
iGaさんが昨日、「Kai-wai散策」11/4のコメントの中で、「neonさん、どうぞお泣きください」と書いて下さった。何のことかと言うと、今度連れて行っていただくアースダイブの歩行予定地に南千住、三ノ輪付近が含まれており、私がほとんど泣いて喜ぶようなトタン物件が目白押しだということ。ハイ、わたしゃ泣きますから。ほんとに好きなんですから。
ということで、南千住、三ノ輪は数年前から何度か独りで歩いたこともあり、カフェバッハのコーヒーや、三ノ輪丸玉の蜜豆には時々お世話になっている。
勿論建物はいつ行っても素晴らしく、まだまだ全てを把握し切れていないから、何度でも行きたいのである。
で、まだブログに出していなかったこの画を想い出して出してみた。これは南千住の物件で、もとにした写真が下である。ブルートタンが眩しいねぇ。Nomadの展示に出していた一枚だが、店主の奥様ようこさんが「この青の色が好い」と言って下さり、現在Nomadさん所蔵となっております。
[Totan blues] 2005 14×18cm
麻紙ボードにアクリルガッシュ、パステル、色鉛筆、ミリペン

≪この記事へのコメント≫
>玉井さん
おいで頂き嬉しいです。あまり本人は意識せず写真も出しましたが、面白く見て頂けましたようで恐縮です。
私はあまり大人数で町をあるくことはなかったのですが、今回は場所も場所ですし、自分では気づかなかった深さのようなものを知り得るのではないかと、参加させていただくことにしました。仰有るように表現と背景のレイアが増していけたら嬉しいのですが。。。
Nomadさん所蔵のこの画ですが、今現在はお店には飾られてはいないと思います。たぶんご自宅の方だと。。。ちょっと変わった額に入れてみたいと仰有っておいででしたから、もしお店に飾られることがあれば、お知らせしますね~。
おいで頂き嬉しいです。あまり本人は意識せず写真も出しましたが、面白く見て頂けましたようで恐縮です。
私はあまり大人数で町をあるくことはなかったのですが、今回は場所も場所ですし、自分では気づかなかった深さのようなものを知り得るのではないかと、参加させていただくことにしました。仰有るように表現と背景のレイアが増していけたら嬉しいのですが。。。
Nomadさん所蔵のこの画ですが、今現在はお店には飾られてはいないと思います。たぶんご自宅の方だと。。。ちょっと変わった額に入れてみたいと仰有っておいででしたから、もしお店に飾られることがあれば、お知らせしますね~。
なんだか、コメントは久しぶりかもしれないな。もともと、ほぼ同一平面の上に並んでたものを平面の上に描かれたからなんでしょうか、かえってそれが新鮮な感じがしました。しかも、写真と並べて公開しちゃうっていうのはm-Louisさんがおっしゃるように、ふつうは見せてはいけないものをみせちゃうことも、新鮮に思わせるんでしょうね。富士山を描いた絵を見るときには、誰でも知っているんだから、それぞれが写真を頭の中に持っているようなものですよね。だから、たいていの人は知らないものの写真をいっしょに並べちゃう、しかもBlogで見せちゃうっていうのは、この時代この時間の中での表現のしかたらしくて、とてもいいなと思いました。しかも、アースダイビングというできごととリンクするとなれば、さらに表現と背景のレイアがましてゆくわけですからね。たのしみです。
ところで、Nomadのお店に行けば、この絵とまた会えるのでしょうか。なんていう前に自分で行けばいいのか。
ところで、Nomadのお店に行けば、この絵とまた会えるのでしょうか。なんていう前に自分で行けばいいのか。
>m-louisさん
見てはいけないモノ。。。そうですか~(笑)。この画は結構現物からかけ離れていない部類ですので、写真をだしてみましたが、どちらかいうと、写真をだしても想像つかない画のほうが多いと思います。もっと換骨奪胎することのほうが多いですね。
で、コジマさんのキャラですが・・・う~ん、かわいすぎて・・・
南千住、三ノ輪はかなり深い闇も孕んでおりますから、それをふまえることで、画にももっと深みを持たせたいんですけど、・・・今後の課題ですね。
見てはいけないモノ。。。そうですか~(笑)。この画は結構現物からかけ離れていない部類ですので、写真をだしてみましたが、どちらかいうと、写真をだしても想像つかない画のほうが多いと思います。もっと換骨奪胎することのほうが多いですね。
で、コジマさんのキャラですが・・・う~ん、かわいすぎて・・・
南千住、三ノ輪はかなり深い闇も孕んでおりますから、それをふまえることで、画にももっと深みを持たせたいんですけど、・・・今後の課題ですね。
何だか neonさんのブログで画ではなく写真が出てくると、ちょっと見てはいけないものを見てしまった気分になります(^^;)
南千住、三ノ輪界隈は完全に未踏の地なので、ここは変わらないうちに是非とも足を運んでおかないといけませんね。masaさんの興奮状態が想像できて笑えます。
それと余談なんですが、画のトタン右下2枚目の上下組み合わせが、先日の谷中芸工展でCLASSICAL美容室というところで展示されてたコジマユウジという作家さんの描くキャラに見えてきてしまいまして、、これはちょっとしたゲシュタルト心理ってヤツでしょうか(笑)
