
もう20年以上も昔になるが、一度だけ場末のスナックに入ったことがある。
その頃日本画を習っていて、新年会か何かの帰りに、先生含めて弟子10人弱で、スナックに行こうということになった。私はまだはたちそこそこだったので、よほど帰ろうかと思ったのだが、「まあたまには社会勉強だから」とか何とか周囲に言われて連れて行かされたのだった。
それまで先生に関しては、謹厳実直な方で、お酒は好きでおられるがそんな場末の飲み屋へ出かけるような感じには見受けなかったので、私はちょっとびっくりしたのだった。お世辞にも綺麗とは言えない桜木町のどこかの路地に入って何軒か行ったところに、先生行きつけのちっぽけなスナックがあったのである。皆でわいわい入ると、ママさんは手慣れた感じに「アラ先生いらっしゃーい」。
他の人たちも勝手知ったる様子でカラオケに興じたり飲み始めたり。酒と煙草の入り混じった匂い。歓声や嬌声。その頃はまだ若かった私は、大して飲めなかったし、初めて見るこうした光景にただ呆然としていた記憶がある。
そのうち先生はマイクを握ると大きな声で歌い始めた。それは流行歌などではなく、黒田節。
先生はいつもお酒が入ると黒田節なのよ、と古株の弟子の方が私に耳打ちする。終わるとわーっと拍手。
満面の笑顔でママさんの祝福を受ける先生。・・・
それから暫く経って、とある知人にその話をして、「何であんなお店に行って飲んだりするんでしょうね。先生の奥さんのほうがよっぽど美人なのに・・・」と言うと一笑に付されて、「そういうモンダイじゃないんだよ」と言われた。そうなのかー。オトナの世界は解らないな~とその頃は思っていた。
あれから随分の年月が流れて、先生はもう既に鬼籍に入り、あの小汚い店も無くなったかもしれないが、充分「オトナ」と言える年齢になってしまった今、そういう小汚い店のある町を描いている自分がいる。あれ以来スナックには入ったことは無いけれど、たまに場末の閑とした町で、ぽつりと灯の点っているいる店を見たりすると、ちょっと扉を開けてみたいような気にならなくもない・・・こともある。
≪この記事へのコメント≫
>ゴールデン街では飲んだことありませんが、30年前ですとかなり独特な雰囲気だったでしょうねぇ。アラーキーの撮った新宿の場末の飲み屋街の写真とか、とても好きなのですよ。戦後のバラックの面影がありましたよね。
今はどうなったやら。なくなったお店も多いでしょうが。
今はどうなったやら。なくなったお店も多いでしょうが。
こんばんわ。
随分昔、もう30年くらいか。今でもあるのか?どうかわかりませんが、新宿のゴールデン街に連れて行ってもらったことがあります。
小さな店が長屋のように連なり、そこ通り抜けられますの世界であったようなことがおぼろげに思い出されます。
昔通った店・・ファンがいる限りは、場末のバー(でもその頃は場末でなかったと思うのですが)残っているのでしょうね。
随分昔、もう30年くらいか。今でもあるのか?どうかわかりませんが、新宿のゴールデン街に連れて行ってもらったことがあります。
小さな店が長屋のように連なり、そこ通り抜けられますの世界であったようなことがおぼろげに思い出されます。
昔通った店・・ファンがいる限りは、場末のバー(でもその頃は場末でなかったと思うのですが)残っているのでしょうね。
2011/05/04(水) 00:20:06 | URL | caz #-[ 編集]
>ホロゴンさんも、やはりそうですか。
基本的にワタシは喧しい場所は苦手です。
嬌声の響くお店はなるべく回避しますね。
バーやスナックは建物的にとても面白いものがあり、好きなのですが実際に描くときにはすがれた寂れたお店になります。
そういう私の画を好いと言って下さる方は、やはり静かに独り飲みができる方・・・が多いように思います。
基本的にワタシは喧しい場所は苦手です。
嬌声の響くお店はなるべく回避しますね。
バーやスナックは建物的にとても面白いものがあり、好きなのですが実際に描くときにはすがれた寂れたお店になります。
そういう私の画を好いと言って下さる方は、やはり静かに独り飲みができる方・・・が多いように思います。
スナックにも昔連れられて入ったこともありますが、
私には絶対に性に合わないところですね。
ある人は、ママさんに甘えて遊び、
ある人は、そこで憂さ晴らしをする遊び。
どちらも、端で見ていられないし、
私はそんな遊びなどする暇も願望も必要ない。
でも、neonさんと一緒で、
そんな世界を思わせる夜の街を撮るのは大好き。
外だけから見ていたい世界、人があるものですね。
私には絶対に性に合わないところですね。
ある人は、ママさんに甘えて遊び、
ある人は、そこで憂さ晴らしをする遊び。
どちらも、端で見ていられないし、
私はそんな遊びなどする暇も願望も必要ない。
でも、neonさんと一緒で、
そんな世界を思わせる夜の街を撮るのは大好き。
外だけから見ていたい世界、人があるものですね。
>町歩き、特に都内から少し離れて地方へ出向いたりすると、スナックって本当に沢山ありますね。町はしーんと寂れているのに、駅裏に物凄い数のスナックが軒を並べていたりして驚愕することがあります。
こういう所で、皆さん憂さを晴らすのでしょうね。
ライカさんの独り呑みは、想像するに好い佇まいです。複数名で楽しむのもいいけれど、やっぱり匿名の独りになりたいこともありましょう。いつの間にか、いいオトナになっちゃいましたよねー(笑)。
こういう所で、皆さん憂さを晴らすのでしょうね。
ライカさんの独り呑みは、想像するに好い佇まいです。複数名で楽しむのもいいけれど、やっぱり匿名の独りになりたいこともありましょう。いつの間にか、いいオトナになっちゃいましたよねー(笑)。
スナック・・・一見さんはなかなか入りづらいですよね。
それこそ20代の頃は会社のオジサンたちに連れて行ってもらったりしましたが
若造には落ち着けない場所でした。(笑)
でも最近、下町のモツ焼き屋さんで独りで飲むことを覚えました。
ワタシも少し大人になったのです。
それこそ20代の頃は会社のオジサンたちに連れて行ってもらったりしましたが
若造には落ち着けない場所でした。(笑)
でも最近、下町のモツ焼き屋さんで独りで飲むことを覚えました。
ワタシも少し大人になったのです。
| HOME |