fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
モルタルの感じ
IMG_1289 (2)












前の記事で線描きだけだった画、少し描きすすみました。

モルタルの建物を描くことがかなりありますが、今描いている描き方は何だか、古い小汚い感じを出すのに適しているような気がすることがあります。
と言っても特に難しい描き方ではなく、アクリル絵の具とパステルで塩梅していくだけなんですがね。

このアパートについては、ブログで拝見しているRさんの写真で見てあっと思い、詳しい場所を教えて頂いたもので、まだまだ描きこんでいきますが、ほんの少し雰囲気は出てきたか・・・もしれません。
はらわたにどすんと鈍い衝撃を受けたような・・・(変な喩えですが)そんな建物群なのであります。
(Rさん、やっと1年越しで作品化できそうです。ありがとうございました。)
Comment
≪この記事へのコメント≫
skt様
>ありがとうございます。

途中経過を撮っておくのも、後になって見るとちょっと面白いです。結構忘れてしまいますから。sktさんもお描きになる方だから、興味を持たれるのかもしれませんね。
他人の描く行程を見るのは、ワタシもとても興味を惹かれます。

個人的な体験が、表現することによって普遍となり得、多くの人の心に訴えることができるというのは、やはり本当に素晴らしいと思います。そこまで行ければですがねぇ。。。
2010/07/27(火) 19:57:47 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
現時点での感想ですが
朝早く、しかも少し靄がたゆとう感じ。
現時点での感想ですが、好きです。

…と言われても~
いえ勝手な感想ですが。。

それと、現実から昇華されたものが、
より普遍的な、感情と言う様なものを、
見るものに喚起させる様な気がします。

このように制作過程を拝見できるのも、
興味深いですね。
2010/07/27(火) 11:28:55 | URL | skt #PYEWAL3E[ 編集]
Rambler5439様
>あ、お気づきになられましたか。よかった。その節は本当にありがとうございました。お蔭様でやっと作品にすることができそうです。

初めて見に行った時は、本当に衝撃でしたよ。ぞくぞく来ました(こんなふうに思うワタシは変な人間ですね)。それでもう一度行きました(笑)。以外とワタシの町からそう遠くない所にあったのも驚きましたけれど、知らなければ絶対行くような所ではありませんね。

その時からもう、これは絶対描きたいと思ったのですが、どの建物をどういう風に描くか、色々迷いまして、大きい作品ではこんな感じですが、他にも描きたい棟が沢山あります。

写真より画のほうが表現しやすい所がこの建物に関してはあるかもしれません。ただ、ワタシもそのままは描いておりませんが・・・。
またお写真撮られましたら是非拝見したいと思います。
2010/07/24(土) 19:36:44 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
ご無沙汰しております。
東京にもまだこんなアパートが残っていたのか・・・などと、しばらくのあいだ迂闊にもあのアパート団地だとは気づかずに拝見しておりました。モルタル壁、よいですね。僕のほうは一昨年の夏に撮ったあとも何度か立ち寄っているのですが、どうしてもモルタル壁がノッペリとしか写ってくれません。近いうちに飛鳥山の博物館まで出かける用事があるので、帰りにしつこくチャレンジしてきます。
2010/07/24(土) 09:20:07 | URL | Rambler5439 #0ecWsDRU[ 編集]
Hologon158 様
>寂寞という言葉は多分ぴったりな建物群及び周辺の雰囲気でした。
そんな感じを、辺りを取り囲む空気とともに、漂う感じに描きたいのですが・・・。
まだまだ道は長そうです。
この画面を見ていると、ああここも変だしあそこももっとこうやらなきゃとか、次々出て来るんですよ。。。
2010/07/22(木) 20:58:01 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
寂寥感が...
前々回にもコメントさせていただきましたが、
空気感に満ちたリアリティと、
どこか寂寞の雰囲気が色濃く出て、
深さがぐっと増した感じ。
neonさんがどんどん進化しておられる感じがします。
2010/07/22(木) 17:43:23 | URL | Hologon158 #JalddpaA[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Designed by aykm.