fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
残暑御見舞申し上げます













遅ればせながら・・・
残暑と言うより、酷暑の日々。皆様お変わりないでしょうか。

描いている画で本当は・・・と思ったものの、あまり涼しげな画が無くて。
先日の着物コーディネートで誤魔化しました。

アンティークの夏着物は素敵な柄も多く、本当は着たい時季なのですが、何せこの暑さ。着ることよりも、一日着てしまって、汗まみれになった絹の着物は自分で手入れすることができず、洗いや汗抜きに出さなければなりません。そう思うと億劫になり着れないまま夏も過ぎていたのですが、先日少し陰った日に綿の着物を思いきって着ることにしました。まあ浴衣の類ですが、ちょっと縮(ちぢみ)のような風合いのもので、半襟を入れれば普通の着物として充分使えるもの。勿論家で手洗いできます。

襟を入れようかとも思ったのですが暑さに負け、そのまま。帯は白地の博多織の半幅。
これだと割とささっと気軽に着れるので楽です。
博多の帯はシンプルですが大好き。どんなものにも合うし、品があるし、締めやすい。
藤色の帯締めに、夏らしく透き通るアメジストの古い帯留、プラスチックですがこのコーディネートには合う気がするミドリの簪。
竹製の籠ふうバッグと持ち手が竹の日傘。
画像にはありませんがこれに鼻緒が銀鼠の、畳表地の下駄を合わせました。

そんなに凝った取り合わせではありませんが、案外涼しく見えるようです。
その日用事で会った方々にはそう言って下さる方も。
肌を沢山露出した服装よりも、何故か涼しげに見えるのは、どこか凛とした感じが着物には備わるからでしょうか。

暑さももう暫くと思いますが、皆様どうぞ御自愛下さいませ。

Comment
≪この記事へのコメント≫
skt様
>そうなんですよ~。
小物を色々あわせるのも楽しいものです。
帯留ひとつで表情が変わったりしますので、面白いです。
色合わせも、洋服にはない色や柄を大胆に組み合わせてみるのも。特に戦前の着物はとっても発色が綺麗です。今回のは渋いですが。。
2010/08/17(火) 21:48:11 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
手前はスローモーション
涼しげなきもの姿、拝見したいものです。
色々な小物の取り合わせを考えるのも楽しそう。§
2010/08/17(火) 17:59:35 | URL | skt #-[ 編集]
銀ねずみ様
>今晩は~!お久しぶりです。
コメントうれしいです。

相変わらずの激務なんですね。。。
そうだとは解っていますが、お身体お大事になさって下さいね。この暑さ、ほんとしんどいです。東京もアスファルトの道を歩いているとほんとにうだる暑さですが、いつか行った桐生の夏の暑さを思い出し、・・・
すごかったです。。。
盆地の暑さって特有ですね。でもあの時は歩いて大川美術館まで行ったのですが、今はもう無理・・・な気がします。

早くも少し涼しくなるといいですよね~。
くれぐれもお大事に。。。
2010/08/16(月) 21:55:20 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
桐生の暑さといったら…。
連日暑いですね。
内陸のこちらは本日何と38℃でした。
先日親友の結婚式に出席するため京都に赴いたのですが、周りの友人が「暑い暑い」と騒ぐ中、地元の暑さに慣れているので私にとっては普通でした。と言いつつ、疲労の蓄積に暑さによるバテが重なり、この夏は2日ほど寝込んでしまいました。参りました。
猛暑はまだ続きそうですので、neonさんもお気をつけ下さい…。
2010/08/16(月) 20:20:06 | URL | 銀ねずみ #a3hV3ckk[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Designed by aykm.