http://www.flickr.com/photos/m-louis/291366457/
南千住、三ノ輪界隈は完全に未踏の地なので、ここは変わらないうちに是非とも足を運んでおかないといけませんね。masaさんの興奮状態が想像できて笑えます。
それと余談なんですが、画のトタン右下2枚目の上下組み合わせが、先日の谷中芸工展でCLASSICAL美容室というところで展示されてたコジマユウジという作家さんの描くキャラに見えてきてしまいまして、、これはちょっとしたゲシュタルト心理ってヤツでしょうか(笑)
http://www.flickr.com/photos/m-louis/291366457/
>いのうえさん
満面の笑顔のひとびとを沢山引き連れておいで下さり、ありがとうゴザイマス。アダイは初めて参加させて頂きますが、錚々たる皆さんのご尊顔を拝めるだけでも・・・愉しみですよ~。でもトタン物件の前で感涙のあまり動けなくなっている私を見たら、皆さんに遅れないよう引っ張って行って下さい。。。
満面の笑顔のひとびとを沢山引き連れておいで下さり、ありがとうゴザイマス。アダイは初めて参加させて頂きますが、錚々たる皆さんのご尊顔を拝めるだけでも・・・愉しみですよ~。でもトタン物件の前で感涙のあまり動けなくなっている私を見たら、皆さんに遅れないよう引っ張って行って下さい。。。
>iGaさん
うわ~ど、どうも素晴らしい感涙のひとびとを引き連れておいで下さいましてありがとうございます。当日どれに私がなるかは不明ですが。。。
緑青という色は、古来から在る岩絵の具の数少ない色のひとつですから、どこか日本人の志向に合っているのかもしれません。ブルートタンのほうは、どちらか言うと「群青」に近いですね。これも古来からありますね。
しかし、事前にこれだけ盛り上がる「アダイ」。。。愉しみです。
うわ~ど、どうも素晴らしい感涙のひとびとを引き連れておいで下さいましてありがとうございます。当日どれに私がなるかは不明ですが。。。
緑青という色は、古来から在る岩絵の具の数少ない色のひとつですから、どこか日本人の志向に合っているのかもしれません。ブルートタンのほうは、どちらか言うと「群青」に近いですね。これも古来からありますね。
しかし、事前にこれだけ盛り上がる「アダイ」。。。愉しみです。
neonさん iGaさん こんにちは。すご~い泣き顔絵文字勢揃い!
ますます23日が楽しみになってきましたぞ~(^O^)(^0^)/o(^-^)op(^^)q)^o^((^_^)
ますます23日が楽しみになってきましたぞ~(^O^)(^0^)/o(^-^)op(^^)q)^o^((^_^)
2006/11/07(火) 13:39:24 | URL | いのうえ #Y5kNkQqE[ 編集]
う~('_;)(;_;)(;o;)(T.T)(T。T)(i_i)(;_;)(j_j)、、、
三ノ輪というか台東区には未だ緑青物件が多く残ってますね。この間も、二階の欄干に緑青がふいている物件がありました。ブルートタンを含めてこれら青物は現代日本画の好みに通じる何かがあるのでしょうか。
三ノ輪というか台東区には未だ緑青物件が多く残ってますね。この間も、二階の欄干に緑青がふいている物件がありました。ブルートタンを含めてこれら青物は現代日本画の好みに通じる何かがあるのでしょうか。
>masaさん
いやはや素晴らしいTBエントリーを今拝見、ありがとうございます。こちらも興奮いたしました~。此処を撮ったのはもう4~5年前ですが、何とも気に入っておりまして。。。この近所にもまだまだ好いのがありますよね。たぶんお撮りになったでしょう。
いやはや素晴らしいTBエントリーを今拝見、ありがとうございます。こちらも興奮いたしました~。此処を撮ったのはもう4~5年前ですが、何とも気に入っておりまして。。。この近所にもまだまだ好いのがありますよね。たぶんお撮りになったでしょう。
>銀ねずみさん
今晩は。いつもありがとうございます。
おお~そうですか、桐生の物件はレベル高いですから(neon的に)、ひじょーに期待いたしております。どんどんご紹介お願いしますね!愉しみにしておりますよ~!
今晩は。いつもありがとうございます。
おお~そうですか、桐生の物件はレベル高いですから(neon的に)、ひじょーに期待いたしております。どんどんご紹介お願いしますね!愉しみにしておりますよ~!
絵ももとになった建物自体も雰囲気があって、とてもいいですね。
実は私もこないだ面白いトタン絡まりの建物を発見し、地元で写真を撮影しておきました。neonさんにお見せするのが楽しみです。乞うご期待、なんちゃって。
実は私もこないだ面白いトタン絡まりの建物を発見し、地元で写真を撮影しておきました。neonさんにお見せするのが楽しみです。乞うご期待、なんちゃって。
この記事のトラックバックURL
≪この記事へのトラックバック≫
ブログの連鎖エントリーです。このところ近隣ブログでは、ぽつぽつと、第四回アースダイビングが話題にのぼりはじめています。そんなことから始まった連鎖で、neonさんのブログに「南千住のブルートタン」なるエントリーがアップされました。その看板建築の姿が素晴らしく、
2006/11/07(火) 01:33:48 | Kai-Wai 散策
| HOME |