
個展「幻燈街」、
昨日無事終了致しました。
会期中は沢山の方にお運びいただき、本当にありがとうございました。
お天気にも恵まれた6日間で、秋日和の気持ちの好い毎日でした。
展示に関しては、毎年蓋を開けるまで心配も緊張もありますが、
今年は色々な意味で出足が良く、あっという間に最終日になったような気がします。
ブログも途中で更新したかったのですが、慌ただしさと疲れで結局できませんでした。
でも今年の展示はとても充実感があり、それなりの手応えも感じて
やはり一年一度の展示の場の貴重さを痛感しています。
色々な人に会える嬉しさも勿論ありますが、やはり
自分が画を描く者として、とにかく心血を注いで作品を作り、観客の前にそれを晒し、鍛える場としての展示というのが
第一義であり続けたいと思っています。
どれだけ自分が制作に真剣に取り組んだかというのは、本当にこわいくらいに観る人にはわかってしまいます。そして、画廊の壁に並べた時に、やはり自分に跳ね返ってくる。そして、売価をつけてそれを並べるということ、この場まで足を運んで貰って、お金を出して画を買っていただくことに、自分の作品が値するか否か。やはり自作を観るそうした厳しさを忘れてはいけないと、今回も感じています。
お蔭さまで16点中6点の作品がお嫁入りすることになりましたが、そうした皆様の期待を裏切らない、真摯な作品づくりをこれからもして行きたいと思っております。
さて・・・
来年は諸事情で、秋だけの個展を今のところ予定していますが、
既に構想自体はかなり出来上がってきています(笑)。
何人かの方にはちょっとお話しましたが。。。
ゆっくりじっくり1年かけて、取材と制作をまた今日から始めたいと思っております。
どうぞまた、よろしくお願いいたします。
≪この記事へのコメント≫
>こんばんは。コメントありがとうございます。ご無沙汰しております。
建築の方はお忙しいのは充分承知しておりますので。。。また是非、ご都合が合いますとき。場末のBar neonでお待ちしています(笑)。
建築の方はお忙しいのは充分承知しておりますので。。。また是非、ご都合が合いますとき。場末のBar neonでお待ちしています(笑)。
2011/10/19(水) 21:05:26 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
せっかくお知らせをいただいていたのに,ゆくことが出来ずに失礼いたしました。また,機会ありましたらneonさんの場末の(笑)雰囲気を楽しませていただきたいと思っております。
>ご無沙汰しております。
いえいえ、またいらっしゃれる時に是非。
お会いできるのを楽しみにしています。
いえいえ、またいらっしゃれる時に是非。
お会いできるのを楽しみにしています。
2011/10/15(土) 20:43:12 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
>Takahashiさんも、毎年見に来て下さって本当にありがとうございます!そして今年は大きな賞をとられて、本当におめでとうございます。よかったですね~。そういうのは本当に励みになりますよね。
これからもまた同じような素材を描く者同士、頑張りましょうね~。
また来年お待ちしています。
これからもまた同じような素材を描く者同士、頑張りましょうね~。
また来年お待ちしています。
2011/10/15(土) 20:41:19 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
>Nobuさん、今回も遠方より本当にありがとうございました。毎回の素敵過ぎるお土産も本当にうれしいのです。
こうして毎年私が描けるのも、頑張ろうと思うのもこうして来て下さる方があってのこと。心から感謝しています。
W町・・・は最終日にお嫁入りが決まりました。珍しく光線のようなものを意識して描いたものでした。
それにしても、Nobuさんのブログ復活を願っている人は実は多いですよ。今は無理でも、いつかまた・・・と私もひそかに思っています。ありがとうございました。
こうして毎年私が描けるのも、頑張ろうと思うのもこうして来て下さる方があってのこと。心から感謝しています。
W町・・・は最終日にお嫁入りが決まりました。珍しく光線のようなものを意識して描いたものでした。
それにしても、Nobuさんのブログ復活を願っている人は実は多いですよ。今は無理でも、いつかまた・・・と私もひそかに思っています。ありがとうございました。
2011/10/15(土) 20:38:33 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
今回の展覧会も楽しみにしていたのですが、とうとう行くことができず、失礼をいたしました。きっといつものように盛況だったことでしょう。お疲れさまでした。
きらびやかなネオンの建物も、大倉さんの手にかかると独特の妖しい雰囲気になりますね。
建物の壁面のくたびれた感じのテクスチャーが好きでした。
現実世界から幻燈街に迷い込んで、作品の世界に浸ることができました。
素敵な展示会でした。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしております。
建物の壁面のくたびれた感じのテクスチャーが好きでした。
現実世界から幻燈街に迷い込んで、作品の世界に浸ることができました。
素敵な展示会でした。
ありがとうございました。
次回も楽しみにしております。
その節はありがとうございました。
「幻燈街」堪能させていただきました。
やっぱりディスプレイ上とは違い、
筆使いや絶妙な色彩を
楽しませていただきました。
中でも「W町」いちばん素敵でした。
歓楽街の路地に入り込む光や影の世界を
妄想しながら拝見しておりました。
ありがとうございました。
「幻燈街」堪能させていただきました。
やっぱりディスプレイ上とは違い、
筆使いや絶妙な色彩を
楽しませていただきました。
中でも「W町」いちばん素敵でした。
歓楽街の路地に入り込む光や影の世界を
妄想しながら拝見しておりました。
ありがとうございました。
2011/10/14(金) 19:46:33 | URL | Nobu #-[ 編集]
| HOME |