
漸く「部分」ではなく「全容」をアップ致します。
2:1の思いっきりタテ位置構成で、ちょっと遊んでみました。
色がどうも実際とは異なりますが(汗)。
もう少しバックはクリームがかった色です。
秋の個展で展示予定です。
・・・さて、本当に久しぶりにHPのほうの旧作画像を更新、
2010年分の各種作品をセレクトして載せましたので、ご高覧頂ければ幸いです。
あー、こんなのもあったねぇと想い出します(笑)。
→Neontica works
久しぶりにいじったので、やり方を想い出すのにひと苦労。。。
だいぶ想い出したのですが、画像の左上に小さく出る
「年号 works」の部分の年号を作品制作年号と揃えたいのに
どうも何処をいじるのか解らず、2012になっておりますが、
作品制作年は画像の下に明記してある通りですので、
ご了承下さい。
直し方が解る方、ご教示下さいませ(汗)。
2011年分も、追ってアップしていきますので、
よろしくお願いします。
「HELTER SKELTERS」は、備忘も兼ねて全作品をアップしたいと思っています。
≪この記事へのコメント≫
>ホロゴンさん、面白く見ていただきましてありがとうございます。
HPはやっと画像を増やしています。こういう作業が年とともに億劫になってしまい、今回もとあるきっかけのせいで、やっと・・・というところです。
頑張ってもっと沢山並べますので、時々チェックしてみて下さいね。
「円熟」という言葉は、そうですねー私が80歳くらいになって少しそんな感じになってたら使ってみて下さい(笑)。
HPはやっと画像を増やしています。こういう作業が年とともに億劫になってしまい、今回もとあるきっかけのせいで、やっと・・・というところです。
頑張ってもっと沢山並べますので、時々チェックしてみて下さいね。
「円熟」という言葉は、そうですねー私が80歳くらいになって少しそんな感じになってたら使ってみて下さい(笑)。
2012/03/26(月) 11:23:06 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
パーツではないのに、3つ集まると、
ぜんぜん違った印象がうかびあがってきます。
ホームページの方も、これに良く似た複合作用があります。
ずらりと並びますと、
neonさんの並々ならぬ円熟が見えてくる感じ。
でも、もっともっと沢山並べてください。
もっともっとneonさんの大きさが見えてくるはず。
ぜんぜん違った印象がうかびあがってきます。
ホームページの方も、これに良く似た複合作用があります。
ずらりと並びますと、
neonさんの並々ならぬ円熟が見えてくる感じ。
でも、もっともっと沢山並べてください。
もっともっとneonさんの大きさが見えてくるはず。
| HOME |