
今日は千駄木の往来堂書店さん(http://www.ohraido.com/)に、昨秋から置いて頂いているポストカードの模様替えに行ってきました。昨シリーズでの売り上げベスト3位までのものだけ残し、あとは絵柄を取り替えました。全9種類です。今回は季節をイメージし、春めいた雰囲気のものを何枚か入れてみました。でも、中心にあるのは巷のオンボロ建物・・・というところが一貫しています。
画像の桜降るはがきは、今年の桜が散り終わるまでの季節限定にしました。通信販売は行っておりません。往来堂店頭のみの販売です。往来堂は本の品揃えも他店とはちょっと違います。下町の小さな本屋ですが、なかなか意欲的な取り組みをしています。私のはがきは、店内の「東京本コーナー」のところに展示してあります。是非一度お立ち寄り下さい。
≪この記事へのコメント≫
>Cezanneさん
お嬢さんかわいいですね。私も気持ちわかります。宝物をいつも手の中に入れていたいんでしょうね。私も惹かれる建築に出会うと、それがとても愛おしくなります。必ずそっと触れてしまいますね、錆びたトタンとか、塩ビ板でも。。。
お嬢さんかわいいですね。私も気持ちわかります。宝物をいつも手の中に入れていたいんでしょうね。私も惹かれる建築に出会うと、それがとても愛おしくなります。必ずそっと触れてしまいますね、錆びたトタンとか、塩ビ板でも。。。
neonさんこんにちは。わたしの6歳の娘が「たまごっち」に夢中です。neonさんの絵をみて見え方・見方がそれに似ているような・・・。見ながら愛でる生き物・・・不思議な感じの絵です。それに「華」のある絵は好きです。うちの娘はいつも手の中でたまごっちを見ています。
2006/02/24(金) 09:32:43 | URL | Cezanne #-[ 編集]
>GG-1さん
メールの方にも書きましたが、ほんとにいろいろありがとうございます。嬉しいです。
さくらは大好きな花で、飾り気のない谷中のアパートにも、少しお化粧させて周囲に降らせてみました。ちょっと照れているのかも。。。
メールの方にも書きましたが、ほんとにいろいろありがとうございます。嬉しいです。
さくらは大好きな花で、飾り気のない谷中のアパートにも、少しお化粧させて周囲に降らせてみました。ちょっと照れているのかも。。。
限りなく白に近い染井吉野ではなく、花びらもピンクな八重など山桜が私は好きです
建物まで櫻色に染まってますね
お酒を頂いた様だ
それとも照れているのでしょうか
建物まで櫻色に染まってますね
お酒を頂いた様だ
それとも照れているのでしょうか
>kadoorie-aveさん
コメントありがとうございます。是非谷根千にお散歩にいらして下さい。
画材ですが、こちらばかりお聞きしていてすみません。私はもともと日本画をやっていたので、紙は和紙です。日本画の画材屋に行くと、白麻紙(しろまし)を板に張り込んだ「麻紙ボード」というのを売っていて、それを使っています。絵の具は岩絵の具を使っていましたが、子育て中は絵の具を広げて練っている暇が無く、段々にすぐ使えるパステルなどを併用するようになりました。今現在は、これも試行錯誤の結果、麻紙ボードにアクリル絵の具で描き、パステルも併用という形にほぼなっています。細かいところは鉛筆やペンも使っています。ですから技法に関しては独りよがりもいいところです。逆に言えば、それがオリジナルな要素にもちょっとなっているかな~とも思いますが。。
コメントありがとうございます。是非谷根千にお散歩にいらして下さい。
画材ですが、こちらばかりお聞きしていてすみません。私はもともと日本画をやっていたので、紙は和紙です。日本画の画材屋に行くと、白麻紙(しろまし)を板に張り込んだ「麻紙ボード」というのを売っていて、それを使っています。絵の具は岩絵の具を使っていましたが、子育て中は絵の具を広げて練っている暇が無く、段々にすぐ使えるパステルなどを併用するようになりました。今現在は、これも試行錯誤の結果、麻紙ボードにアクリル絵の具で描き、パステルも併用という形にほぼなっています。細かいところは鉛筆やペンも使っています。ですから技法に関しては独りよがりもいいところです。逆に言えば、それがオリジナルな要素にもちょっとなっているかな~とも思いますが。。
桜が散り終わるまでに千駄木の本屋さんを訪れてみたいです。
書店のHPも拝見いたしましたが、感じのいい、心ある本屋さんという感じですね。
ところで、あの....私もneonさんがどんな紙や画材を使っていらっしゃるのか
伺ってもよろしいですか?
書店のHPも拝見いたしましたが、感じのいい、心ある本屋さんという感じですね。
ところで、あの....私もneonさんがどんな紙や画材を使っていらっしゃるのか
伺ってもよろしいですか?
| HOME |