
ギャラリーツープラスでの展示は無事終了することができました。
関係者の皆様、おいで下さいました皆様、ほんとうにありがとうございました。次回報告エントリーを書きたいと思っております。
本日は、これもまたサイトを通じて知り合った、若い友人のtomoさんの初写真展についてのご紹介。
もう1年以上前になるが、「東京浪漫劇場」というサイトに行き当たった。すばらしくデザインされた画面と、その内容の深さに驚いて、時々訪問していたのだが、5月にNomadで自分が個展をするときに、思い切ってメールを出してみたのだった。そうしたら何と「私も7月にNomadで個展をします」というのだ。
それまで、サイトの文章の落ち着いた感じから、老練な男性を思い描いていたのだが、実はtomoさんはまだ20代のお嬢さんで、驚いたことに私の家からすぐ近くのところに住んで居られることがわかった。私の展示を見に来てくれたtomoさんとは、年の差も忘れるほど何だか話がはずんで、それからすっかり?仲良くなってしまった。
tomoさんは、展示のタイトル「路地の体温」が示すように、ひっそりした路地の写真を撮っているが、そこには彼女独自の世界が既に展開しているように見える。ほの暗い、翳りの多い路地に咲くとりどりの菊の花。真っ赤な傘。ぼんやり浮かぶ「営業中」の文字。どれも儚さのなかにはっとするような鮮烈さと、切ない郷愁を誘う。
Nomadの壁面に並ぶ写真とともに、小さな写真集がある。これが今日の画像だが、何とすべてtomoさんが手作りでデザイン、印刷、製本したものである。彼女のデザイン的な才能を存分に味わえるもので、1冊800円で販売しているが、お世辞抜きにこの値段では割に合わない素晴らしい仕事である。是非Nomadで手にとって御覧戴きたい。
「路地の体温」片岡智深写真展
2006.7/13(木)-7/25(火)
@根津 cafe NOMAD 文京区根津2-19-5
03-3822-2341
open 14:00-24:00 7/18.19は休業
(カフェですのでご注文をお願い致します)
tomoさんは、展示のタイトル「路地の体温」が示すように、ひっそりした路地の写真を撮っているが、そこには彼女独自の世界が既に展開しているように見える。ほの暗い、翳りの多い路地に咲くとりどりの菊の花。真っ赤な傘。ぼんやり浮かぶ「営業中」の文字。どれも儚さのなかにはっとするような鮮烈さと、切ない郷愁を誘う。
Nomadの壁面に並ぶ写真とともに、小さな写真集がある。これが今日の画像だが、何とすべてtomoさんが手作りでデザイン、印刷、製本したものである。彼女のデザイン的な才能を存分に味わえるもので、1冊800円で販売しているが、お世辞抜きにこの値段では割に合わない素晴らしい仕事である。是非Nomadで手にとって御覧戴きたい。
「路地の体温」片岡智深写真展
2006.7/13(木)-7/25(火)
@根津 cafe NOMAD 文京区根津2-19-5
03-3822-2341
open 14:00-24:00 7/18.19は休業
(カフェですのでご注文をお願い致します)
≪この記事へのコメント≫
>記事拝見しました。ありがとうございます。今日からまた後半ですね。でもとても講評で私も嬉しいですよ~。リピーターも多いですね。ついに64冊作成おめでとう!素晴らしいです。このまま書店に置いて貰いたいくらいですよ。
土曜日にもまた行きますのでよろしく~!
土曜日にもまた行きますのでよろしく~!
neonさん、わきた・けんいちさん、いのうえさん、どうもありがとうございます。
neonさん、拙ブログに展示を御紹介してくださった方への御挨拶記事をアップしました。お時間のあるときにでも御覧ください~。
昨日、一昨日とお休みして、今日からまた後半に
突入です。お陰様でこの休み中に、写真集64冊をなんとか作り終えました。とりあえずひと安心。。
製本とwebデザイン、私などで良ければいつでもお手伝いします~。大したことはできませんが…。
neonさん、拙ブログに展示を御紹介してくださった方への御挨拶記事をアップしました。お時間のあるときにでも御覧ください~。
昨日、一昨日とお休みして、今日からまた後半に
突入です。お陰様でこの休み中に、写真集64冊をなんとか作り終えました。とりあえずひと安心。。
製本とwebデザイン、私などで良ければいつでもお手伝いします~。大したことはできませんが…。
>ホロゴンさんも、やっぱりそうですか。
ワタシも基本的に喧しい場所が苦手なので、カラオケ始め、パチスロ、ゲームセンターなどの前を通るのも嫌だし、酒場で大受けしている人達と同席したりするのは本当に駄目ですね。飲むなら静かに飲みたいです。
ワタシの描くのも、嬌声が聞こえる町ではなく、寂れ廃れたあまり音の無い町です。そういう情緒が感じられないのは、好みではないですね。だから、大抵ワタシの画を好いと言って下さる方は、静かに独り飲みができるような方・・・が多いですね。
ワタシも基本的に喧しい場所が苦手なので、カラオケ始め、パチスロ、ゲームセンターなどの前を通るのも嫌だし、酒場で大受けしている人達と同席したりするのは本当に駄目ですね。飲むなら静かに飲みたいです。
ワタシの描くのも、嬌声が聞こえる町ではなく、寂れ廃れたあまり音の無い町です。そういう情緒が感じられないのは、好みではないですね。だから、大抵ワタシの画を好いと言って下さる方は、静かに独り飲みができるような方・・・が多いですね。
neonさん わきたさん こんにちは! 手作りの暖かみが伝わって来るような写真集ですねえ。いつでもどこでも持ち歩けるのも良いです。ちなみに私のは7/64でした。
>わきたさん、そんなのおやすい御用です。28日にご上京ですよね。そのときお渡しできるかちょっと分かりませんが。。。ま、そうしたらお送りしますし。
なんだか、neonさんに無理なお願いをしてしまった感じになっちゃって…。どうも、すみません。でも、嬉しいです!
