fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
バラック築地篇


またまたバラックを見に行ったのである。今度は築地だ。
「Kai-wai散策」で写真を見て以来、どうしても現場に行きたいと思っていたのだ。三階建てバラックというのはそうはお目にかかれない。
ようやく長い梅雨が明けて、日曜日の築地は普段より閑かだったが、晴れ晴れとしていた。その青空のもと、このバラックを眺めた。
何とも凄い建物だった。
かつてここも「水辺のバラック」であったということは「kai-wai散策」のほうに詳しいが、今はその面影は薄らいでいる。しかし何とも存在感のある建築だ。辺りを睥睨するかのようにも見える。そして、同時に青空の下、一瞬に消えてしまいそうな、そんな白日夢を見たような気もしたのだった。
Comment
≪この記事へのコメント≫
銀ねずみさん
>こんばんは。おいで下さりありがとうございます~。桐生関連で、貴ブログ拝見していましたが、建物、そして和ガラスの趣味もなんだか合いそうな・・・。桐生は戦災に遭わなかったんですね。町並を見に行くのを愉しみにしています。これからもどうぞよろしくお願いします。
2006/08/02(水) 21:20:16 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
おじゃまします。
neonさん、こんばんは。本日は私のブログにお越しいただきまして、ありがとうございました。

とても素敵な絵を描かれるのですね。もう取り壊されてしまった「曙ハウス」にようにごちゃごちゃしつつも趣ある建物は私も大好きです。

またうかがいます。今後とも宜しくお願いいたします。
2006/08/02(水) 21:14:16 | URL | 銀ねずみ #HfMzn2gY[ 編集]
tittiさん
>こんにちは、ようこそおいで下さいました~。「ブリキの箱」好いタイトルですよね~、私はトタンフェチを自称しております。このブログでも時々「トタン談義」が始まったりします。tittiさんのお写真には魅力的な物件が多いですよ。蒲田あたりは未踏なので、是非色々拝見したいものです。
2006/08/02(水) 20:02:16 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
alpshimaさま
>こちらこそどうもありがとうございました。
和紙を扱うお店は何となくたたずまいも好いですね。また色々教えて下さい。
2006/08/02(水) 19:57:41 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
ブリキの箱です。
こんにちは。
拙宅へ来ていただき、ありがとうございました。
neonさんも古い建物が好きなのですね。

私は路地なども好きですが、写真に撮ってみると今ひとつなこともあったりで、自分の捉えた印象と写真の撮り方をあれこれ模索中です。
2006/08/02(水) 15:10:23 | URL | titti #wK3Ft9Ds[ 編集]
neonさま。
先日は楽しゅうございました。
最近は小津和紙店にもよく足を
運びます。

    alpshima
2006/08/02(水) 10:21:57 | URL | alpshima #-[ 編集]
わきたさん
>こんにちは。あれ、何処にいらっしゃるのでしょう今は?もうお戻りですか?今回はお目にかかれず残念でした。
そうそう、わきたさんはおいでになったのですよね。凄い迫力ですねえここは。御覧になった建物を描いたのをお目に掛けるのは、初めてなわけですね。ここは是非色つきで描きたいところです。築地市場が移転したらここはどうなるのでしょう。やはりあっという間に無くなってしまうんでしょうか。
2006/08/01(火) 16:11:07 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
m-louisさん
>こんにちは、やっとここへ行ったのですが、これだけ並んでいて(実際はこの画の倍くらい並んでいます)、3階建て級のものは見たことがなく圧倒されました。
仰有るとおり、必要に応じて建て増したりトタンを貼ったりその上から塗ったりというのは、本当にもうこちらは完全に白旗~という感じです。ただ、写真を撮るのに入っていっただだ広い駐車場は、ゴミが舞っていて、救いようのない所でしたけど。。。でもm-louisさんにも是非撮っておいていただきたいですね。
2006/08/01(火) 16:05:30 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
おお、ここは!
neonさん、こんにちは。ここは、いったことがありま~す!!だからでしょうか、neonさんの他の作品とは少し違った感覚があります。似た感覚のものに、「スウハ曙」がありますが、"現物"を私は実際には拝見していないのですよね~(^^;。『Kai-Wai散策』のmasaさんや、他の皆さんの「スウハ曙」の写真をたくさん拝見しているので、実際に拝見しているような、"お会いした"ような感覚は残っているんですけど…。だから、こちらの「バラック築地篇」については、「おお、ここは!」という感じなるのです(^0^)\。
2006/08/01(火) 10:30:31 | URL | わきた・けんいち #a778DX/k[ 編集]
築地のバラック写真は masaさんのブログだけでなく、flickr などでも結構目にしていたのですが、その全体像を正面から捉えたものは neonさんの画がはじめてなような気がします(たぶん組み写真にしない限り、相当の広角レンズじゃないと収まらないのでしょう)。
大阪の軍艦アパートもそうでしたが、建て増しした出家(でや)部分の組み合わせの妙って、決して計算高く狙ったものというよりは住民の欲望がそのまま発露したものだと思うんですけど、溜まりませんね。

neonさんの画を見て、ますます行ってみたくなりました。
2006/08/01(火) 02:20:50 | URL | m-louis #Fos2lKYE[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Trackback
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
Designed by aykm.