fc2ブログ

N的画譚

N町在住、陋巷の名も無き建築物を描くneonによる、日日の作画帖です。
志免炭鉱竪坑櫓











暑い日が続きますが、早朝の空の色がほんの少し秋の気配になってきているのに
微かに気付くこの頃です。

制作、淡々と進めています。

いつも描くモチーフは、ほぼすべて実際に現地で見たもの、なのですが
たまに例外的にそうではないものもあり、昨年も一枚だけ、写真をもとに描かせて貰った画を展示に出品しています。
今年も、1点だけそういう作品を出すことになりそうです。

もうだいぶ前から拝見している「廃墟徒然草」というサイトがあります。
よくある廃墟趣味のサイトとは趣を異にした、非常に深くて素晴らしいサイトです。
詳細は御覧になって頂きたく思いますが、軍艦島のレポートを頂点として、
そのお仕事には深く敬意を捧げるものがあります。
写真もとても素晴らしいのです。

その中で、はっと目を奪われたのが、福岡空港の近くに今も残る
志免炭鉱の産業遺跡とも言える「竪坑櫓(たてこうやぐら)」の写真でした。

町工場という括りに入れるには無理がありますが、
それでもどうしてもこの非常に魅力的なフォームを描いてみたくなり、
ご本人にも許可を頂いた上で、参照させていただきました。

画像検索すると沢山の写真が出てきますが、やっぱり廃墟徒然草さんの写真が
私には好みでした。正面からの写真はやはりこの形状の面白さが
ストレートに伝わってくる気がしたのです。

画は、まだまだ途中です。
これから建物の風化が始まります(笑)ので、10月の実物展示を楽しみに
お待ち下さい。サイズは小さい(M3号 273×160mm)のですが、
なかなかミステリーな?仕上がりになりそうです。
Comment
≪この記事へのコメント≫
KLO@廃墟徒然草様
>コメントいただきありがとうございます!

「やぐら」なんですね!失礼しました。
本文も直しました。また何かありましたらご教示下さい。

フォロン・・・!そういえばそうかもしれませんね。すっかり忘れていた画家ですが、またちょっと見てみようかな。
そうですねぇ、実際に見るとまた違うかもしれませんが、なかなかこういうふうに正面からの写真を綺麗に撮れないだろうし、構図が変わってしまう可能性はありそうです。

でも、或る意味モダンな、ちょっと未来的?でもある形の美しさには純粋に惹かれるものを感じます。だからまあ、最終的にはリアルよりも自分らしい仕上がりになるかと思います。

とにもかくにも、お写真を参照させていただき深謝です。頑張って仕上げますね。
2012/08/23(木) 09:03:12 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
neonさんが志免の櫓をお描きになるというので、
どんな感じになるのかな〜と思っていましたが、
やっぱりneonさんの絵でしたね!
実際に見る櫓は限りなくごつく巨大な印象ですが、
neonさんの絵に登場する櫓は、フォロンの絵にも似た、
幻想の世界に生きずく柔らかい建物のように見えます。
実際にご覧になったら、また別の印象で描かれるのかもしれませんね。
ちなみに「櫓」は「ろ」ではなくそのまま「やぐら」と読みます。
炭鉱の用語は読みにくい単語が多いですね。
ふりがな不足で済みませんでした。

隼人さんへ:
拙ブログをご覧になって頂いてありがとうございます。
寝不足の夜の原因を作ってしまって済みませんでした(笑)
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
2012/08/23(木) 04:54:58 | URL | KLO@廃墟徒然草 #ILWriQ6E[ 編集]
隼人様
>ども。びっくりしたでしょう(笑)。
のけぞっちゃいましたか(笑)。

わぁ、実物ご覧になったのですね!!
好いなあ。ちょっと遠くて今のところ行かれず残念です。実際に見るとすごいでしょうね。公園が出来ているのは、画像検索でわかりました。滑り台の向こうにこれが見えているなんだかシュールな画があったので。
ううん。やはり荒野にあって欲しいですね。

廃墟さんのサイトはすごいし写真は素晴らしいし、思わず読み耽ってしまいますよね。なかなかできることじゃないです。

では、また10月に完成品を見にいらしてくださいね。お待ちしてます~。
2012/08/22(水) 19:39:40 | URL | neon #Fos2lKYE[ 編集]
ビックリ!!
なんと、いきなりの志免炭鉱竪坑に仰け反りました(笑)

コレ、素晴らしいですよね。
10年ほど前に実物を見に行っております。
荒々しいコンクリートの迫力に圧倒されました。
当時の荒野に独り佇む姿が見事だったのですが、周りが公園として整備されちゃったのですよね。ちょっと残念。

以前は廃墟徒然草さんのサイトよく覗いていましたよ。
仕事に疲れて一休みのつもり・・・が、あっというまに一時間経過・・・俺は何をやってるんだーと頭を抱えておりました(爆)
廃墟に憧れていましたが、さすがにあそこまでリスクを犯すこともできず諦めましたが。
廃墟を扱ったサイトを見ると、遊里跡探索なんかまだまだ可愛いものだと思います。

10月の個展の楽しみが増えました。
じゃんじゃん風化させちゃってください(笑)


2012/08/21(火) 22:00:11 | URL | 隼人 #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
Secret: 管理者にだけ表示を許可する
 
Designed by aykm.