TBありがとうございました。雨に降られましたでしょう。でもtomoさんの展示堪能なさったことと思います。もう道に迷わなかったですよね?迷うのも好いですけれどね、根津では。
>こんばんは。それではわきたさんのために、この写真集を1冊お取り置きしておきましょう。ちゃんとナンバーもはいっていますよ。
今回は残念ですが、いずれきっとまた御覧になる機会もあると思います。まだまだ今後彼女の活躍の場が拡がる気がしますから。
今回は残念ですが、いずれきっとまた御覧になる機会もあると思います。まだまだ今後彼女の活躍の場が拡がる気がしますから。
>ほんとにおめでとう!えっそんなに私、大したことしてないですよ~。それにこの画像は下手で申し訳ないなあと。まあ金文字だけはうまく写ったので、それに免じて貰おうかなと。tomoさんブログのほうにもっと綺麗な写真が出ていますよね、みなさんそちらを御覧下さい。
それにしても写真集は好いですよ。64冊作るのも、どれほどの手間暇かと思われますが、これだけ綺麗にできるなら、作る愉しみもあるだろうなあ。展示が終わったら、web
デザインと、製本を教えて下さいね~。
あ、あとコメントは編集からはいってパスワード入力すれば直せると思います。こちらからは削除しかできないので。。。大した間違いではないので、構わないですよ。
それにしても写真集は好いですよ。64冊作るのも、どれほどの手間暇かと思われますが、これだけ綺麗にできるなら、作る愉しみもあるだろうなあ。展示が終わったら、web
デザインと、製本を教えて下さいね~。
あ、あとコメントは編集からはいってパスワード入力すれば直せると思います。こちらからは削除しかできないので。。。大した間違いではないので、構わないですよ。
neonさん、こんばんは。
tomoさんの個展は、7/25までなのですか。
残念ですね~。
HPやブログを拝見して、ぜひ伺いたかったのですが、こんど東京にいくのは7/28になります。仕方ありませんね~。
tomoさんの個展は、7/25までなのですか。
残念ですね~。
HPやブログを拝見して、ぜひ伺いたかったのですが、こんど東京にいくのは7/28になります。仕方ありませんね~。
ごめんなさい、最後の一行、neonさんなのに間違えてneomさんと打ってしまいました。失礼しました。。すみません~。
neonさん、このたびは身に余る素晴らしい御紹介をありがとうございます。嬉しくてちょっと涙が出そうになりました。。
そしてneonさんのお友達の皆様、初めまして、tomoと申します。よろしくお願いいたします。
同じように人知れず消えてゆく建物が好きで、nomadでの展示の先輩であるneonさんの様々な支えなくしては、ここまでこれなかったと思います。
知り合ったのはすごく最近なのに、共通点が多いせいか昔からの友人のように仲良くさせてもらって、本当に何かにつけて、お世話になっています。
写真集の画像まで掲載していただいて(しかも金のところがちゃんと出てる! すごい~(感涙))恐縮しきりです。。
手製本のために大量生産ができず、「路地」にひっかけて、今回64部だけ作るつもりでおります(実はまだ全部できていません。。毎日展示の合間に少しずつ作っています)。
お時間のある方はぜひ展示ともども御覧戴ければ幸いです。
neomさん、本当にありがとうございます~☆
そしてneonさんのお友達の皆様、初めまして、tomoと申します。よろしくお願いいたします。
同じように人知れず消えてゆく建物が好きで、nomadでの展示の先輩であるneonさんの様々な支えなくしては、ここまでこれなかったと思います。
知り合ったのはすごく最近なのに、共通点が多いせいか昔からの友人のように仲良くさせてもらって、本当に何かにつけて、お世話になっています。
写真集の画像まで掲載していただいて(しかも金のところがちゃんと出てる! すごい~(感涙))恐縮しきりです。。
手製本のために大量生産ができず、「路地」にひっかけて、今回64部だけ作るつもりでおります(実はまだ全部できていません。。毎日展示の合間に少しずつ作っています)。
お時間のある方はぜひ展示ともども御覧戴ければ幸いです。
neomさん、本当にありがとうございます~☆
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
根津にあるCAFE NOMADで開催中の TOMOさんの写真展を観に行きました。 TOMOさんとはツープラスでのNEONさんの個展でお会いしたのです。 写された路地や町角の中には 再開発で既に消え去っていったものもありました。 「路地」にちなんで64部限定発売の写真集を80
2006/07/17(月) 21:30:40 | 漂泊のブロガー2
| HOME |