。↓neonをクリックして下さい)
neonさん
19日のオーライさん↓http://blog.livedoor.jp/oraiorai/
の展覧会へ出かけたときに、エレベーターでツープラスの加藤さんとばったり。その時に明日、○○さんと会うんだ。とのこと。○○さんって??
それはneonさんのことでした。
この打合せだったんですね。銀座なら帰りにも行けるし、大変楽しみです。
ツープラス加藤さんとは、私のサイトを見て、オーライさんの作品を紹介してくださったのが縁でした。
19日のオーライさん↓http://blog.livedoor.jp/oraiorai/
の展覧会へ出かけたときに、エレベーターでツープラスの加藤さんとばったり。その時に明日、○○さんと会うんだ。とのこと。○○さんって??
それはneonさんのことでした。
この打合せだったんですね。銀座なら帰りにも行けるし、大変楽しみです。
ツープラス加藤さんとは、私のサイトを見て、オーライさんの作品を紹介してくださったのが縁でした。
>ありがとうございます。ブログを勧めて下さったm-louisさんには、もう足を向けて寝られませんですね~。なんて、でも感謝しております。上京はご無理なさいませんように。ハウス画をまた皆さんに見て頂ける(額なしですから、もうそのものだけ、です。)のは嬉しいですね。
>ありがとうございます。こんなに早くまたお見せできる機会があろうとは、思っていませんでした。日曜日は画廊お休みなんですけど、大丈夫かな?自転車で?まさかですよね。。
改めまして、よかったですね~。
残念ながら今回行けるかはかなり微妙(例の芸工展説明会も行けない可能性高し)ですが、また場所を変えて曙ハウスがみなさんの目にお目見えするかと思うと、それだけで嬉しいです!
残念ながら今回行けるかはかなり微妙(例の芸工展説明会も行けない可能性高し)ですが、また場所を変えて曙ハウスがみなさんの目にお目見えするかと思うと、それだけで嬉しいです!
楽しみが一つ増えました!
必ず行かせて頂きます!
曙ハウス、リベンジです!
必ず行かせて頂きます!
曙ハウス、リベンジです!
>ありがとうございます。励みまする。
>ありがとうございます。何だかぱたぱたっとこういうことになりまして。。。
貴ブログで拝見した「鶏ハム」を作ろうかななんて思っていたのですが、ちょっと延期。。(美味しそうでしたねえ、あれ。。。)
貴ブログで拝見した「鶏ハム」を作ろうかななんて思っていたのですが、ちょっと延期。。(美味しそうでしたねえ、あれ。。。)
>ありがとうございます。建物に愛着のある方はほんとに多いものだと感じています。それを自分なりの表現でどう出していくかは千差万別でしょうね。
私も今回ツープラスさんの壁面に、自分の作品がどう並べられ、どう見えるのかちょっとどきどきしていますね。。。
私も今回ツープラスさんの壁面に、自分の作品がどう並べられ、どう見えるのかちょっとどきどきしていますね。。。
>まだまだ駆け出しですが、これをひとつの契機に、また励みます。。今後ともよろしくお願いします!
>まさに「拾う神」だったのかもしれませんね!そして「漂白のブロガー2」はさすが沢山の方が見ておられるのだと改めて思いました。その恩恵を私までもが被って、大変恐縮です。。ありがとうございます。是非画廊でお目にかかって御礼を述べさせて下さいませ~。TBもありがとうございました!
わぁ、おめでとうございます!
なんだかちょっと興奮しちゃいます。
嬉しくなっちゃうお話ですね!
おめでとうございます。
嬉しくなっちゃうお話ですね!
おめでとうございます。
おはようございます。
ピアニッシモ巡回展ですね。
オーライタローさんの
ブログや作品を覗いてみました。
下町建築への眼差しを
感じました。
NOMADではない場所だと
どのようにみえるのかが
楽しみです。
ピアニッシモ巡回展ですね。
オーライタローさんの
ブログや作品を覗いてみました。
下町建築への眼差しを
感じました。
NOMADではない場所だと
どのようにみえるのかが
楽しみです。
またひとつドアが開きましたね。おめでとう!
2006/06/26(月) 23:07:56 | URL | norizo #-[ 編集]
neonさん こんにちは! 藍染通りで会ったおばあちゃんが 実はこんな事を仕組んだ 神様だったのかもしれません。 ギャラリーツープラスさんは、オーライタローさんの個展を 町の近代建築さがしの達人である小道さんのブログで教えてもらって知ったのでした。私は何もしていませんが またしても「ブログの力」でありますね。又 neonさんの作品にお目に掛かれるのを とっても楽しみにしております!
>ありがとうございます。画廊ではまたちょっと感じが違って見えるかも知れません。。私にとってはほんとに、宿無しに一夜の宿を提供して頂けたような・・・そんな感じです。
見る人は見てるのですねえ
必ず寄らせて頂きますよ
必ず寄らせて頂きますよ
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
銀座1丁目のギャラリーツープラスにて開催中の「オーライタロー建物画展」におじゃました。 建物が語りかけて来るような懐かしさ。 「ああ あの建物だ!」 と お好きな人は そこから建物談義が始まるらしい。 写真はオーライタローさんと 展示作品です。オーライタ
2006/06/28(水) 23:45:18 | 漂泊のブロガー2
neonさんの個展を見に根津に来ました。その帰りに道に迷い藍染通りでおばあちゃんに根津駅を尋ねたら 「そこんとこ曲がったら、まあっすぐ行ってね 一町(いっちょう)くらい。」と教えてくれました。(^^)
2006/06/27(火) 00:21:38 | 漂泊のブロガー2
| HOME |